スポンサーリンク

子音は音程まで考えて発音しましょう

 声楽のレッスンの続きです。
 まずはハミング練習からです。響きのポイントをなるべく高くする事。例え自分には金属的な声で不快に感じられたとしても、めげずに声を出し続ける事。自分が聞こえる声と他人が聞いている声は違うので、ひたすら先生のOKサインを信じて発声します。
 発声練習では腹筋を使う事を意識します。最初っから腹筋を使います。惜しまず使います。で、最高音の手前になったら、死ぬ気で使います。グイグイ使います。大変です。
 さて、歌の練習です。メンデルスゾーン作曲の「Auf Flügeln des Gesanges/歌の翼に」です。
 とにかくドイツ語難しいです。先生から、もう少し早いテンポで歌ったらどうかと勧められたけれど、これ以上テンポを早くすると、ドイツ語のクチが回らなくなります。(汗)。ヤバいです。そうでなくても、ドイツ語のスペルを見ると、ついつい英語読みしてしまい、先生に注意されるほどです。ですから、楽譜を見て「これはドイツ語だから!」としっかり認識して、しっかりドイツ語読みをしていく必要があるので、どうしても歌うテンポが早くならないわけなのです。
 子音はすべてしっかりはっきりと発音する事。語尾を飲み込まない、丸めない、つなげない…ドイツ語は最後の子音までしっかりと発音する言語です。一つ一つの音を丁寧に発音しなければいけません。
 子音を丁寧に発音…と言っても、息を止めてはいけません。息はずっと流し続けないといけません。そこが案外難しくて手こずっている箇所であります。そういう意味では、まだまだドイツ語にやられっぱなしな私です。
 ドイツ語の歌詞に引きづられて、歌っている最中に口腔の容量が変わりがちです。常に口腔の奥は開いておくようにしておかなければいけません。そこを意識して歌わないといけません。
 そんな事に気をつけながら、ドイツ語を直しながら、ひとまず1番を歌ってみましたが…2番は自宅練習でも全く歌っていないので、全然ダメでした。
 自宅練習で2番を全くやっていない理由は、この曲が有節歌曲なので、1番をしっかり暗譜してから2番の練習を始めないと、1番と2番がゴッチャになってしまうと恐れているからです。なので、普段は1番を歌ったら、その後のりピートで、1カッコを飛ばして、2カッコに行って、1番→3番という順序で歌っているからです。
 「本番でも、その順番で行きますか」と尋ねられました。これはこれでアリだろうけれど、やっぱり2番の歌詞がある以上、2番も歌ってみたいよね。もう少し考えることにしました。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました