スポンサーリンク

歌は暗譜で歌った方が、絶対に良いのです

 声楽の発表会前のピアノ合わせの第1回目に行ってきました。

 まず、先生に「発声練習をやりますか?」と尋ねられました。そりゃあやりたいので、お願いしました。いつもレッスンでは発声練習から始まるからね。でも、発表会本番は、発声練習の時間なんて無いわけで、それを考えると、いきなり合わせるもアリと言えばアリだよね。我々は、妻と二人分の時間がピアノ合わせとして用意されているけれど、これが一人分だと、確かに発声練習している時間がもったいないのかもしれません。

 とにかく、簡単に発声練習をしました。とにかく、カラダが動いていません。最近は、こればかり注意されるのですが、ほんと、カラダが動いていないのです。自分でも自覚があります。カラダが動いていないので、ノドに頼った発声になっています。発声がノドに頼ると…高音が厳しくなるんだよねえ(涙)。なので、もっと自覚的にカラダを動かして歌わないといけません…って先生にも言われました。

 さて、本番の順番で歌うことにしました。

 ジョルダー二作曲の「Caro mio ben/いとしい女よ」では、響きを高くし続けて歌うことを言われました。特にこの日はカラダが動いていない事もあって、ついつい声を力技で出してしまっているので、そこは注意されました。

 あと、伴奏は本番のピアニストさんなので、いつものレッスンとは勝手が違うわけで、例えば、私がフレーズに入る前に予備的な発声(いわゆる準備)をしてから歌い始めるのですが、いつも先生は、私の予備動作を理解しているので、それに合わせてピアノを弾いてくれるのですが、ピアニストさんはそうではないので、予備動作の発声でフレーズの開始と思ってピアノを合わせてくるので、歌っていて慌ててしまいました。

 あまり予備動作をしない方が良いのが、むしろピアノにビックリしないで、いつもどおりに歌ってピアノに合わせてもらうべきか、次回のピアノ合わせまでに、私が覚悟を決めておく事にしました。

 次はシューベルトの「Erlkonig/魔王」です。ピアニストさんは、かなり強弱をはっきりしてピアノを弾きますが、本当にppがppなので、びっくりしてしまいました。どういう事かと言うと、ピアノが前に出る部分は本当に前に出てくるのだけれど、歌が始まる直前に伴奏に回ってピアノが弱音になるのですが、これが歌っていると、歌に入る時にいきなりピアノが消えてしまうように感じられるのです。で、ピアノが聞こえてしまうので、ちょっと焦るというか、戸惑ってしまって、歌いだしに迷いが生じてしまいます。

 歌っていて、ピアノが聞こえなくなったら、やっぱり不安でしょ? でも、それって楽譜通りなんだよね…。

 なので、ピアノが聞こえてもビビらずに、私は私でマイペースに歌っていければ、それにピアニストさんが合わせてくれるので、次回のピアノ合わせではビビらず歌っていく事にしましょう。

 問題なのは、いくらピアノ合わせでも、魔王のピアノ演奏は大変なので、そう何度も合わせられないので、返しができないのです。まあ、大変な曲を選曲してしまったのがいけないのですが…ねえ。

 カルメンの二重唱「Parle-moi de ma mere/母の便りは」は、緩急のある曲なのです。ピアノは我々のテンポにうまく合わせて弾いてくれるので、それに関しては問題ないのですが、我々がピアニストさんに遠慮してしまう部分があるので、もっと思い切ってテンポを揺らして方が良い部分は、きちんと揺らすように返しをしました。

 最後に、今回は楽譜をガン見して歌うことに決めたので、精神的に楽なのですが、あまりに楽譜をガン見しているので、それは歌的にはずっと下を向いて歌うことになるので、そこはどうにかしないといけないようです。もっと楽譜を高くして、下を見ないように歌うか…でもそれをすると、顔の前に楽譜が来てしまうので、お客さんが歌手の顔を見られないという、なんとも変な感じになってしまいます。かと言って、顔が見えるように楽譜を下げると、私は楽譜をガン見するために下を向きっぱなしになってしまうわけで…。

 やっぱり、歌は暗譜で歌うのが、一番良いというのが結論ですが、今回は全く暗譜する精神的な余裕かないので、なるべく前を向くようにしながら、同時に譜面をガン見する…という方向にしたいと思いました。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました