スポンサーリンク

テノールのアリアは難しい

 声楽のレッスンの続きの続きです。
 さて、ヴェルディ作曲「リゴレット」の「La donna e mobile/女心の歌」です。
 今回、改めて言われたのは「踏みしめて歌わない」事です。これはどういう事かと言うと、フレーズの第1音を下にしっかり開いてから歌い出す癖が私にあるそうでして、これを称して「踏みしめて歌う」と言われているのです。
 確かに言われてみれば、そのとおりです。フレーズの頭に限らずに、声は上に向けて飛ばして行く感じ(上にしっかり開いて)で歌うべきなのです。ついつい下に開いた声で歌いがちで、そのために響きもどうしても低めになってしまうのです。
 高い“F♯→F×→A♯”のフレーズは、ノドを次々に開いて歌っていきます。自分の感覚的には、F♯は閉じた声で我慢して歌い、F×の直前で少し(ほんの少しだけ)開いて歌い、A♯の時には、ノドを全開にし、さらに頬を縦に狭くし、アゴを後ろに引いて、声を前に出す感じで歌います。これがうまくはまるとgoodなのだけれど、F×の時に声が開きすぎてしまうとダメだし、A♯の時の手順のどこかでヘマるとやっぱりダメです。
 そもそもA♯は発声練習でもうまく出ていない声なので、歌の中で使うのはなかなか難しいです。正しい手順を目をつむっていてもできるくらいに、自分の体にやり方を染み込ませないとダメなんだなあと思いました。
 ああ、リゴレットは難しい。
 でも“F♯→F×→A♯”のフレーズ以外は、楽に歌えています。つまり、アリアと自分の声の相性が割と良い感じなのです。それだけに“F♯→F×→A♯”がうまく歌えないのが残念です。でもここを乗り切らないと、あの一般的なバリエーションを歌うなんて、夢の夢なので、頑張るしかないわけです。
 それにしても、どのアリアも、テノールアリアは難しいやね。まあ主役のアリアしかないからなあ…。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました