歌劇 オペラをやりたい! オペラ、やりたいです。私が「やりたい」というレベルは、私と同じようなアマチュアシンガーが集まって、オペラの諸役を歌って演じるという、ほぼほぼ“ままごとレベル”の... 2021.02.17 0 歌劇
音楽一般 大人の新曲視聴(笑) 最近の私は、たどたどしいながらも、なんとか楽譜が読めるような感じに、なんとな~くなりつつあります。 もちろん、まだ読めるのは単旋律(つまり、歌とかフルートとかの... 2021.02.15 0 音楽一般
フルートのエッセイ 久しぶりにファイフを吹いてみた まず、ファイフって何?と思っている人へ。ファイフは横笛です。ソプラノリコーダーを横笛にした…とイメージすればだいたい正解です。実際、音色もソプラノリコーダーっぽ... 2021.02.12 0 フルートのエッセイ
音楽一般 半音は0.5音ではない 全音が“1”なら、半音は“1/2”だから“0.5”でしょ? 少なくとも、ピアノの黒鍵は、その右の白鍵からも左の白鍵からも、同じ位の差のある音程になっていて、まさ... 2021.02.11 0 音楽一般
音楽一般 楽しくない練習はしたくない…よね 音楽趣味には日々の練習が付き物です。音楽趣味が長続きをする秘訣は、ずばり「毎日(のように)練習する」であり、そのためには「練習が好き」という資質が必要です。 と... 2021.02.09 2 音楽一般
発声法のエッセイ 腹式呼吸とはなんぞや? ネットで歌関係の記事を見ていると、特に初心者の方々を中心に定期的に取り上げられるのが「腹式呼吸とはなんぞや?」という問いです。どうも、腹式呼吸が難しくてできない... 2021.02.08 2 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 ベートーヴェンには慣れてない フルートのレッスンに行ってきました。まずはロングトーン練習からです。寒いせいでしょうか、どうも音が下がり気味です。頭部管を思いっきり深く差し込まないとダメみたい... 2021.02.05 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 発表会が楽しみな私です 声楽のレッスンの続きの続きです。曲練習に入りました。メンデルスゾーンの「エリア」です。 まずは3番「Zerreißet eure Herzen/汝らの衣ではなく... 2021.02.04 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 コンコーネは緻密に正確に 声楽のレッスンの続きです。 コンコーネの練習です。まずは6番です。これは母音唱法で歌いました。 フレーズが変わっても、声のポジションは変えずに歌う事。フレーズが... 2021.02.03 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息はしっかりと吐く、ずっと吐く 声楽のレッスンに行ってきました。まずはいつものようにハミング練習からです。 今回は、自分的にはあまりうまく行っていないような気がしました。本業が忙しくて、あまり... 2021.02.02 2 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 なぜ楽譜のコピーは無くならないのか? 楽譜をコピーして配布する事は著作権法で禁止されています。もちろん例外はあって、コピーして使えるケースもあります。詳しくはこちらの文化庁のページを見れば解説してく... 2021.02.01 1 音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 アクリルブースの中でフルートを吹く フルートのレッスンに行ってきました。今年最初のフルートのレッスンです。 姉様のレッスンの後に続いて行ったのですが、最初の音出しで、その場でフルートを吹き始めたら... 2021.01.29 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 レチタティーヴォって難しいわ 声楽のレッスンの続きです。 まずはメンデルスゾーンの「エリア」の3番「Zerreißet eure Herzen/汝らの衣ではなく」からです。 この曲はレチタテ... 2021.01.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 新年一発目の声楽レッスンに行ってきました まずはハミング練習からです。腹圧をしっかりと高め、響きをしっかりと目の辺りに持っていくのです。それが今現在の正解です。それにしても、腹筋を酷使します(汗)。 も... 2021.01.27 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 こんなオペラもある コロナ対策で日々色々と大変な思いをしている今日この頃ですが、オペラ業界も頑張っているようです。 ネットで見つけましたが、コロナ禍の中、こんなふうにオペラを上演し... 2021.01.25 4 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 百均にでも行って、メガネを一新してくるかな? フルートのレッスンに行ってきました…と言っても、昨年の年末、最後のレッスンの話です。昨年の年末もあれこれ忙しかったのですが、2020年最後のレッスンには何とか行... 2021.01.22 4 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 メンデルスゾーンのメロディーは素敵なのです 声楽のレッスンの続きです。 今回のレッスンから、メンデルスゾーン作曲のカンタータ「エリア」のアリアに、曲が変更になります。まずは、3番「Zerreißet eu... 2021.01.21 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 低音部はむりやり歌わない 声楽のレッスンに行ってきました。まだ2020年末の話です。 まずはハミング練習です。息の支えを先行しての発声は…今回はまあまあできていたと思います。で、そのまま... 2021.01.20 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 去年[2020年]見たDVD 毎年書いているDVDの記事です。昨日は、去年購入したCDについて記事を書きましたが、今日はDVDです。ここ数年、歌舞伎のオペラを通販で定期購入しているせいか、歌... 2021.01.03 0 音楽一般
音楽一般 去年[2020年]聞いたCD 毎年アップしているこの記事。今年もアップしちゃいますよ。 さて、きちんと記録を取り始めた2010年からの購入CD枚数を上げてみると…2010年が120枚。201... 2021.01.02 0 音楽一般
音楽一般 今年はベートーヴェン・イヤーだったはずなのに… …なのに、生の第九を全然聞いていない。もちろん、聞く予定も無い。 あれ? おかしいな。毎年暮になると、あっちこっちで第九の演奏会があって、私もいくつか聞いている... 2020.12.28 0 音楽一般
声楽のエッセイ 使えない外国語の歌を歌うことについて 私はクラシック声楽を習っているので、使えない外国語の歌を日々歌っています。私の場合は、主にイタリア語とドイツ語と英語だ。よく歌っているくせに、言語としては、ほぼ... 2020.12.21 4 声楽のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 うん、知ってる フルートのレッスンに行ってきました。ほんと、久しぶりのレッスンです。だって、本業が忙しすぎてレッスンの時間になっても働いていたんだから、レッスンに行けなくても仕... 2020.12.18 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 必要なのは息の鋭さ さて、声楽のレッスンの続きの続きです。曲の練習です。フロトー作曲の「M'appari Tutt'amor/夢のごとく」です。 例によって、最後の高いAとかBのと... 2020.12.17 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 どうせバカなんだから… 声楽のレッスンの続きです。 コンコーネです。最初は5番を階名で歌います。今回言われたのは、イタリア語の階名で歌うことです。つまり「ドレミファソラシド」ではなく“... 2020.12.16 0 声楽のレッスン&活動記録