音楽

スポンサーリンク
声楽

声楽発表会2023 その2 「魔王」では、つい全力を出してしまいました

昼食を終えて楽屋に戻ると、ピアノの人たちがゲネプロをしていました。そう、ピアノの人のゲネプロは、開場直前に行うのです。  今回の発表会では、子どもが2人と大人が...
0
声楽

声楽発表会2023 その1 やっぱりカレーを食べたかったんだよ

2023年9月23日の土曜日は、声楽発表会でした。会場は、横浜市磯子区にある杉田劇場で、最寄り駅はJR新杉田駅です。  我々は、自宅前から朝7時半のバスに乗って...
0
音楽

日本人気質じゃない?

「長いものには巻かれろ」とか「出る杭は打たれる」とか言います。それくらい、我々日本人は集団に埋没することを良しとし、そこからはみ出ることを嫌います。  合唱なん...
0
声楽

なぜ“高音の無いソプラノ”はテノール用の歌を歌いたがるのか?

オペラのアリアはともかく、歌曲に関しては、どの曲をどの歌手が歌おうと、それは自由というのが、業界の不文律であって、だから歌曲に関しては、自分の声に合う曲を選んで...
0
声楽

ノドが超強い人の歌唱を見た

先日、極めてノドが強いアマチュア歌手さんの歌唱を聞くチャンスを得ました。  アマチュア歌手さんって、プロ歌手さんと比べると、おしなべてノドが弱い人が多いです。ま...
2
声楽

たぶん、そこはパッサージョではなく、限界なんだと思います。

パッサージョと言うか、チェンジと言うか…歌っていると、ある音程から急に声が出づらくなります。しかし、その箇所を過ぎれば、再び声が出てくるので、その出づらい箇所を...
2
私の日常生活

オラウータンも、実は、類人猿でした

えっと、いきなり何を書いているのかと言えば、先日の発表会の後の打ち上げで「オラウータンは類人猿じゃなくてサルだ」と私、発言してしまいまして、酔いが冷めてから思い...
0
声楽

一流のモノを知らなければいけません

何に関しても言えることだけれど、発声に関しても、そうなんだろうなあ…と思います。  美しい声で歌うためには、美しい声とはどんなモノなのか知らなければいけません。...
0
声楽のレッスン&活動記録

2度目のピアノ合わせでした

2度目のピアノ合わせに行ってきました。  我々がピアノ合わせの会場(先生のご自宅)に伺った時は、まだ前の時間に合わせを行っていたKさんがいて、我々の合わせの様子...
0
声楽

歌っていて音程が下がる

…のは、ノドに力が入っているから…です。少なくとも私の場合は、完全にそうです。  音を伸ばしている時にだんだんと音程が下がってくるのは、声を出している時に、少し...
0
声楽のレッスン&活動記録

ブレスをたっぷりする…大抵の問題が解決される

声楽のレッスンの続きです  ハミング練習も発声練習背、注意された事は同じで「上アゴを開く」「口腔内の容積を増やす」「しっかり腹圧をかけて歌う」の3点です。いつも...
0
声楽のレッスン&活動記録

前立腺治療をすると、声が高くなる?

声楽のレッスンに行ってきました。  実は私、前立腺の具合があまり良くないみたいなのです。近いうちに病院に相談に行こうと思いつつも、なんか面倒くさくて行けてないの...
2
音楽

たぶん、ドイツ歌曲は私の声に合っているのだろうなあ…

と、最近思うようになってきました。ドイツ歌曲と言っても、今まで歌ってきた、数曲のシューベルトの歌曲を通しての感想なのだけれど…。  私が好きなのはイタリア系の曲...
0
声楽のレッスン&活動記録

歌は暗譜で歌った方が、絶対に良いのです

声楽の発表会前のピアノ合わせの第1回目に行ってきました。  まず、先生に「発声練習をやりますか?」と尋ねられました。そりゃあやりたいので、お願いしました。いつも...
0
音楽

メトのライブビューイングで「皇帝ティートの慈悲」を見てきた

メトのアンコール上映を見てきました。実はこれ「アルミーダ」を見に行った翌日に行ってきました。アルミーダが夜の回で、22時頃に終演し、一度帰宅して、翌日の15時の...
0
音楽

メトのライブビューイングで「アルミーダ」を見てきた

「アルミーダ」とは、ロッシーニが作曲した、めったに上演されないオペラの一つです。このオペラが、メトの2010年シーズンに上演され、今回、アンコール上映で再び見ら...
2
声楽のレッスン&活動記録

暗譜は諦めました(てへっ)

声楽のレッスンに行ってきました。  今回も声が出過ぎていました。しかし前回のレッスンの時とは違い、今回はカラダは疲れ切っていましたので、本当にノドに頼った発声を...
0
声楽のレッスン&活動記録

暗譜に苦労しています

伊香保旅行の記事をアップしている最中ですが、今回はレッスン記事をアップします。  と言う訳で、声楽のレッスンに行ってきました。  ハミング練習から、ちょっと異変...
0
声楽のレッスン&活動記録

フランス語はローマ字読みではいけません

声楽のレッスンに行ってきました。  発表会の曲順が決まりました。発表会は二部構成で、第一部の中頃に「Caro mio ben/いとしい女よ」と「Erlkonig...
0
声楽のレッスン&活動記録

フランス語はカタカナで行っちゃいます

声楽のレッスンの続きの続きの続きになります。ビゼー作曲「カルメン」の二重唱「Parle-moi de ma mere/母の便りは」です。  まずは通して歌ってみ...
0
声楽のレッスン&活動記録

キャラ付けに入りました

声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲の「Erlkonig/魔王」です。思えば、こんな有名曲で発表会に臨めるなんて、私もなかなかの幸せ者かもしれません...
0
声楽のレッスン&活動記録

酸欠で、目の前が暗くなりました

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、ジョルダーニ作曲の「Caro mio ben/いとしい女よ」です。高声用の楽譜を使用して歌います。  こ...
0
声楽のレッスン&活動記録

叫んじゃダメなんですよ

さて、ブログ再開です。声楽のレッスンの記事から開始します。  レッスンは…まずはハミング練習からです。  フレーズの最初の音を発声する時に、口腔内を広くしようと...
0
音楽

メトのライブビューイングで「魔笛」を見てきた

標題どおり、メトの「魔笛」の演出が新しくなったので見てきました。スタッフ&キャストは以下の通りです。  指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 演出:サイモン・マクバ...
0
声楽のレッスン&活動記録

まだまだ練習量が足りてません

声楽のレッスンの続きです。  さて、レッスンに入りました。まずはハミング練習からです。今回は、とにかく息を送る事に専念しました。大切なのは腹圧です。意識して腹圧...
0
スポンサーリンク