声楽のレッスンの続きです。ハミング練習から発声練習になりました。
発声では、何はともあれ、腹筋大事です。腹筋優先です。
気分的には、歌い始める段階で、50%ほど腹筋を締め上げて歌い始めます。歌いながら、腹筋を入れていって、フレーズの最後(ブレスの直前)には腹筋の締め上げが100%になっているのが理想です。で、ブレスして、一度腹筋を0%に戻してリラックスして、次の瞬間には再び50%締め上げて、次のフレーズに備えます。その繰り返しで歌えるといいですね。
で、肝心の歌声は、声量少なめで歌います。ただし、声量は少なめでもしっかりと芯を入れた声で歌います。私は、声量多めで歌う曲がありますが、声量が多めだと、ノドに余計な負担がかかるし、声がつぶれてしまうし、ノドも鳴ってしまうし、高い音も出づらくなります。そこで、声量少なめで、ノドへの負担を減らしながら歌うことに気を使います声量を少なくしても、しっかりした声で歌うためには、それこそ腹筋をきちんと入れて歌わないといけません。
さて、曲の練習です。シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 7番「Ungeduld/苛立ち」です。
いやあ、この曲、難しいです。ドイツ語が難しいのはもちろん、リズムがとてもとても難しいです。ピアノは三連符系のリズムなのに、その上に載っかる歌は付点系のリズムなんですよ。ほんと、苦労します。で、そんな難しい曲なのに練習のために、わざとゆっくりなテンポで歌ってみるのです。いやあ、ほんと、難しい。
規定のテンポって、実は案外速いのです。速いので、細かいところは誤魔化せなくもないし、実際、私だって、規定のテンポなら、何となく歌えちゃいます。しかしテンポをゆっくりにした途端…誤魔化せなくなって、あれこれ出来ない事が判明して、ほぼ歌えなくなってしまうのです。
いやあ、難しい。でも、ゆっくりしたテンポでも正確に歌えるようになれば、規定のテンポでも誤魔化し無しで歌えるわけですから、そりゃあ真面目に取り組むしかないよね。それにしても難しい。
で、いつも愚痴ってますが、ドイツ語が難しいです。母音を音符の位置にきちんと入れ込んでいくためには、その前後の子音の処理に気を使わないといけません。ドイツ語の子音ってゴツいから、案外時間を取るんだよね…。
私は日本人だから、音符の位置にカナを入れて歌っていきます。つまり、音符の位置にまず子音を入れていくわけです。で、そんな日本語の感覚では、ドイツリートの場合、ちょっとずれるわけです。音符の位置に子音が入っているようじゃダメなんだよね。だから、日本人の私的には、少し前倒しな気分で歌っていかないと、うまく母音がハマりません。
ちょっぴり難儀しています。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
コメント