さて、ブログ再開です。声楽のレッスンの記事から開始します。
レッスンは…まずはハミング練習からです。
フレーズの最初の音を発声する時に、口腔内を広くしようとして無意識にアゴを落としてしまうという悪癖を持っているのが私です。そのため、確かに口腔内の容量は増えますが、同時に声も落ちてしまいます。
演歌を歌うならともかく、そんな掘った声はクラシック声楽では不要です。ですから声を落とさないように発声しないといけません。そのためにはむしろ、口腔内を広くしようと意識する事自体が邪魔かもしれません。口腔を広げる事はとても大切なのですが、今の私は、無意識でも(歌おうと思うだけで)それなりに口腔内は広がりますので、意識的に口腔内を広げる必要はないのかもしれません。それよりも、しっかりと息を支えて、声を上に出していく意識の方が大切かもしれません。
声を上に出していく事で、ノドにフタされる事を防げますし、高音もより発声しやすくなりますからね。
発声練習です。ノドを脱力する事は大切です。ノドに力を入れてはいけません。いつでもリラックスして発声します。しかし、リラックスを意識しすぎて支えが抜けてはいけません。それに脱力と言いつつも、本当に何も力が加わらないのもダメです。特に高音発声の時は、脱力をすると言いつつも、多少声帯を締める感覚で発声した方が結果が良いです。もちろん、締めすぎるとノド声になってしまうので、それは厳禁ですが…ね。
脱力は大切ですが、そればかりではいけないのです。
私は基本的に大声で歌いたい人だし、そこに価値を見出している人間ですし、そんな大声人間になりたいと願っている人ですが、さすがに10年以上も声楽を学んできたので、意識せずとも、すでに、そこそこの大声人間になっています。ですから、意識して大きな声を出そうとする必要は、もはや無いようです。大声を出す必要がない…という意識を持てれば、ノドに力が入ることも少なくなります。
だって、ノドに過剰な力が加わる時って、たいてい、大声を出そうとする時ですからね。人は、大きな声を出そうとして、ノドに力を加えて発声するのです。もっとも、人体の構造上、ノドを締め上げても、大声は出ないのです。出るのは、悲鳴とか叫び声だけなのですが、そこに気づける人なら、最初からノドに力なんて加えないでしょうね。
私も今まで、散々叫んで歌ってきました(汗)。だからこそ言えるのですが、叫ばなくても、声の響きがきちんとコントロールできているなら、それなりの大声になるんですよね。
思いがそこに到達するまでに、結構な時間を使ってしまった私でした。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント