音楽 メトのライブビューイングで「フィデリオ」を見てきた 少し前の話になりますが、メトのライブビューイングでベートーヴェン作曲の「フィデリオ」を見てきました。スタッフ&キャストは以下の通りです。 指揮:スザンナ・マルッ... 2025.05.14 0 歌劇音楽
声楽 32ビートで歌ってみた 声楽のレッスンの続きです。発表会の曲を決めたので、レッスンに入ります。 メリスマの曲にチャレンジする事にしたので、今回の発声練習からメリスマを視野に入れた発声練... 2025.05.13 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 メリスマに挑戦します 声楽のレッスンです。 まずは懸案の発表会の曲決めからです。前回、候補にした二重唱を先生に却下されてしまい、新たに曲決めをしないといけない…という事になりましたが... 2025.05.12 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 鳴りと響き 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入ります。 まずはファルヴォ作曲の「Dicitencello vuie/彼女に告げて」です。 しっかり息を吐いてレガートに歌... 2025.05.09 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 長年の疑問が解決しました! これはゴールデンウィーク前の話になりますが…声楽のレッスンに行ってきました。 発表会で歌う曲目について話をしてきました。Y先生は、曲が思いつかない人には提案して... 2025.05.08 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
パソコン・ブログ関係 お気に入りのブログが変わってしまいました 私がゴールデンウィーク休暇で休んでいるうちに、ブログ界にちょっとした出来事がありましたので、それについての感想なんかを書いてみたいと思います。 それは…私のお気... 2025.05.07 0 その他パソコン・ブログ関係声楽声楽のエッセイ音楽
旅行とお出かけ プッチーニの三部作を見てきた 東京のティアラ江東(江東区公会堂)に行ってオペラの実演を見てきました。映画で見るオペラも悪くはないですが、やはり生に勝るものはありません。 演目は、プッチーニの... 2025.04.23 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
声楽のレッスン&活動記録 犬じゃないんだから、しっかり待てよ さて、声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア歌曲も新曲です。正式にグルック作曲の「Che faro senza Euridice/エウリディーチェを失って」... 2025.04.18 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 筋トレは大切 さて、次の課題曲も決めたので、具体的なレッスンに入ります。まずは、ハミング練習からです。 いつも言われている事ですが、響きを気にして、高め高めで発声していきます... 2025.04.17 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 発表会と課題曲決め 声楽のレッスンに行ってきました。 今年の発表会の日時等が決まったそうです。 2025年9月27日(土) 横浜・かなっくホール(最寄りはJR・京急の東神奈川駅) ... 2025.04.16 2 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 合唱では目立ってはいけない(涙) これ、当たり前のようで当たり前じゃなかったりする事です。 私、若い時に合唱をやっていた事は、常に全力投球でした。基本的に私は真面目人間であり、常に一生懸命な人間... 2025.04.14 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
音楽 ロイヤル・オペラのライブビューイングで「ホフマン物語」を見てきた 実は、午前中に「動き出す浮世絵展」を見て、午後の時間が空いたので、それを利用して、日本橋に行って、久しぶりに、ロイヤル・オペラのライブビューイングで「ホフマン物... 2025.04.11 0 歌劇音楽
声楽 カンブレができる合唱がうらやましい カンブレとは何ぞや? それは“カンニング・ブレス”の略語です。 ブレスコントロールは、声楽の基本中の基本のテクニックであり、これがまた難しくてツライものです。歌... 2025.04.09 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
私の日常生活 「BETTER MAN/ベター・マン」を見てきた 皆さんはロビー・ウィリアムズという歌手をご存知でしょうか? 私は全く知りませんでしたが、なんでも、イギリスでは伝説級のポップ歌手なんだそうです。めっちゃ売れた歌... 2025.04.08 0 その他歌劇私の日常生活音楽
声楽 歌詞の意味を理解しなければ歌ってはいけないのか? なぜこんな疑問が浮かぶのかと言うと、たまにテレビで合唱の番組を見ていると、指導者たちが合唱団員たちに向かって「ここの歌詞はどんな意味なのか、何を表しているのかを... 2025.04.07 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 人間が古いので、古い音楽が好きかもしれません 声楽のレッスンの続きです。次はドイツ歌曲で、シューベルトの「Die Forelle/ます」です。 ドイツ語の意味を考えて歌いましょう。歌詞の中で、大切な単語をピ... 2025.03.27 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 ノドの健康も考えて歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習に発声練習です。 しっかりと息を吐きましょう。ただし、息は吐き過ぎないように注意しましょう。息を吐き過ぎるとノ... 2025.03.26 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
私の日常生活 2025春のおでかけ その3 グリゴーロ 上野に着いた我々は、まずは昼食を食べました。上野は大変混雑していましたが、たまたまのタイミングでしゃぶしゃぶ屋が空いていたので、昼食だというのに関わらず、しゃぶ... 2025.03.25 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
声楽 発想を変える必要があります 発声の話です。 高い声を出そうと思って頑張ると、ノドに蓋が閉まるような感じがして声が出なくなるって事、ありませんか? 私はよくありました。それを当時のキング先生... 2025.03.17 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 いわゆる合唱とオペラ合唱の違い クラシック系の合唱には2種類の合唱があります。一つは、いわゆる合唱であり、もう一つはオペラ合唱です。いわゆる合唱とは、本来は教会音楽を歌う合唱ですが、日本でいう... 2025.03.14 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 なぜ人はテノールの歌声に感動するのか? しませんか? するでしょ? 私はどんなテノールであれ、感動しますよ。もう生理的に感動するしかないじゃないですか? で、なぜ人はテノールの歌声に無条件に感動するの... 2025.03.13 0 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
声楽 声楽は柔道であるべきだ また「チコちゃんに叱られる」の解答のような(笑)よく分からないタイトルを付けてしまいました、ごめんなさい。 このタイトル、もともとは「声楽の発声は、空手やボクシ... 2025.03.12 0 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 声は楽に出すべきか? 声は楽に出すべきか? あるいは、しっかりと声帯にプレッシャーをかけて出すべきでしょうか? 本来、この2つは相反するものではなく、同時に適度に行わなければいけませ... 2025.03.10 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 やがてバリトンの歌を歌うようになるのかな? ここでは公表していませんが、実は私には「歌いたいけれど、歌えない歌リスト」というのがあります。本気で歌いたいし、遊びでもいいからきちんと歌ってみたいと思っている... 2025.03.07 0 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
音楽 「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見てきた 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見てきました。この映画は、おそらく、ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞したので、それを契機に作られた... 2025.03.06 0 歌劇音楽音楽一般