スポンサーリンク

イタリアオペラは演説、ドイツリートは朗読

 声楽レッスンの続きです。
 さて、ハミング練習です。とにかく、より軽い声で、より高い響きで歌えるように、しっかり息を流して歌います。
 発声練習です。軽い声で歌います。フレーズの早い段階から高音を狙わないように…ってか、高音は狙って出さないように。準備は必要だけれど、息を流し続けて、中低音と同じような感じで、ただ口はしっかり開けて、平常心で出す事が大切です。そのためには、声は腹筋を使って常に支え続けて、高音になる少し前に気合でグイっと支え入れていく事が大切です。
 シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」より 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。今回がレッスン初回となります。まずはメロディと歌詞の確認です。割と良い感じだったと思います。とにかく、より優しくて柔らかい声で音程の幅の広い声で歌う事が大切です。そのためにも、声の色のバリエーションを増やしていきましょう。
 オペラアリアだけを歌っていくのなら、声は一色あれば良いそうです。できればギラキラした声が良いでしょうね。で、そんな自分の声の色に合う役の曲だけを歌っていればよいのだから、オペラなら、声はピカイチのヤツを一つ持っていれば良いのです。でも、ドイリートを歌うなら、柔らかい声で、様々な色の声を使い分けられないといけません。具体的に言えば、シューベルトの「魔王」を歌うなら、最低でも、魔王、お父さん、子どもの3人が歌い分けられるほどの声の色の幅が無いといけません。
 まあ、難しく考えても仕方ありません。私は朗読する感じで、声色を変えて歌えばいいんじゃないかなって考えてます。
 つまり、イタリアオペラならば演説する感じで歌えればいいし、ドイツリートならば朗読する感じで歌えればいい…って理解をしています。
 朗読なら得意ですよ、自信あります。でも演説…というか、アジテーションはもっと好き。アジって煽って人々を興奮させるのって、快感だよね。
 私は、性格的にはオペラ志向なんだけれど、先生がおっしゃるには、声的にはリートとの相性が良いそうなんですよ。つまり、リートを歌った方が、私の声が活かせるってわけです。もっとも、そのためには、もっともっと歌が上達しないとダメなんですけれどね。
 リートかあ…。叫べないんだよなあ…。目立てないんだよなあ…。リートって、カタルシスの解放どころか、歌っているうちにストレスが溜まっていくんだよなあ…。絶対に、性格的には向かないよなあ(涙)。ただ、ドイツ語は苦手苦手と言ってきましたが、発表会でドイツ語の歌を歌ったせいか、少し苦手意識が減りました。ドイツ語の歌も歌い続けていけば、やがて苦手意識も無くなるかもしれません。
 まあ、プロになるわけじゃないから、そんなに思いつめないけれど…でもまあ、オペラばかりでなく、リートも、もっときちんと勉強するべきだなとは思いました。
 シューベルトに時間を使いすぎて「La donna e mobile/女心の歌」は次回まわしになりました、ちょっと残念。ああ、アリアを歌って、スカッとしたかったよ。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. おぷー より:

    すとんさんの先生の仰る事は、正しいと思います。
    キレイに高音が伸びてきたら、去年のカーディフコンクールのリート部門で優勝した中国人テノール歌手みたいな声に化けるのではないかと考えます。
    ひたすら脱力と、高音を張る考えを止めたら、人が何時までも聴いていたい様な歌うたいになられると思いますよ。
    私もそこ目指してます。
    そういう歌い方の方が、年取っても美しく歌えるのですよ。
    重い歌い方をしよう!などと考えない方が無難です。

  2. すとん より:

    おぷーさん
    >ひたすら脱力と、高音を張る考えを止めたら、
     そこです。脱力し、声を張るのを止める。そこが目標。
     さすがに頭では理解できるようになりました…が、まだまだ感情とか癖とかが抜けません。そこがこれからの私の課題だと思ってます。時間がかかりそうだけれど、目指していきたいと思ってます。

  3. 如月青 より:

    度々のお邪魔で申し訳ありませんが、↑、リート好きには読み捨てできません。
    リート(歌曲)=朗読って卓見ですね。
    作曲家が好きな詩に関して「こう読んでほしい」という意図で節をつけるのだから、
    基本的に朗読と同じスタンスだと思います。たしかFisher-Diescauは歌わなくて朗読だけのレコーディングもしていると思います。
    「Neugierige」レッスンしてもらえるって本当に羨ましい。「水車小屋」の中でも指折りの美しい曲だと思います。
    私もよくこっそり歌ってますが、ひたすら純に甘ったるく盛り上げたい!
    (出来ているかはともかく)
    「叫ぶ」なら15曲目でしょうか。リズムが複雑でテンポ速いので難しいですが・・・
    「水車小屋」はドイツリートだけど、「Ich」のキャラが素直(すぎて時々バカじゃないかと思う)だし、シチュエーションは基本パストラルだから、あまり構えずに「イタリア古典歌曲」の延長のつもりで歌ってもいいのでは?

  4. すとん より:

    如月さん
     リートは歌です。あくまでも歌です。だから
    >あまり構えずに「イタリア古典歌曲」の延長のつもりで歌ってもいいのでは?
     なんだろうと同意します。オペラは歌だけど演劇でもあるし、曲によっては歌よりも芝居を優先しないといけないし(特にヴェリズモ系はそんな感じ)そうなると、キレイに歌っているだけじゃあ物足りなくなるのだけれど…。
    >「Neugierige」レッスンしてもらえるって本当に羨ましい
     「Neugierige」に限らず、声楽の個人レッスンを受けられる環境にいられる事に感謝です。ほんと、恵まれていると思ってます。日本では、ちょっと地方に引っ込むと、もう声楽を教えてくれる先生がいなくなりますからね。ウチは地方とは言え、文化の香りの高い湘南鎌倉地域ですから、芸事の先生たちには事欠きませんが、同規模の地方都市だと、なかなか厳しいのが現状だよねえ…と把握しています。
     田舎暮らしが出来ない私でした。

タイトルとURLをコピーしました