声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

筋肉の付け方について考える

レッスンの時にY先生と雑談をしながら教えられた事です。 私の欠点は色々あるわけだけれど、目下の課題は“腹筋”です。腹筋の動きが悪いのです。うまく動かせていない…...
2
声楽のレッスン&活動記録

白痴美を加えてみた

声楽のレッスンの続きです。 まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。ちなみに、この曲は今回で合...
2
声楽のレッスン&活動記録

開いたり被せたり…

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。響きを高くして、息をしっかり吐いて、丸い声でハミングします。実は私、ハミングをしてクチの中で声が響いて...
0
声楽のレッスン&活動記録

勇気ある撤退をします

声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「美しき水車小屋の娘」着 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。 練習に...
0
声楽のレッスン&活動記録

なんか悔しい、実に悔しい

声楽のレッスンです。 実は例年参加している、地元で開催されているクラシックコンサート(昨年はコロナ禍のため中止)に、今年は参加しそびれてしまいました(涙)。市の...
2
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり原調版の方が歌いやすい

何の話をしているのかと言えば、今、レッスンで課題曲として歌っている、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」...
2
声楽のレッスン&活動記録

テノールのアリアは難しい

声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、ヴェルディ作曲「リゴレット」の「La donna e mobile/女心の歌」です。 今回、改めて言われたのは「踏みしめ...
0
声楽のレッスン&活動記録

響きは上に

声楽のレッスンの続きです。レッスンに入りました。 まずはハミング練習です。響きは高く、腹圧は強く、声は前に。響きは完全に鼻の中に入れるのだけれど、鼻声にならない...
0
声楽のレッスン&活動記録

アドリブはその時の気分で歌いたい私なのです

声楽のレッスンに行ってきました。 レッスンを始める前に、次の課題曲である、ヘンデル作曲「セメレ」の「Where'er you walk/あなたがどこを歩くとも」...
0
声楽のレッスン&活動記録

腹筋を使って、数mmの壁を越えていこう

声楽のレッスンの続きです。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。 低音の歌い方に注意です。別に男声なの...
4
声楽のレッスン&活動記録

上に開いた声で歌う

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からですが、ここ数回、個人的に歯を食いしばるハミングをしてきましたが、それはもう止めました。歯を食いしばって...
4
声楽のレッスン&活動記録

イタリアオペラは演説、ドイツリートは朗読

声楽レッスンの続きです。 さて、ハミング練習です。とにかく、より軽い声で、より高い響きで歌えるように、しっかり息を流して歌います。 発声練習です。軽い声で歌いま...
4
声楽のレッスン&活動記録

いやほんと、情けない

発表会の反省は…続きます(汗)。 それと、自分の歌はことごとく不出来でしたが、妻の陰歌はいい出来だったのです。この両者のどこに違いがあるのか? 曲の難易度で言え...
2
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり重い声で歌いたいのです

声楽のレッスンに行ってきました。発表会後、初めてのレッスンです。 まずは発表会の感想を先生からいただきました。「力みすぎ。力んでいるから、高音の音程が届いていな...
2
声楽のレッスン&活動記録

2021年Y門下発表会 その5 打ち上げは洋食屋さんで

昨日の記事の続きです。 いよいよ妻の出番です。私はサポート役に徹します。 妻を舞台に送り出すと、私は舞台袖の舞台への扉のところで待機です。モニターを見ながら(直...
2
声楽のレッスン&活動記録

2021年Y門下発表会 その4 気持ちよさにかなわない

昨日の記事の続きです。 第一部の歌唱が終わり、6曲歌う予定のうち、前半3曲を歌い終えた私です。 いやあ、暑い暑い。もう汗だくです。タキシードの下は汗でびっしょり...
2
声楽のレッスン&活動記録

2021年Y門下発表会 その3 第一部歌唱です

昨日の記事の続きです。 昼食後は楽屋に戻って、皆さん方と世間話をしながら時間を潰します。やがて開場時刻になったので、本番用の衣装(タキシード)に着替えます。タキ...
0
声楽のレッスン&活動記録

2021年Y門下発表会 その2 自分の声で頑張る

昨日の記事の続きです。 ホールリハーサルでは、ピアニストさんと軽く打ち合わせをしました。まず、時間の都合もあるので、全曲は歌わない事。我々的にホールでの声の響き...
4
声楽のレッスン&活動記録

2021年Y門下発表会 その1 当日は大雨だったんです

さて一ヶ月近い時間が経過してしまいましたが、ようやく音源も手元に届きましたので、今年の発表会記事のアップを開始したいと思います。 発表会前々日から当地は大雨でし...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声よりもストレッチです

声楽レッスンの続きです。 メンデルスゾーン「エリア」の3番「Zerreißet eure Herzen/汝らの衣ではなく」です。 ブレスしすぎだと注意を受けまし...
3
声楽のレッスン&活動記録

子音子音子音

実際には発表会が終了しましたが、まだそれ以前のレッスン記事の掲載は終了していませんので、時間を少し戻して、発表会直前のレッスンの様子をアップします。 と言うわけ...
2
声楽のレッスン&活動記録

2回目のピアノ合わせに行ってきました

表題の通りです。時間ももったいないので、短い発声練習をお願いしてから、さっそく歌ってみました。 まずはバーンスタインの「One hand, one heart/...
5
声楽のレッスン&活動記録

練習のしすぎは結果が良くない

声楽のレッスンの続きの続きです。メンデルスゾーンの「Auf Flügeln des Gesanges/歌の翼に」です。フレーズ終わりの音の響きが落ちやすいので、...
0
声楽のレッスン&活動記録

あえて危ない橋を渡る

声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習です。今回のハミング練習は、前回の妻のレッスンでF先生が推奨していた「歯を噛み締めたハミング」で行ってみました。う...
0
声楽のレッスン&活動記録

本番当日の発声練習について

声楽のレッスンに行ってきました。今回は発表会当日の、各人で行う発声練習に関しての注意事項を尋ねました。 発表会当日は、我々も先生方も忙しいです。なので、各人の発...
6
スポンサーリンク