私の日常生活 2025春 鹿児島旅行 その2 そばじゅい 急いでシウマイ弁当を1人前だけ食べ終えました。ちょうどその頃、搭乗案内が始まりました。うむ、ナイスタイミング。 飛行機の座席は、運良く、通路側でした。ラッキー。... 2025.03.29 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
私の日常生活 2025春 鹿児島旅行 その1 余裕かましていたら、ギリギリになってしまいました。 ええと…以前、南西諸島への旅行が催行中止になって「さてどうしましょう?」となった話は書きました。これは、その後の話です。 とにかく春休みに旅行に行きたかった私は... 2025.03.28 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
声楽のレッスン&活動記録 人間が古いので、古い音楽が好きかもしれません 声楽のレッスンの続きです。次はドイツ歌曲で、シューベルトの「Die Forelle/ます」です。 ドイツ語の意味を考えて歌いましょう。歌詞の中で、大切な単語をピ... 2025.03.27 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 ノドの健康も考えて歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習に発声練習です。 しっかりと息を吐きましょう。ただし、息は吐き過ぎないように注意しましょう。息を吐き過ぎるとノ... 2025.03.26 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
私の日常生活 2025春のおでかけ その3 グリゴーロ 上野に着いた我々は、まずは昼食を食べました。上野は大変混雑していましたが、たまたまのタイミングでしゃぶしゃぶ屋が空いていたので、昼食だというのに関わらず、しゃぶ... 2025.03.25 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
私の日常生活 2025春のおでかけ その2 吉原散策 循環バスの行き先は、吉原の中に新設された、江戸新吉原耕書堂です。ここは、蔦重の店の名前を借りた、大河ドラマ館と連動して作られた土産物屋です。つまり、蔦屋重三郎が... 2025.03.24 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
私の日常生活 2025春のおでかけ その1 大河ドラマ館 さて、ブログ再開です。 皆さんはNHKの大河ドラマは見ていますか? 私は基本、見たり見なかったりと、あまり褒められた状況ではありませんでしたが、ここ数年は、きち... 2025.03.23 0 その他旅行とお出かけ私の日常生活
パソコン・ブログ関係 ブログを春休みします ええと、本日、2025年3月19日(水)から22日(土)まで、ブログをお休みします。再開は、2025年3月23日(日)の予定です。 まあ、人生いろいろあるわけで... 2025.03.19 0 その他パソコン・ブログ関係
私が考えている事 映画館って必要? 最近、ふと思うのですよ。映画館って必要なのかな?って。 映画館の良さというのは、 1)最新の映画がいち早く見られる 2)大画面&迫力ある音響で映画を楽しめる 3... 2025.03.18 0 その他私が考えている事
声楽 発想を変える必要があります 発声の話です。 高い声を出そうと思って頑張ると、ノドに蓋が閉まるような感じがして声が出なくなるって事、ありませんか? 私はよくありました。それを当時のキング先生... 2025.03.17 0 声楽発声法のエッセイ音楽
私が考えている事 脚気とは何? 現在放送中のNHK大河ドラマの主人公である、蔦屋重三郎は47歳の時に脚気(かっけ)で死んだそうです。 脚気って何?…ですよね。 調べてみました。脚気は、古くは江... 2025.03.16 2 その他私が考えている事
金魚 ミツカが色々とヤバそう 何がヤバいのかと言うと…体調です。どうも、体調がかなり悪そうなのです。 最近の彼は、あまり泳ぐことはなく、大抵は水底に沈んで、じっとしています。以前あった、白い... 2025.03.15 0 金魚
音楽 いわゆる合唱とオペラ合唱の違い クラシック系の合唱には2種類の合唱があります。一つは、いわゆる合唱であり、もう一つはオペラ合唱です。いわゆる合唱とは、本来は教会音楽を歌う合唱ですが、日本でいう... 2025.03.14 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
音楽 なぜ人はテノールの歌声に感動するのか? しませんか? するでしょ? 私はどんなテノールであれ、感動しますよ。もう生理的に感動するしかないじゃないですか? で、なぜ人はテノールの歌声に無条件に感動するの... 2025.03.13 0 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
声楽 声楽は柔道であるべきだ また「チコちゃんに叱られる」の解答のような(笑)よく分からないタイトルを付けてしまいました、ごめんなさい。 このタイトル、もともとは「声楽の発声は、空手やボクシ... 2025.03.12 0 声楽声楽のエッセイ音楽
私の日常生活 ウィキッド ふたりの魔女(吹替版)を見てきた さっそく見てきました、吹替版で(笑)。「音楽ファンなら、字幕版で見るべきでしょ」と言われそうですが“ミュージカルは、原則、現地語で上演されるべきもの”という刷り... 2025.03.11 0 その他私の日常生活
声楽 声は楽に出すべきか? 声は楽に出すべきか? あるいは、しっかりと声帯にプレッシャーをかけて出すべきでしょうか? 本来、この2つは相反するものではなく、同時に適度に行わなければいけませ... 2025.03.10 0 声楽発声法のエッセイ音楽
私が考えている事 私はいつまで生きているのだろうか? …と思うんだよね。 先日も知り合いの訃報を聞きました。70代後半でお迎えが来たようです。他にも最近聞く訃報だと、やっばり70代でお迎えが来る人が多いようです。日... 2025.03.09 0 その他私が考えている事
金魚 最近は、シノとミツカが頑張っている アリサが転覆してから、それなりの時間が経ちました。転覆してしまった金魚は、転覆以外のことはできません。なので、アリサは今や水槽では、お役御免な存在となってしまい... 2025.03.08 0 金魚
声楽 やがてバリトンの歌を歌うようになるのかな? ここでは公表していませんが、実は私には「歌いたいけれど、歌えない歌リスト」というのがあります。本気で歌いたいし、遊びでもいいからきちんと歌ってみたいと思っている... 2025.03.07 0 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
音楽 「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見てきた 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見てきました。この映画は、おそらく、ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞したので、それを契機に作られた... 2025.03.06 0 歌劇音楽音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 フカフカな声で歌ってはいけない 声楽のレッスンの続きです。 さて、シューベルト作曲の「Die Forelle/ます」です。特に注意をするのは、ブレス後の歌い方です。 常に音程は上から取ります。... 2025.03.05 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 眉毛に注目! 声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング&発声練習は、いつもどおりですが、今回は、眉毛を意識して発声するように言われました。 前回のレッスンでは頬肉を意識しま... 2025.03.04 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
音楽 メトのライブビューイングで「アイーダ」を見てきた 今回のキャスト&スタッフは以下の通りです。 指揮:ヤニック・ネゼ=セガン 演出:マイケル・メイヤー アイーダ:エンジェル・ブルー(ソプラノ) ラダメス:ピョート... 2025.03.03 0 歌劇音楽
私が考えている事 手すりは大切 高齢者の定義は様々です。かつては還暦、つまり60歳以上が老人(今で言う高齢者)という扱いでした。 現代では、国連では60歳以上の人を高齢者とし、WHOでは65歳... 2025.03.02 0 その他私が考えている事