スポンサーリンク

声がすっぽ抜けてはいけません

 声楽のレッスンの続きの続きです。

 さて、次の曲はシューベルト作曲の「Seligkeit/至福」です。

 この曲、前回のレッスンでは、ドイツ語の発声以外は特に苦労もなく歌えましたが、今回は全然ダメでした。

 歌おうとしても、正しい音程が取れません。どうやら、無意識のうちに、1オクターブ上の音で歌おうとして、でもそんな高い音は出ないので(出たら、ソプラノだよな)、ノドが詰まったりしてしまいます。

 どうやら、歌う感覚がバグってしまったようです。

 原因は、先に「Lorita/ロリータ」を歌ってしまったことにあります。この曲を歌ってしまい、声が出過ぎるので「Seligkeit/至福」を歌うにしても、出過ぎる声を持て余して、かなり高い音域で歌おうとして歌えない…というわけの分からない状況になっているわけです。

 だから、歌い出せないので、丹念に音を探っていくと…自分的には地下に潜って歌っているような気分になりました。まるでバス歌手にでもなったような気分です。それくらい「Seligkeit/至福」のメロディが低く感じられたのです。実際は、全然低くないのだけれどね。

 何しろ、歌いだしは五線譜の中の高いミだもの、全然低くないんだけれど、でも「こんな低い音なんてうまく歌えないよ」という不思議な気分になるわけです。

 先生からも、あまりに歌えないものだから、次回のレッスンから、最初にドイツ歌曲を歌ってからイタリア系の曲を歌いましょうと提案されたくらいです。

 そんなに低い音程の曲とカラダが認識してしまったので、歌唱テクニックも何も使わずに(むしろ、声がスっぽ抜けないよにう気をつけながら)歌ってしまいました。

 確かに、この曲の音域ならば(“低い”はさすが言い過ぎだけれど)テノールの私なら、歌唱テクニックを使わなくても無造作に歌えてしまうのだけれど、それではレッスンにならないので、しっかりと歌唱テクニックを見せびらかすようにして歌わないといけないわけです。

 それが大事、とっても大切。

 簡単な音域でテクニックが使えなければ、厳しい音域の時に歌唱テクニックを使おうとしても、そんな余裕なんて無いので、自暴自棄になって歌うしかなくなるわけです。だからこそ、簡単に歌える曲で、歌唱テクニックを見せびらかせることが大切なのです。

 とは言え、見せびらかせるようなテクニックを持ち合わせていない私は、さもテクニシャンであるかのように見栄を張りながら歌うわけで、ううむ、これはこれで大変なのです。

 で、歌唱テクニックに気を取られていると、肝心のドイツ語の発声が疎かになるわけで、これまたなかなかに難しいわけなのです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました