音楽町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきた 先日、表題のとおり、町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきました。町田イタリア歌劇団は、小さな、地域密着型のプロのオペラカンパニーです。この団...2023.03.20 0音楽歌劇
声楽のレッスン&活動記録息を吐け、しっかり吐け 声楽のレッスンの続きの続きです。 「Marechiare/マレキアーレ」の続きです。レッスンでは、ゆっくりしたテンポでやっていましたが、この曲のテン...2023.03.15 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録これは本当にクラシック声楽曲なのか? 声楽のレッスンの続きです。 曲練習に入りました。トスティ作曲の「Marechiare/マレキアーレ」です。 今回、この曲にはあれこれ苦労して...2023.03.14 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録筋力を強め、意のままに動かせたら、とてもうれしい 声楽のレッスンに行ってきました。 最初はハミング練習からです。とにかく、息を吐くことが大切です。息を吐く量が減ってくると、自然とノドが鳴り始めます。...2023.03.13 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽メトのライブビューイングで「フェドーラ」を見てきた 皆さんはジョルダーノ作曲の「フェドーラ」というオペラを知っていますか? 私はもちろん知っています。有名なテノールアリア「Amor ti vieta/愛さずに...2023.03.07 0音楽歌劇
声楽赤ちゃんの泣き声が理想の歌声? よく耳にするんですよ、「赤ちゃんの泣き声が理想の歌声なんですよ」って言葉を。 これを保育関係者とかが言うなら「“赤ちゃんかわいいフィルター”がかかっ...2023.03.06 0声楽音楽発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録一体、この曲はクラシックなの? ポピュラーなの? 声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア歌曲、トスティの「Marechiare/マレキアーレ」です。とにかく、テンポが速いし、今回が初めてなので、...2023.03.03 2声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録声の響きとか音色とかの変化に対応して歌う 声楽のレッスンの続きです。 イタリア歌曲も「Marechiare/マレキアーレ」に入りましたので、次の曲を決めましょう…という感じで決めました。次は...2023.03.02 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録今更ですが、息のコントロールは難しいです 声楽のレッスンに行ってきました。 「standchen/セレナード」の次のドイツ歌曲の課題曲は、シューベルト作曲の「Fruhlingsglaube/...2023.03.01 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽ファはミに近く、シはドに近い いきなりですが…ソ♯とラ♭は、どちらの音の方が高いでしょうか? 「同じ音なんだから、どちらが高いとか、そういう事は無いです」 ブッブー! 残...2023.02.27 4音楽音楽一般
声楽のレッスン&活動記録好きな歌だけ歌いたい 声楽のレッスンの続きです。さて、ドイツ歌曲です。シューベルト作曲の「白鳥の歌」より4番「standchen/セレナード」です。 フレーズの歌い出しに...2023.02.23 2声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録自然体で歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。響きを高くして発声します。そのためには、上アゴを開けないといけません。上アゴを開けるに...2023.02.22 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録楽譜通りに丁寧に歌う 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、ドイツ歌曲は次の曲に入りました。シューベルト作曲の「白鳥の歌」より4番「standchen/セレナード」です...2023.02.15 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録プランクをしてインナーマッスルを鍛える必要あり? 声楽のレッスンの続きです。 要するに発声はインナーマッスルを使ってするのです。腹筋をどれだけ絞り上げて歌えるかなんだろうと思います。必要なのは“筋肉...2023.02.14 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録良い声で歌い続けられるようにしたい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。響きを高くして声を当てたら、それを維持し続けていく事です。ただ、響きを高くする意識を持...2023.02.13 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽発声法のエッセイ
音楽日本語訳オペラは…もう止めよう かつて…私が若者と呼ばれていた頃は、日本国内で上演されるオペラの大半は、日本語訳で上演されていました。舞台で使える字幕装置なんて、無かったんだから仕方ありま...2023.02.10 0音楽歌劇
私の日常生活帯状疱疹日記 その13 デミックスだよ、デミックス 話は入院2日目のお昼から再開です。 あんまり頭が痛いので、それを主治医の先生に訴えたら、カロナール(弱めの鎮痛剤)が処方されました。毎食後に飲んでく...2023.02.07 0私の日常生活帯状疱疹日記音楽その他音楽一般
声楽異性の歌を歌う 異性の歌を歌うとは…男性なのに女性視点の歌を歌う、または女性なのに男性視点の歌を歌うことです。 なんか違和感があるんだよね。 私が子どもの頃...2023.02.06 4声楽音楽声楽のエッセイ
声楽メロディは流れていくものなのです でしょ? でしょでしょ! メロディって流れていくものなのです。 これは何も歌だけに限りません。歌もフルートもピアノも、どの楽器の、どのジャンルの音楽...2023.02.03 0声楽音楽声楽のエッセイ音楽一般
声楽案外、休符の表現って難しい 私はエサを前にして「待て!」と言われて待っているワンちゃんを、とてもエラいと思っています。だって、私がワンちゃんだったら、まず、絶対に、間違いなく、待てない...2023.01.26 6声楽音楽声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録高みから槍で突っつく 声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲の「An die Musik/音楽に寄す」です。 ドイツ語を丁寧に歌わないといけないのは、いつもの事...2023.01.25 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録ハエの羽音をマネてみよう 声楽のレッスンの続きです。トスティ作曲「'A vucchella/かわいい唇」です。 声量をもう少し落として歌うように言われました。「大声こそ正義で...2023.01.24 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録あの頃の私に教えてあげたい 今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 いつものようにハミング練習からです。声を高いところに当てて出す…は、今回はうまく出来ていたと思うけれど...2023.01.23 2声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽生声はダメだが、作り声もダメ もちろん、これは歌う時の声、つまり歌声に関しての話です。 生声と言うのは、地声と呼んでも構いません。つまり「何の訓練もされていない声」の事で、分かり...2023.01.20 0音楽声楽発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録相変わらず、ドイツ語に手こずっているわけでして… 声楽のレッスンの続きです。 トスティ作曲「'A vucchella/かわいい唇」を歌ってみました。 まず、子音を前倒しにして歌うように心がけ...2023.01.19 0声楽のレッスン&活動記録声楽音楽