声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

菩提樹を歌いたいです

今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、レッスンで取り上げるドイツ歌曲の曲決めからです。前回のレッスンでイタリア系の曲を決めたので、今回はドイツ歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

疲労困憊になってしまうけれど、歌い甲斐のある歌です

声楽のレッスンの続きの続きです。本日の本命、イタリア系歌曲である、ブッツィ=ペッチャが作曲した「Lorita/ロリータ」です。 この曲、実は自宅で練習している時...
0
声楽のレッスン&活動記録

子音は全部、きちんと発音しましょう

声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習からですが、声を前に出すことを注意されたくらいで、すぐに発声練習になりました。 発声練習では、とにかく「上アゴを開...
0
声楽のレッスン&活動記録

作曲者不明な曲を歌います

さて、ブログ再開です。まずは書きたい事はたくさんありますが、アップするのを先延ばしできない記事からアップするとなると…昨年末の声楽レッスンの話からです。これは2...
0
声楽のレッスン&活動記録

新曲が2曲とは苦しいので…

声楽のレッスンの続きです。 まずはトスティ作曲の「Preghiera/祈り」です。この曲は、曲としても歌っていますが、発声の課題曲のような感じでも歌っています。...
0
声楽のレッスン&活動記録

レッスンの最初の時点で、それができていれば…

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンでは、いつもの事ですが、レッスン開始時は、あまりちゃんとカラダが動いていませんでした。特に前回のレッスンでは、良...
0
声楽のレッスン&活動記録

疲れてしまうとノドで歌ってしまいます

声楽のレッスンの続きです。 まずは、トスティ作曲の「Preghiera/祈り」です。 この曲は、曲も良いけれど、私の声に合っているそうなので、発声の教材としても...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声は難しい

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。とにかく、口蓋の上部の少し奥、今まで声を当てていなかったところに声を当てていく事に集中しました。先生か...
0
声楽のレッスン&活動記録

アゴは適切に開くのが肝要だ

声楽のレッスンの続きの続きです。 発声する時に、表情筋を使って、上アゴを開くことは大切ですが、それだけでは声が細くなってしまい、裏返ってしまいかねません。それを...
0
声楽のレッスン&活動記録

またひとつ、呪いから解放されました

声楽のレッスンの続きです。 本日の課題は、腹圧の弱さの克服と、上アゴを十分に開く事です。腹圧の弱さを克服するには、意識的に筋トレを導入するしかありません。 さて...
0
声楽のレッスン&活動記録

たまには調子が良い時だってある!

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。前回のレッスンで習った、ちょっと、ムズかゆくなるところに声を入れて発声します。ムズかゆいって意外と...
0
声楽のレッスン&活動記録

レッスン程度じゃあ耳は壊れません

声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア系の曲としては、トスティ作曲の「Preghiera/祈り」に取り組みます。こちらも新曲です。 私は年に1曲は宗教曲を勉...
0
声楽のレッスン&活動記録

ドイツリートらしさを忘れずに

声楽のレッスンの続きです。 さてレッスンになりました。今回のレッスンから妻はしばらくの間お休みなので、私のレッスン時間がその分、ちょっとだけ増えました。 まずは...
0
音楽

まずは発表会の感想をいただきました

声楽のレッスンに行きました。発表会後、初めてのレッスンだったので、先生から発表会の感想を伺いました。 まずは、ジョルダーニ作曲「Caro mio ben/いとし...
0
声楽のレッスン&活動記録

声楽発表会2023 その3 やばい、声が無くなった!

「魔王」を無事(?)に歌い終わり、楽屋に戻って…愕然としました。声を使い切ってしまった事に気がついてしまいました。 声帯が動いている感じが全くありません。楽屋に...
0
声楽のレッスン&活動記録

声楽発表会2023 その2 「魔王」では、つい全力を出してしまいました

昼食を終えて楽屋に戻ると、ピアノの人たちがゲネプロをしていました。そう、ピアノの人のゲネプロは、開場直前に行うのです。 今回の発表会では、子どもが2人と大人が1...
0
音楽

声楽発表会2023 その1 やっぱりカレーを食べたかったんだよ

2023年9月23日の土曜日は、声楽発表会でした。会場は、横浜市磯子区にある杉田劇場で、最寄り駅はJR新杉田駅です。 我々は、自宅前から朝7時半のバスに乗って、...
0
私の日常生活

オラウータンも、実は、類人猿でした

えっと、いきなり何を書いているのかと言えば、先日の発表会の後の打ち上げで「オラウータンは類人猿じゃなくてサルだ」と私、発言してしまいまして、酔いが冷めてから思い...
0
声楽のレッスン&活動記録

2度目のピアノ合わせでした

2度目のピアノ合わせに行ってきました。 我々がピアノ合わせの会場(先生のご自宅)に伺った時は、まだ前の時間に合わせを行っていたKさんがいて、我々の合わせの様子を...
0
声楽

ブレスをたっぷりする…大抵の問題が解決される

声楽のレッスンの続きです ハミング練習も発声練習背、注意された事は同じで「上アゴを開く」「口腔内の容積を増やす」「しっかり腹圧をかけて歌う」の3点です。いつも注...
0
声楽のレッスン&活動記録

前立腺治療をすると、声が高くなる?

声楽のレッスンに行ってきました。 実は私、前立腺の具合があまり良くないみたいなのです。近いうちに病院に相談に行こうと思いつつも、なんか面倒くさくて行けてないので...
2
声楽のレッスン&活動記録

歌は暗譜で歌った方が、絶対に良いのです

声楽の発表会前のピアノ合わせの第1回目に行ってきました。 まず、先生に「発声練習をやりますか?」と尋ねられました。そりゃあやりたいので、お願いしました。いつもレ...
0
声楽のレッスン&活動記録

暗譜は諦めました(てへっ)

声楽のレッスンに行ってきました。 今回も声が出過ぎていました。しかし前回のレッスンの時とは違い、今回はカラダは疲れ切っていましたので、本当にノドに頼った発声をし...
0
声楽のレッスン&活動記録

暗譜に苦労しています

伊香保旅行の記事をアップしている最中ですが、今回はレッスン記事をアップします。 と言う訳で、声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング練習から、ちょっと異変があ...
0
声楽のレッスン&活動記録

フランス語はローマ字読みではいけません

声楽のレッスンに行ってきました。 発表会の曲順が決まりました。発表会は二部構成で、第一部の中頃に「Caro mio ben/いとしい女よ」と「Erlkonig/...
0
スポンサーリンク