声楽 高音の発声手順(2024年)について 歌のレッスンの続きの続きの続きです。ブッツィ=ペッチャ作曲の「Lorita/ロリータ」を歌いました。 この曲は、歌いやすい上に、声が出やすいメロディになっている... 2024.02.16 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
声楽 私がドイツ語を苦手とする理由 声楽のレッスンの続きの続きです。歌のレッスンに入りました。 まずは、新曲の「Der Lindenbaum/菩提樹」です。有名な曲ですね。シューベルトの作品で連作... 2024.02.15 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今まで勘違いしていた事に気づきました 声楽のレッスンの続きです。まずはハミング練習からです。 注意されたのは、発声の途中で声を引っ込めてはいけないという事です。具体的には、第2音を歌う時に、第1音の... 2024.02.14 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 寒くて脚が痛むのです 声楽のレッスンに行ってきました。最近は寒さのせいでしょうか? お教室に行くのが、ちょっと辛くなってきました。 私は自宅からお教室まで歩いて行きます。だいたい40... 2024.02.13 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 腹圧も問題だか、手順にも問題はある 声楽のレッスンの続きの続きです。 次は、ブッツィ=ペッチャ作曲「Lorita/ロリータ」です。先生はこちらの曲も今回で終了…と考えていたようですか、私はまだまだ... 2024.02.03 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
声楽 声がつまらないなら、少しでも盛っていこう 声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずはドイツ歌曲からで、シューベルトの「Seligkeit/至福」からです。 まず注意されたのは、声色です。な... 2024.02.02 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息をしっかりと吐いていく 声楽のレッスンに行ってきました。 この日は寒く、週の後半で、何故か私は疲れ切っていました。お教室までは40分ほど徒歩で移動しますが、歩いているうちに寒さと疲れで... 2024.02.01 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 声がすっぽ抜けてはいけません 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、次の曲はシューベルト作曲の「Seligkeit/至福」です。 この曲、前回のレッスンでは、ドイツ語の発声以外は特に苦労も... 2024.01.18 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 筋肉の動きが遅いのです(涙) 声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習ですが、とにかく声を前に出していくことを留意します。私は意識しないと、声を引いて発声する癖があるようです。なので、... 2024.01.17 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 菩提樹を歌いたいです 今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、レッスンで取り上げるドイツ歌曲の曲決めからです。前回のレッスンでイタリア系の曲を決めたので、今回はドイツ歌... 2024.01.16 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽 疲労困憊になってしまうけれど、歌い甲斐のある歌です 声楽のレッスンの続きの続きです。本日の本命、イタリア系歌曲である、ブッツィ=ペッチャが作曲した「Lorita/ロリータ」です。 この曲、実は自宅で練習している時... 2024.01.12 0 音楽声楽のレッスン&活動記録声楽
声楽のレッスン&活動記録 子音は全部、きちんと発音しましょう 声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習からですが、声を前に出すことを注意されたくらいで、すぐに発声練習になりました。 発声練習では、とにかく「上アゴを開... 2024.01.11 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 作曲者不明な曲を歌います さて、ブログ再開です。まずは書きたい事はたくさんありますが、アップするのを先延ばしできない記事からアップするとなると…昨年末の声楽レッスンの話からです。これは2... 2024.01.10 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 新曲が2曲とは苦しいので… 声楽のレッスンの続きです。 まずはトスティ作曲の「Preghiera/祈り」です。この曲は、曲としても歌っていますが、発声の課題曲のような感じでも歌っています。... 2023.12.05 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 レッスンの最初の時点で、それができていれば… 声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンでは、いつもの事ですが、レッスン開始時は、あまりちゃんとカラダが動いていませんでした。特に前回のレッスンでは、良... 2023.12.04 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 疲れてしまうとノドで歌ってしまいます 声楽のレッスンの続きです。 まずは、トスティ作曲の「Preghiera/祈り」です。 この曲は、曲も良いけれど、私の声に合っているそうなので、発声の教材としても... 2023.11.22 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 発声は難しい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。とにかく、口蓋の上部の少し奥、今まで声を当てていなかったところに声を当てていく事に集中しました。先生か... 2023.11.21 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 アゴは適切に開くのが肝要だ 声楽のレッスンの続きの続きです。 発声する時に、表情筋を使って、上アゴを開くことは大切ですが、それだけでは声が細くなってしまい、裏返ってしまいかねません。それを... 2023.11.03 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 またひとつ、呪いから解放されました 声楽のレッスンの続きです。 本日の課題は、腹圧の弱さの克服と、上アゴを十分に開く事です。腹圧の弱さを克服するには、意識的に筋トレを導入するしかありません。 さて... 2023.11.02 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 たまには調子が良い時だってある! 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。前回のレッスンで習った、ちょっと、ムズかゆくなるところに声を入れて発声します。ムズかゆいって意外と... 2023.11.01 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 レッスン程度じゃあ耳は壊れません 声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア系の曲としては、トスティ作曲の「Preghiera/祈り」に取り組みます。こちらも新曲です。 私は年に1曲は宗教曲を勉... 2023.10.25 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ドイツリートらしさを忘れずに 声楽のレッスンの続きです。 さてレッスンになりました。今回のレッスンから妻はしばらくの間お休みなので、私のレッスン時間がその分、ちょっとだけ増えました。 まずは... 2023.10.24 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 まずは発表会の感想をいただきました 声楽のレッスンに行きました。発表会後、初めてのレッスンだったので、先生から発表会の感想を伺いました。 まずは、ジョルダーニ作曲「Caro mio ben/いとし... 2023.10.23 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 声楽発表会2023 その3 やばい、声が無くなった! 「魔王」を無事(?)に歌い終わり、楽屋に戻って…愕然としました。声を使い切ってしまった事に気がついてしまいました。 声帯が動いている感じが全くありません。楽屋に... 2023.10.04 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 声楽発表会2023 その2 「魔王」では、つい全力を出してしまいました 昼食を終えて楽屋に戻ると、ピアノの人たちがゲネプロをしていました。そう、ピアノの人のゲネプロは、開場直前に行うのです。 今回の発表会では、子どもが2人と大人が1... 2023.10.03 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽録音音源付き記事