声楽 歌の練習は、自分でピアノを弾いて歌うのが基本? 歌の練習…と書きましたが、音取り段階の練習の事です。 皆さんは、どうやって音取りをしていますか? 絶対音感の持ち主なら、楽譜を見るだけで音が取れて歌えるでしょう... 2025.10.17 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
音楽 レコードなんて劣化する 今の音楽はデジタルで録音され、デジタルで配信されるので、基本、録音された時の音質のまま我々の手元に届く…と考えられています。まあ、実際は再生環境が録音スタジオと... 2025.10.16 0 音楽音楽一般
音楽 昭和音大で「ラ・ボエーム」を見てきた 秋の三連休の初日、台風が日本列島に迫りくる中、昭和音大のある新百合ヶ丘まで雨の中出かけて、プッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」を見てきました。スタッフ&キャストは以... 2025.10.14 0 歌劇音楽
声楽 立って歌う、座って歌う 歌う時の姿勢の話です。 よく市民合唱団などで、普段の練習の時は座ったままの姿勢で歌い、ここ一発とか本番とかになると、立った姿勢で歌う事があります。 人前での演奏... 2025.10.09 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 「心を込めて歌う」とは、どのような現象なのだろうか? 歌の世界でよく耳にする「心を込めて歌う」というのは、一体どういった現象なのでしょうか? また我々は、歌に心を込めるってことを、具体的にどのようにしているのでしょ... 2025.10.07 4 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 最近ようやく分かりつつあること 最近、ようやく分かりつつある事って言うのは「上アゴを開く」とか「クチの奥を後ろに引っ張る」とかの動作です。 これらの言葉そのものは、歌を始めた当初から言われ続け... 2025.10.03 0 声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽
音楽 録音音源は、やはり新しいモノの方が良い 「マリア・カラスは素晴らしい」 「マリオ・デル・モナコの声は絶品である」 「フルトヴェングラーの指揮は神がかっている」 私が若かった時に、よく聞いた、クラオタの... 2025.10.02 0 音楽音楽一般
私の日常生活 発表会を見てきた どこの発表会かと言えば、Y門下の声楽発表会で、本来なら私も参加して歌っていたはずの発表会です。まあ、今回はガンになってしまったため、準備不足が予想されたので、発... 2025.10.01 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
声楽のレッスン&活動記録 欲を捨てて歌いましょう 声楽のレッスンの続きです。 ジョルダーニ作曲の「Caro mio ben/いとしい女よ」を、リハビリ課題として歌います。リハビリ…と言っても、前回から見れば、だ... 2025.09.25 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 カッコつけるのも、なんかバカバカしいと思っています 声楽のレッスンに行ってきました。実は前回のレッスンをぎっくり腰で休んでしまったので、約1ヶ月ぶりのレッスンです。レッスン復帰早々なのに、何をやっているんだか(笑... 2025.09.24 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
旅行とお出かけ 小山で「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「ジャンニ・スキッキ」を見てきた そんなわけで、小山でオペラを見てきました。会場はほぼ満席で、とても盛況でした。演目は、マスカーニ作曲の「カヴァレリア・ルスティカーナ」とプッチーニ作曲の「ジャン... 2025.09.19 1 その他合唱声楽旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
音楽 メトのライブ・ビューイングのアンコール上映で「愛の妙薬」を見てきた 今年もメトのアンコール上映を見てきました。2017-18シーズンの「愛の妙薬」です。ちなみに、今年はこれ1本だけを見る予定です。 例によって、スタッフ&キャスト... 2025.09.15 0 歌劇音楽
声楽 合唱練習にマスク着用? 今年は、私自身、大腸関係の病気になって声楽発表会への参加を断念しました。妻も大病を患ってしまったので、今年は夫婦ともに発表会に不参加(打ち上げだけには参加)とい... 2025.09.11 0 合唱声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 声は後ろに引っ張りながら前へ出す …とは、よく言われる事です。 「後ろに引っ張る」とは、口腔の奥の部分の容積を多くする事、つまり、クチの奥を大きく開くことです。口腔を後方に拡張するのを「後ろに引... 2025.09.10 0 声楽発声法のエッセイ音楽
音楽 今年のビートルズはアンソロジーですね ここ数年、毎年11月頃(つまり年末クリスマス商戦の頃)になると、ビートルズ関連商品が発売になります。 昨年(2024年)は、ビートルズの1964年のアメリカツア... 2025.09.08 0 音楽音楽一般
音楽 ヴェルディのレクイエムを聴いてきた 先週末に八王子のいちょうホールで行われた、ヴェルディ作曲の「レクイエム」を聴いてきました。 例によって、キャスト&スタッフを書いておきます。 指揮:苫米地英一 ... 2025.09.03 0 合唱音楽
声楽のレッスン&活動記録 声のリハビリを始めてます そんなわけで、リハビリ感覚で声楽レッスンに復帰しました。 時間をかけて、丁寧にゆっくりと発声練習をしました。とにかく、力まないことが肝要です。しっかり声を流して... 2025.09.02 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 2ヶ月ぶりにレッスンに復帰しました 標題の通り、2ヶ月ぶりに声楽のレッスンに行きました。レッスンに復帰です。 ちなみに、この2ヶ月間、全く歌っていませんでした。はい、発声すらしていませんでした。ま... 2025.09.01 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 中音域を美しく歌いたい 私が望むのは「中音域を美しく歌いたい」という事です。中音域にこだわるのは、メロディの大半は中音域で出来ているからです。だから、中音域を美しく歌えるならば、メロデ... 2025.08.29 0 声楽声楽のエッセイ音楽
声楽 音色の統一は、私には難しい 以前にも書いた覚えがあるのだけれど、歌の大原則としては、高い音程を歌う時も、低い音程を歌う時も、声の音色は統一して、同じ声で歌わないといけません。でないと、高い... 2025.08.28 0 声楽発声法のエッセイ音楽
私の日常生活 2025夏 声楽コンクールを聞いてきた 何の声楽コンクールなのかと言うと、東京音楽コンクールの第2次予選です。これは例年、夏休みの終わりごろに行うコンクールなので、割とよく聞きに行っているコンクールだ... 2025.08.25 0 その他声楽声楽のエッセイ旅行とお出かけ私の日常生活音楽
私の日常生活 トマ作曲の「ハムレット」を見てきました さて、ブログを再開します。 お盆休み中にサンパール荒川(東京・荒川区)で行われた、トマ作曲の「ハムレット」を見てきました。 スタッフ&キャストは以下の通りです。... 2025.08.19 0 その他旅行とお出かけ歌劇私の日常生活音楽
声楽 老人声を受け入れよう 年を取ってきて思うことは、気分はまだまだ若いつもりでも、カラダはしっかり老人になってきているなあ…って事です。体力の衰えしかり、病気がちしかり…です。 歌声だっ... 2025.07.22 0 声楽発声法のエッセイ音楽
声楽 歌うという行為は、実はかなりの良い運動なのだと思う 夏は暑いです。暑いのは老人には良くないので、最近ではエアコンをつけっぱなしにして、カラダへの負担を減らすようにして暮らしています。なので、室内にいる時は、昔ほど... 2025.07.14 0 声楽声楽のエッセイ音楽
音楽 絶対音感、相対音感 音楽ブログを見ていると、たまに(でも定期的に)見かけるのが、音感の話題です。いわゆる「あなたは絶対音感ですか、相対音感ですか」ってヤツね。 ちなみに、私は絶対音... 2025.07.11 0 音楽音楽一般