声楽のレッスン&活動記録 今年もクラシックコンサートに出場する事にしました 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいきなり打ち合わせです。何の打ち合わせかと言えば…恒例のクラシックコンサートの出演に関する打ち合わせです。 私は毎年、秋... 2017.07.17 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 英語で歌うのは難しい? 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回から、発表会の曲、レハール作曲の「メリー・ウィドウ」に集中です。 まずはテノールソロの「Maxim's/マキ... 2017.07.05 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 疲れている時は、高音は出さないにこしたことはない 声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会に向けての日程調整からです。と言うのも、発表会の準備は我々出演する生徒たちも忙しいのですが、先生も発表会の前の週にオ... 2017.07.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 クチが回らないだけで、別に歌えないわけじゃないんです さてさて、まだまだ声楽のレッスンの続きです。 いよいよ曲の練習です。まずは、レハール作曲「メリー・ウィドウ」より「Maxim's/マキシムの歌」です。この曲は、... 2017.06.14 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 音程の作り方 さて、声楽のレッスンの続きです。 ハミング練習が終われば、いつもの発声練習です。いつもの…そう、ほぼ筋トレっぽい発声練習です。この練習、やっている時は辛いのです... 2017.06.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 「息を回して歌う」の正体が見えてきました 声楽のレッスンに行ってきました。例によってハミング練習からです。 ハミング練習の時に、声をまっすぐ前に出して発声するのではなく、クチの奥をしっかり開いて発声しま... 2017.06.12 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 モノマネやコピーではなく、カバー歌手を目指せ 歌を歌うという行為は、自分のオリジナル作品を歌うわけでなければ、誰かが歌っているのを聞いて「ああ、いい歌だな」と思って、自分で歌ってみるわけです。真剣に朗々と歌... 2017.06.08 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ヨーロッパ人っぽく歌いましょう さて、声楽のレッスンの続きです。ティリンデッリ作曲の「O Primavera!.../春よ」です。この曲は(前回も書きましたが)ほぼほぼ歌えているわけですが、そ... 2017.06.07 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最近は低音歌手が不足しているんだそうです 声楽のレッスンに行ってきました。 実は前回のレッスンと今回までの間に、先生から「某プロ歌劇団の皆さんと一緒に舞台で歌いませんか?」というお誘いがありました。練習... 2017.06.06 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 歌はテクニカルに歌いましょう 声楽のレッスンの続きです。歌の練習に入りました。先生に『メリー・ウィドウ』の楽譜は渡しましたが、私はまだまだ自宅練習を開始していないため、今回は『メリー・ウィド... 2017.05.24 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 テノールなんだから、バリトンっぽいやり方はダメです 5月の上旬、GWが開けた直後に、声楽のレッスンに行ってきました。 発表会の曲を『メリー・ウィドウ』に決めた私たちですが、実はまだ練習は始めていません。で、練習を... 2017.05.23 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 テクニカルに歌ってください さて、声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。ティリンデッリ作曲の「O Primavera!.../春よ」です。 まずはピアノのような音程の取り方で歌っ... 2017.05.11 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 カミーユとダニロを歌います 話は4月の下旬、ゴールデンウィークの一番最初の日になりますが、声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、発表会の曲を決めました。先生には事前にメールで連絡をして... 2017.05.10 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 常に軽さを求め続けること 声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずはティリンデッリ作曲の「O Primavera!.../春よ」です。先生はこの曲をもちろんご存知だけれど、... 2017.05.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 顔を開いて歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました…とは言え、これはブログをお休みしていた4月の上旬の頃の話です。 まずは発表会の話から。あれから発表会の参加者およびオペラ参加者を... 2017.05.01 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 久しぶりに音源をアップします 声楽のレッスンの続きです。 歌曲のレッスンに移りました。曲目は、カッチーニの「Amarilli/アマリッリ」です。 この曲は古典歌曲ですから、声を薄く薄く使って... 2017.04.23 8 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 クチは縦開きって何度も注意されているけれど… 時計の針を約一ヶ月ほど戻して、3月下旬の話をします。ひとまず、声楽のレッスンの話をしましょう。 まずは発表会の日程と場所が決定した事をお知らせします。 もっとも... 2017.04.22 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 思い込みだけで判断しちゃダメです 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。カッチーニ作曲の「Amarilli/アマリッリ」です。いわゆる、イタリア古典歌曲です。 いわゆる“レコ勉”してき... 2017.03.02 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 裏声、始めました 声楽のレッスンに行きました。 まずは先日、アゴが痛くなってしまった事を話しました。なにしろ、推定される原因がアゴの開き過ぎですから、明らかに歌の(自分勝手な間違... 2017.03.01 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 アゴを全開して声帯を伸ばそう さらに声楽のレッスンの続きです。今度はアリアです。ヴェルディ作曲「椿姫」のテールのアリア「De'miei Bollenti spiriti/燃える心を」です。 ... 2017.02.15 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 歌はテクニカルに歌わないといけない 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、トスティ作曲の「Penso!/僕は思っている」です。 この曲に数回出てくる高音は、ネチっと歌うのではなく... 2017.02.14 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 自分の癖を知って、その癖を無くしましょう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。今回はしっかりお腹を使うことを目的に行いました。とにかく、外見からでも分かるほどにしっかりお腹を動... 2017.02.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 奇跡の一声が出ちゃいました さて、声楽のレッスンの続きです。トスティ作曲の歌曲「Penso!/僕は思っている」です。 この曲、最初思っていたよりも、かなりの難曲のようです。速いし、高いし、... 2017.02.02 11 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 アクセルの踏み方を習いました 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミングの練習からです。 今回のレッスンに至るまで、私、頑張って宿題の腹筋運動をコツコツと続けてきました。その結果、以前よ... 2017.02.01 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 レチタティーヴォは難しい 声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。今回から新しい歌に取り組みます。 まずは、トスティ作曲の「Penso!/僕は思っている」からです。 この曲、実... 2017.01.18 0 声楽のレッスン&活動記録