声楽 外国語の歌を上手に歌うには まずは耳を訓練する事でしょう。きちんと聞こえていなければ、それを再現する事など無理なのですから。耳を訓練するには、その言語での会話や歌を浴びるほど聞かなければい... 2025.06.17 2 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 低音ばかり出していると高音は出づらくなる この話、よく聞きますが…ほんとかな? 昔、マリオ・デル・モナコというテノール歌手がいて、彼はドラマティコ・テノールとして活躍したのだけれど、実際のところは、テノ... 2025.06.16 0 声楽発声法のエッセイ音楽
私が考えている事 共稼ぎが普通になったのは何故なのか? それは日本人が貧しくなったから。貧しくなったから、男性の稼ぎだけでは生活できないので、やむなく女性も働きに出ざるを得なくなったから、共稼ぎが普通になったのです。... 2025.06.15 0 その他私が考えている事
私の日常生活 ええと…記事を書き忘れました、ごめんなさい 標記のとおりです。本日は土曜日なので、金魚の記事を書く日なのですが、記事をアップするのももちろん、それどころか、ついうっかり記事を書くことを忘れてしまいました。... 2025.06.14 0 その他私の日常生活
声楽 声の衰えとは 声は衰えます。老化します。 それは主に二つの要因から引き起こされます。一つは、筋肉の衰えであり、もう一つは、性ホルモンの枯渇です。 筋肉は鍛えていれば、なかなか... 2025.06.13 0 声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽
声楽 声量の不思議 近くで聞いた時に、大きく聞こえる声は、遠くまでよく聞こえる…と思いがちだけれど、現実は必ずしもそうではないのです。と言うのも、近くで大きく聞こえる声は、往々にし... 2025.06.12 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 イントロは大切 最近の日本の流行歌は、イントロがなくて、いきなり歌い出すモノが多いです。 イントロが無いのも、アレンジの1種ですけれど、こうも、どの曲もあの曲もイントロ無しで、... 2025.06.11 2 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
音楽 メトのライブビューイングで「チャンピオン」を見た とは言っても、いつものように映画館で見たわけではなく、CSで無料放送があったので、それを録画して見ました。「チャンピオン」は、2022-23シーズンに上演された... 2025.06.10 0 歌劇音楽
声楽 発声練習で出る音域と歌で使える音域は違う 皆さんは発声練習をしていますか? 私は…最近、サボリ気味です(ごめん)。 発声練習って、何のためにやるのか? 色々な理由はありますが、その一つとして「音域の拡張... 2025.06.09 0 声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽
私が考えている事 “デートで男が奢る”問題について考えてみた ネットでたまに話題になる、この問題について考えてみました。 まず私自身の若い時はどうだったのかと言えば…デートで女性に奢った事なんて無かったなあ。たいてい“割り... 2025.06.08 0 その他私が考えている事
金魚 金魚たちの近況(2025年初夏) ふと気づけば、シノがたっぷりと成長していました。この前まで、水槽で一番大きな金魚は、大差でアリサだったわけですが、そのアリサがいなくなったので、シノが一番大きな... 2025.06.07 0 金魚
声楽 音楽ジャンルによって、良い声の基準は変わる その極端な例が、詩吟の歌かな? どう考えても、詩吟の名調子と、クラシック声楽の美声は、相容れないと言うか、真逆の価値観の歌声だと思います。 ちなみに「詩吟って何... 2025.06.06 0 声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽
声楽 調子が悪い時の歌が、その人の実力 これ、私が調子が悪い時にレッスンに行くと、先生が決まって言うセリフの一つです。つまり、歌って、たまたま調子が良くて、何もかも上手くいっちゃう時ってあるけれど、そ... 2025.06.05 0 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 男歌と女歌の違いについて クラシック声楽で歌われる歌には男性歌手に向けて作曲された男歌と、女性歌手に向けて作曲された女歌があります。 オペラアリアなどは、そのアリアを歌う役に対して、声種... 2025.06.04 0 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 音を伸ばしている時に音が下がるのは、筋力不足だし耳も悪い 白玉音符こと、長い音を伸ばして歌っている時に、だんだんと音が下がってくる事って、まあ、あるよね。 その原因は、すでにタイトルに書いちゃっているけれど、1に「筋力... 2025.06.03 0 声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽
私が考えている事 病院の病室について考える 妻が退院しました。そこで入院について考えてみました。で、今回の記事は、あくまでも私個人の狭い体験による私感って事で、よろしく。 人間、生きていれば色々あります。... 2025.06.02 0 その他私が考えている事
私の日常生活 蔵書の始末について 私は割と読書家です。若い時から、それなりの数の本を購入し読んできました。堅くて真面目な本から、どうでもいいようなクズ本やマンガ本までたくさん読んできました。おそ... 2025.06.01 4 その他私が考えている事私の日常生活
私の日常生活 今回は2ヶ月分まとめてアップです[2025年4&5月の落ち穂拾い] 4月の下旬は、ちょうどGW休みを取っていたので、落ち穂拾いがアップできなかったので、今回、2ヶ月分まとめてのアップになります。とは言っても、分量的には大してない... 2025.05.31 0 その他声楽声楽のレッスン&活動記録私の日常生活落ち穂拾い音楽
旅行とお出かけ 2025GW 東京国立博物館に行ってきた その2 表慶館 平成館での特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」を見終えて、ロッカーに入れた荷物を取りに行ったついでに、考古学展示室を覗いてみました。うむ、いわゆる普... 2025.05.30 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
私の日常生活 2025GW 東京国立博物館に行ってきた その1 平成館 まだGWのお話が続きます。 上野には何度も行っていますし、あそこにある美術館や博物館には、すべて行っているとばかり思っていましたが、もしかすると(本丸である)東... 2025.05.29 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
声楽のレッスン&活動記録 勢い任せな歌い方はダメ 声楽のレッスンの続きです。上アゴの話の続きを書きます。 実際に、下アゴを開くよりも、上アゴを開いていく方が、より大きくクチが開けるんです。知ってましたか? でも... 2025.05.28 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 上アゴを開こう 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習と発声練習です。 とにかく響きを高くして発声しないといけません。常に響きは声よりも上にするのです。また、声の出... 2025.05.27 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 2025GW 偶然、Hさんのソプラノコンサートを見た GWのお休みの話の続きです。 前述の「ラ・ボエーム」が4時15分で終了しました。帰ろうと思ったら、隣の小ホールで4時半からソプラノコンサートが始まるので、時間的... 2025.05.26 0 声楽声楽のエッセイ音楽
私の日常生活 カレーライスは食べられない 皆さんは、苦手な食べ物、食べられない食べ物、食べてはいけない食べ物等、ありますか? 私はいくつかあります。 苦手な食べ物…と言うか、好き嫌いの範疇で嫌いな食べ物... 2025.05.25 0 その他私の日常生活
私の日常生活 2025GW 「ラ・ボエーム」を見てきた ここからは、ゴールデンウィークの後半の話になります。日暮里のサニーホールで、プッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」の実演を見てきました。スタッフ&キャストは以下の通り... 2025.05.24 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽