スポンサーリンク
金魚

イシマキガイがフサフサ?

 我が家の水槽には2種類の巻き貝がいます。それはイシマキガイとタニシです。ちなみに二枚貝としては、シジミがいたりします(笑) イシマキガイとタニシには、色々と違...
0
声楽

音楽の指導者って、とてもエライと思います

 この指導者ってのは、学校の音楽の先生や部活(吹奏楽部や合唱部)の顧問の先生方もそうだし、市民合唱団の指導者や街の声楽教師も含めています。つまり、素人の歌や管弦...
2
声楽

歌う時、呼吸はクチでするの? 鼻でするの?

 人間の呼吸方法には、口呼吸と鼻呼吸の2つがあります。どちらが健康的なのかと言えば、もちろん鼻呼吸です。人間がするべき標準の呼吸法は鼻呼吸であって、口呼吸は推奨...
0
声楽のレッスン&活動記録

本当に久しぶりに見知らぬ人たちの発表会を見てきました

 コロナが収まって、世の中が平常に戻りつつあるのでしょう。めでたい事に、あちらこちらの声楽教室で発表会が行われるようになりました。そこで、私の趣味である“見知ら...
0
声楽のレッスン&活動記録

レッスンは中途で切り上げました

 声楽のレッスンの続きです。 発声の状況があまり良くないので、まずはトスティを歌って様子を見ましょうというわけで「Luna d'estate!…/夏の月よ」を歌...
0
声楽

ノドが強いのも考えものです

 声楽のレッスンの話です。 発表会のピアノ合わせの日が何となく決まりました。“何となく”と書きましたが、それは2回行うピアノ合わせのうち、1回はほぼ確定だけれど...
0
私の日常生活

「楽しい時間はあっという間に過ぎる」とは言うものの…

 「楽しい時間はあっと言う間に過ぎる」とは、昔から感じていたことです。嫌な気分の時、つらい時間はなかなか過ぎないけれど、楽しい時は、本当に“あっという間に”過ぎ...
0
金魚

泥棒グチのビジョさん

 そうなんですよ、ウチの三色金魚で、オスたちにモテモテのメス金魚であるビジョさんは、よく見ると“泥棒グチ”をしています。この泥棒グチとは、クチビルが真っ黒で、お...
0
音楽

私が間違えると、合唱が崩れる

 皆さんは「ノブレス・オブリージュ」という言葉を知っていますでしょうか? 「ノブレス・オブリージュ」とはフランス語で、「noblesse oblige / 持つ...
0
落ち穂拾い

今年は暑くなるのかしら?[2023年5月の落ち穂拾い]

 季節の巡りが早いですね。感覚的には、2週間から…下手すると1ヶ月ぐらい季節が早めに変わっている感じがします。もうすぐ梅雨入りという噂もあります。この分だと、夏...
2
私の日常生活

大船の観音様にも行ってきたよ

 フラワーセンターから大船駅に戻る途中に、観音様がいらっしゃいます。そう、大船観音です。大船駅のホームからもよく見える、巨大な観音様です。妻があの観音様を間近で...
0
私の日常生活

大船フラワーセンターに行ってきました

 5月の中旬頃、鎌倉市大船にある、フラワーセンターに行ってきました。もっとも、フラワーセンターは現在“日比谷花壇大船フラワーセンター”という名称で、県立の植物園...
2
音楽

メトのライブビューイングで「ばらの騎士」を見てきました

 表題の通り、メトのライブビューイングで、リヒャルト・シュトラウス作曲の「ばらの騎士」を見てきました。結論から言うと、実に、すごく、とてつもなく良かったです。 ...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その11 DVDを見て過ごす休日も楽しいのです

 5月6日の私は、またもDVDの一日でした。 2014年のグラインドボーンの「ばらの騎士」を見たら、カフェに出かけて、パソコン三昧していました。それで一日が終わ...
2
私の日常生活

2023 GWの私 その10 靴を買いました

 オペラの後はお買い物です。普段遣いの靴を買います。 私の足のサイズは29cmなので、私に履ける靴は、普通の靴屋ではなかなか売ってません。それでもまだ、いわゆる...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その9 トゥーランドット、トゥーランドット、トゥーランドット

 その翌日の5月4日になっても、妻の体調不良は回復しなかったので、この日もまたビデオ三昧となりました。 この日は、世界文化社の「DVD決定盤オペラ名作鑑賞」の「...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その8 映画「レット・イット・ビー」が見たいかも…

 時系列を元に戻して、5月2日の八景島シーパラダイスの記事の続きをアップします。 ふれあいラグーンの後は、最後の水族館である、うみファームに行くべきでしょうが、...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声練習で注意された事を活かしながら歌うのは、さらに難しい

 声楽のレッスンの続きの続きをアップします。 曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「Fruhlingsglaube/春の想い」です。 さっそく注意された“...
0
声楽のレッスン&活動記録

暖かい息で歌うのはシンドいのです

 声楽のレッスンの続きをアップします。 まずはハミング練習からです。いつもの事ですが、しっかりと声を支えて歌っていきます。今回注意されたのは、声を前に出して歌い...
0
声楽のレッスン&活動記録

初めてのフランス語に挑戦するつもりです

 多少、時系列が乱れますが、今回はGW後に行った声楽のレッスンの様子を、GW連載の最中ですが、先にアップします。 2023年の発表会の日時と場所が決まりました。...
2
私の日常生活

2023 GWの私 その7 ペンギンはヨチヨチでペタペタなのです

 妻はジェットコースターには最初から拒否を示していたので、私だけが列に並びました。待ち時間は“90分以上”となっていましたが、実際はタイミングが良かったのでしょ...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その6 人は、怖すぎると気持ち悪くなるようです

 アクアミュージアムを見終えた我々は、その足でドルフィンファンタジーに行きました。ここはシーパラダイス内にある2つ目の水族館です。大きな水槽が2つある水族館で、...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その5 八景島の水族館はスゴいよ

 4日目の5月2日は、平日休みという事もあったので、妻と八景島のシーパラダイスに行ってきました。こういう感じの水族館&遊園地です。 例によって、近所の駅そば屋で...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その4 湘南にも温泉はあるのです

 さて、翌4月30日ですが、さすがに疲れたので、昼近くまで寝てました。起きて、食事を済ませたら、近くのカフェに行って、しばし休息。読書したり、パソコンを持ち込ん...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その3 小津安二郎は、名誉湘南人って事でいいよね

 マリンタワーの次は、近代文学館に行くつもりでしたので、一路、横浜の山手地区に向かいました。山手地区は…マリンタワーから行けば、直線距離は大したことはないのです...
2
スポンサーリンク