声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

2017年クラシックコンサートで歌ってみた その4 ポジション調整をしました

私は他のアマチュア歌手の歌を聞くのが大好きです。上手な人には感心し敬意と憧れを持ち、私と同じようなレベルの方には心からのエールを送り、まだまだ未熟な人の歌を聞い...
0
声楽のレッスン&活動記録

2017年クラシックコンサートで歌ってみた その3 お昼は牛丼でした

ゲネプロを終え、ひとまず解散して昼食を食べに出かけた私でした。 いやあ、ノドが痛い。声が無くなりました感がマックスです。そもそも、前日に1時間ほど歌っていて、声...
2
声楽のレッスン&活動記録

2017年クラシックコンサートで歌ってみた その2 ゲネプロ

とりあえず、荷物を楽屋に置いてきて、妻と合流して会場に入りました。 ゲネプロの時間は1人5分ずつ。開場前の貴重な時間なので、今年はスタッフの人が時間を計測しなが...
0
声楽のレッスン&活動記録

直前のピアノ合わせをしました

この記事は、クラシックコンサートの前日の話です。 今回のクラシックコンサートに向けて、ピアニストさんとは、Y先生との2回のレッスンの中で色々と合わせをやりました...
0
声楽のレッスン&活動記録

母音も子音もしっかり歌いましょう

さて、声楽レッスンの続きです。ピアニストさんも到着されたので、曲の練習に入りました。 本番どおりの曲順で、止めずに通して歌ってみましょうって事で、トスティ作曲の...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の支え方を変えてみました

クラシックコンサートは終わりましたが、話はコンサート以前に戻ります。まだまだコンサートの話にはたどり着きません(ごめんね)。 さて、声楽のレッスンに行ってきまし...
0
声楽のレッスン&活動記録

頭の中に、エアな指揮者を用意しましょう

声楽のレッスンの続きです。 ひとまず発声練習と言うか、声出しも終了し、いよいよ曲の練習に取り掛かりましょう…と言った感じになりましたが、ちょっと時間が早くて、ま...
0
声楽のレッスン&活動記録

毎度の事だけれど、腹圧が弱いのが弱点なのです

声楽のレッスンに行ってきました。私がお教室に入った時、実は我々の前の方がまだレッスンをしていました。その方は、プロのソプラノの方で、私、その方のリサイタルを聞き...
2
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その6 最後は大成功でした

妻が「Vilia's Song/ヴィリアの歌」を歌い終えました。妻はそのまま舞台に居残り、最後の二重唱「I love you so/メリー・ウィドウ・ワルツ」の...
2
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その5 ソロ曲を歌わせてもらいました

最初の出番が終わったら、次の出番まで、ちょっとだけ時間があります。なにしろトリですからね(…)。この時間を利用して、妻は衣装とアクセサリを変えます。私は私で、役...
2
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その4 さて、本番が始まりました

出演者の交代のタイミングで、ロビーで待っていたお客さんたちを中に入れ、私自身も会場に入りました。ちょうどGENさんの最初の出番でした。そう、以前、よくこのブログ...
0
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その3 憎まれ役は心が痛みます

さて、やがて、私たち男性陣の楽屋入りの時間が近づいてきたので、楽屋に行ったところ、案の定、私達の前の人(合唱の人たち)が時間が過ぎているにも関わらず、楽屋を使っ...
0
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その2 時間は守らないと自分たちが困ります

いやあ、ゲネプロ終わりは、本来ならば楽屋に行くのでしょうが、このホールには楽屋は一部屋しかなく、おまけに今回、楽屋は時間制の交代制で、決まった時間に指定されたメ...
0
声楽のレッスン&活動記録

2017年声楽発表会 その1 ゲネプロで落ちました

今年の発表会は、正直、アレコレ準備不足のまま迎えてしまったなあ…と、いきなりですが、反省しております。歌の歌い込みも不足し、当日になっても、歌詞がきちんと入って...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートの告知をします

一昨日、無事に発表会を終えました。実に楽しく、充実時間を過ごせました。詳しい事は、これから記事として書いてアップする予定です。おそらく、来週あたりに記事をアップ...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会に向けて、最初で最後のピアノ合わせです

発表会に向けてのピアノ合わせに行ってきました。合わせる順番は、本番どおりって事で、「A Dutiful Wife/従順な妻」からです。最初が一番難しい曲ってわけ...
0
声楽のレッスン&活動記録

どうやら本番の舞台は、狭いらしい

さて、レッスンの続きです。次はワルツです。「I love you so/メリー・ウィドウ・ワルツ」です。 この曲はテノールに関して言えば、難しくありません。テノ...
0
声楽のレッスン&活動記録

これが発表会前、最後のレッスンなのです

声楽のレッスンに行ってきました。実は今回のレッスンが、発表会前、最後のレッスンだったりします。本来なら、本番まで、あと一回くらいレッスンがあっても良さそうなのだ...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会と併せて、クラシックコンサートのレッスンも始めました

さて、声楽のレッスンの続きです。ソロ曲の次は、二重唱曲のレッスンです。 最初は「I love you so/メリー・ウィドウ・ワルツ」です。発表会では「愛のワル...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会の告知をします

声楽のレッスンに行ってきました。時期的には、フルート合宿直後の話です(フルート合宿の記事を楽しみにしている方、もうしばらくお待ち下さい)。 まずは発表会のプログ...
0
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり二重唱は難しい

声楽のレッスンの続きです。まずは「Maxim's/マキシムの歌」からです。 とにかく、色気が必要です。なにしろ、キャバレーでウキウキのワクワクで歌うという設定な...
0
声楽のレッスン&活動記録

これ以上の上達を望むなら、声は薄くて軽くするべきなのです

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会のプログラムの校正原稿のチェックからです。特に間違いは無いようなのでOKしましたが、私の出番は…全2部構成の第2部...
0
声楽のレッスン&活動記録

裏でなくても、設定は大切です

さらにさらに声楽のレッスンの続きです。二重唱「A Dutiful Wife/従順な妻」の練習に取り掛かりました。 裏設定…と言うほどでもないのですが、やはりキャ...
0
声楽のレッスン&活動記録

裏設定は大切です

また声楽のレッスンの続きです。さて、曲の練習に入りました。最初はレハール作曲「メリー・ウィドウ」の「Maxim's/マキシムの歌」です。゛ 自宅練習の成果もあっ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ハミング練習は大切です

さて、声楽のレッスンの話をします。 まず最初に行ったのはハミング練習です。ハミングは毎回毎回練習しますが、実はハミング練習って大切なんですね。実際の歌唱をハミン...
2
スポンサーリンク