声楽のレッスン&活動記録 一度合格した曲でレッスンを受けました 昨年最後の声楽レッスンの続きです。まずはハミング練習からです。腹圧を高めて、声を上に突き抜けさせてから、前に出していく事を意識しながら発声をします。その際に、腹... 2022.01.19 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 昨年の最後の声楽のレッスンに行ってきた 標題の通りです。まずは発表会の相談から。 ひとまず次回の発表会は、今年の5月に行う事として、準備を始める事としました。まずは選曲からです。一番手間のかかる二重唱... 2022.01.18 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 アドリブかますのって、楽しい楽しい 声楽のレッスンの続きです。 いつも書いているけれど、ドイツ語って難しいです。子音はしっかり喋りながらも、母音はレガートに流れるように歌っていかないといけません。... 2021.12.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 リズム読みの練習もきちんとやっておかないと…いけません 声楽のレッスンに行ってきました。いやあ、最近は早寝早起きを心がけているせいもあるのでしょうか、仕事帰りにレッスンに行っているのですが、レッスンの時間はすでに眠く... 2021.12.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 中声版で学ぶわけ 声楽のレッスンの続きの続きです。 ドイツ語難しいですね。特に歌詞に言葉を載せて歌っていくのが忙しいです。いわゆる“さばき”が難しいです。でも“さばき”が上手にで... 2021.12.08 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 リエゾンしないようにしましょう さて、声楽のレッスンの続きです。発声練習です。 大声はいりません。声はいきなり出してはいけません。それではノドに負担がかかってしまいます。 大切なのは“息”なの... 2021.12.07 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 いっそ腹筋の筋トレに集中してみるか? 声楽のレッスンに行ってきました。 まず、先生から発表会の会場の予約ができたという知らせをもらいました。うむ、発表会だね。もちろん、出演者が揃わないと出来ない(コ... 2021.12.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 神々になったつもりで歌わないと… 声楽のレッスンの続きの続きです。次はイタリア語の歌です。 ここでこれまでなら、ヴェルディの「リゴレット」の「La donna e mobile/女心の歌」を歌う... 2021.11.17 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 伴奏が三連符ってのは、やはり難しいです 声楽のレッスンの続きです。ハミング練習から発声練習になりました。 発声では、何はともあれ、腹筋大事です。腹筋優先です。 気分的には、歌い始める段階で、50%ほど... 2021.11.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声はファ~っと出しましょう 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。今回、私が感じた事は、声になる前の息の大切さです。 私の小学3年生の時の音楽の授業で、先生(音楽専科... 2021.11.15 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 やっぱりA♯は難しい 声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 7番「Ungeduld/苛立ち」の話です。 この曲は、有節歌曲なのです。4番まであるの... 2021.11.03 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 三連符クイズ! 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回からは新曲で、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 7番「Ungeduld/苛立ち」です。 この曲は、伴... 2021.11.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息は吐き過ぎない方が、結果が良い 声楽のレッスンに行ってきました。 いつもレッスンは仕事帰りに、妻と待ち合わせをして行ってます。で、今回は職場で想定外のトラブルが発生して、仕事が予定通りに終わら... 2021.11.01 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 筋肉の付け方について考える レッスンの時にY先生と雑談をしながら教えられた事です。 私の欠点は色々あるわけだけれど、目下の課題は“腹筋”です。腹筋の動きが悪いのです。うまく動かせていない…... 2021.10.27 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 白痴美を加えてみた 声楽のレッスンの続きです。 まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。ちなみに、この曲は今回で合... 2021.10.19 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 開いたり被せたり… 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。響きを高くして、息をしっかり吐いて、丸い声でハミングします。実は私、ハミングをしてクチの中で声が響いて... 2021.10.18 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 勇気ある撤退をします 声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「美しき水車小屋の娘」着 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。 練習に... 2021.10.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 なんか悔しい、実に悔しい 声楽のレッスンです。 実は例年参加している、地元で開催されているクラシックコンサート(昨年はコロナ禍のため中止)に、今年は参加しそびれてしまいました(涙)。市の... 2021.10.05 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 やっぱり原調版の方が歌いやすい 何の話をしているのかと言えば、今、レッスンで課題曲として歌っている、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」... 2021.09.28 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 テノールのアリアは難しい 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、ヴェルディ作曲「リゴレット」の「La donna e mobile/女心の歌」です。 今回、改めて言われたのは「踏みしめ... 2021.09.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 響きは上に 声楽のレッスンの続きです。レッスンに入りました。 まずはハミング練習です。響きは高く、腹圧は強く、声は前に。響きは完全に鼻の中に入れるのだけれど、鼻声にならない... 2021.09.01 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 アドリブはその時の気分で歌いたい私なのです 声楽のレッスンに行ってきました。 レッスンを始める前に、次の課題曲である、ヘンデル作曲「セメレ」の「Where'er you walk/あなたがどこを歩くとも」... 2021.08.31 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 腹筋を使って、数mmの壁を越えていこう 声楽のレッスンの続きです。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。 低音の歌い方に注意です。別に男声なの... 2021.08.25 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 上に開いた声で歌う 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からですが、ここ数回、個人的に歯を食いしばるハミングをしてきましたが、それはもう止めました。歯を食いしばって... 2021.08.24 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 イタリアオペラは演説、ドイツリートは朗読 声楽レッスンの続きです。 さて、ハミング練習です。とにかく、より軽い声で、より高い響きで歌えるように、しっかり息を流して歌います。 発声練習です。軽い声で歌いま... 2021.08.05 4 声楽のレッスン&活動記録