声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

「Caro mio ben/いとしい女よ」を歌います

さて、ブログを再開します。 声楽のレッスンに行ってきました。発表会で歌う、残りの一曲を決めました。トマゾ・ジョルダーニの「Caro mio ben/いとしい女よ...
0
声楽のレッスン&活動記録

G♭4とF#4は、同じ音程とは考えない

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずはシューベルト作曲の「Erlkonig/魔王」です。ドイツ語に苦労している事を伝えたので、まずはリズム読み...
0
声楽のレッスン&活動記録

音程は声楽的に取りましょう

声楽のレッスンに行ってきました。とにかく、ドイツ語とフランス語に苦戦している事を正直に伝えました(汗)。 で、発表会の持ち時間は、最低でも10分/人となる予定な...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その2

楽譜が読めないのは、私のコンプレックスになっていました。 声楽の個人練習を止めて、20年近く、歌から離れていた私でしたが、全く歌わなかったわけではありません。一...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その1

ここで言う“譜読み”とは、広い意味での譜読みであって“歌うための予習”程度にと捉えてください。 さて、ではなぜいきなり「譜読みはした方が絶対に良い」と言い出した...
0
音楽

2曲とも今回で終了となりました

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずは、シューベルト作曲の「Fruhlingsglaube/春の想い」です。次回のレッスンからは、発表会の曲に...
0
声楽のレッスン&活動記録

カット箇所を決め、独唱曲を決めました

声楽のレッスンに行ってきました。前回のレッスンでは体調不良でレッスンを中断せざるをえなかった私でしたので、今回はきちんと体調を整え、しっかり練習をして臨みました...
2
声楽のレッスン&活動記録

本当に久しぶりに見知らぬ人たちの発表会を見てきました

コロナが収まって、世の中が平常に戻りつつあるのでしょう。めでたい事に、あちらこちらの声楽教室で発表会が行われるようになりました。そこで、私の趣味である“見知らぬ...
0
声楽

レッスンは中途で切り上げました

声楽のレッスンの続きです。 発声の状況があまり良くないので、まずはトスティを歌って様子を見ましょうというわけで「Luna d'estate!…/夏の月よ」を歌っ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ノドが強いのも考えものです

声楽のレッスンの話です。 発表会のピアノ合わせの日が何となく決まりました。“何となく”と書きましたが、それは2回行うピアノ合わせのうち、1回はほぼ確定だけれど、...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声練習で注意された事を活かしながら歌うのは、さらに難しい

声楽のレッスンの続きの続きをアップします。 曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「Fruhlingsglaube/春の想い」です。 さっそく注意された“暖...
0
声楽のレッスン&活動記録

暖かい息で歌うのはシンドいのです

声楽のレッスンの続きをアップします。 まずはハミング練習からです。いつもの事ですが、しっかりと声を支えて歌っていきます。今回注意されたのは、声を前に出して歌いま...
0
声楽のレッスン&活動記録

初めてのフランス語に挑戦するつもりです

多少、時系列が乱れますが、今回はGW後に行った声楽のレッスンの様子を、GW連載の最中ですが、先にアップします。 2023年の発表会の日時と場所が決まりました。2...
2
声楽のレッスン&活動記録

たまにはバカになってみる

さて、声楽レッスンの続きの続きです。 最後にトスティ作曲の「Luna d'estate!…/夏の月よ」を軽く歌ってみました。 歌ってみて感じたのですが、この曲は...
0
声楽のレッスン&活動記録

リートは落語か? それとも歌舞伎か?

声楽のレッスンの続きです。課題曲に入りました。 最初はシューベルト作曲の「Fruhlingsglaube/春の想い」です。 発声練習で散々やった「上昇音形の高音...
0
声楽のレッスン&活動記録

体幹が痛くてたまりません

声楽のレッスンに行ってきましたので、沖縄旅行の連載中ですが、こちらを優先してアップしたいと思います。 この日の私は、ちょっぴり体調が悪かったのです…と言っても、...
0
声楽のレッスン&活動記録

トルコアイスってご存知ですか?

声楽のレッスンの続きの続きです。 高音発声が少しでも楽にできるように、響きを切り替えて歌う練習をしました。具体的には、F4やG4の、楽に出せる高音の時に、同じ音...
0
声楽のレッスン&活動記録

全力で歌うのが、必ずしもカッコいいわけじゃない

声楽のレッスンの続きです。今回はレッスン内容について書きましょう。 まずはいつものようにハミング練習からです。とは言え、最近のハミング練習は、ハミングの練習とい...
0
声楽のレッスン&活動記録

レッスンで歌う課題曲を決めました

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の目処が立った事を先生から聞きました。9月または10月の土日です。詳しくは省きますが、数カ所の会場が考えられていて...
0
声楽のレッスン&活動記録

ドイツもイタリアも、新曲なのです

3月下旬の声楽レッスンの話です。 まずはハミング練習からです。今回は、声の響く場所を最初から鼻よりも上、ほぼ目の辺りに響かせるように留意しながらハミングをしてみ...
0
音楽

息を吐け、しっかり吐け

声楽のレッスンの続きの続きです。 「Marechiare/マレキアーレ」の続きです。レッスンでは、ゆっくりしたテンポでやっていましたが、この曲のテンポは実はかな...
0
声楽のレッスン&活動記録

これは本当にクラシック声楽曲なのか?

声楽のレッスンの続きです。 曲練習に入りました。トスティ作曲の「Marechiare/マレキアーレ」です。 今回、この曲にはあれこれ苦労しています。 そもそもナ...
0
声楽のレッスン&活動記録

筋力を強め、意のままに動かせたら、とてもうれしい

声楽のレッスンに行ってきました。 最初はハミング練習からです。とにかく、息を吐くことが大切です。息を吐く量が減ってくると、自然とノドが鳴り始めます。ノドを鳴らさ...
0
音楽

一体、この曲はクラシックなの? ポピュラーなの?

声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア歌曲、トスティの「Marechiare/マレキアーレ」です。とにかく、テンポが速いし、今回が初めてなので、少しばかりテ...
2
声楽のレッスン&活動記録

声の響きとか音色とかの変化に対応して歌う

声楽のレッスンの続きです。 イタリア歌曲も「Marechiare/マレキアーレ」に入りましたので、次の曲を決めましょう…という感じで決めました。次は、トスティ作...
2
スポンサーリンク