スポンサーリンク

母音も子音もしっかり歌いましょう

 さて、声楽レッスンの続きです。ピアニストさんも到着されたので、曲の練習に入りました。

 本番どおりの曲順で、止めずに通して歌ってみましょうって事で、トスティ作曲の「Tristezza/悲しみ」からレオンカヴァッロ作曲「Mattinata/マッティナータ(朝の歌)」を続けて歌いました。先生は、注意点を忘れないように、私が歌っている間、ガンガン楽譜に書き込みをしていました。

 歌い終えたらダメ出しです(汗)。

 まず、トスティ作曲「Tristezza/悲しみ」から。フレーズの歌い出しの準備(いわゆる“タメ”ですね)を大切にしましょうって言われました。歌い出しが案外いい加減なのは、私の悪いクセです。

 Uの母音はもっと深く発音する事。Oの母音はノドの奥の開け閉めで音程をコントロールする事。Tの子音はもっとちゃんと破裂させる事。それも続く母音と同じ音程で破裂させる事。Eの母音は上アゴを開いて発音する事。Mの子音はしっかり時間を取って、ハミングを一瞬入れる感じで歌う事。Pの子音もTのようにしっかり破裂させる事。

 …大変だな。

 フレーズの最後は“さようなら…”の気持ちを込めて、息を遠くへしっかりと吹き飛ばすように逃して歌う事。

 次は、レオンカヴァッロ作曲「Mattinata/マッティナータ(朝の歌)」です。“ove non sei(オベ ノン セイ)”が“オベイ ノン セイ”に聞こえる…と言うので原因究明です。どうやら“オベ”から“ノン”へ移行する際に、舌がゆっくり動いて、クチの中が一瞬狭くなる時に偶然“イ”の母音が発生してしまうのが原因のようです。舌がゆっくり動くのが原因なので“べ”から素早く“ノ”に行けば、物事は解決なのです…が、それ以前に、クチの奥を常に広く開けて歌えば、舌の動きがゆっくりでも“イ”は発生しないので、舌を速く動かすよりも、クチを広げる方を重視した方が良いかもしれません。

 音程が高くなってくると、声質がドンドン細くなってくるけれど、音程が高くなっても、声はしっかり深くして歌う事。息は常にしっかりと後ろに回して出す事。この曲も、やっぱり準備が足りないし、子音の音程が低いので注意する事。

 さて、二重唱の「A Dutiful Wife/従順な妻」です。

 鬼門はやはりハモリの箇所です。この箇所、一人ではちゃんと歌えます。二人ではうまく行きません。レッスンでダメ出しをされるたびにだんだん自信がなくなります。いかんなあ…。なので、先生的には奥の手を使うことにされました。それは、うまく歌えない箇所のピアノの和音の配列を変える事です。あくまでも変えるのは音の配列であって、和音そのものは変えません。しかし、和音の音の配列を変えることで、うまくハモれなかった場合でも、そんなに失敗を感じないような響きになるんだそうです。

 いやあ、ご足労おかけいたします。

 という訳で、最後のレッスン、やるだけのことをやりました。

 最後に、ドナウディの「Amorosi miei giorni/私の愛の日々」の音源を貼っておきます。クラシックコンサートが終わったら、この曲に取り組みます。

 こちらの音源は、歌詞と和訳が付いているので、知らない曲を聞くには良い音源です。良い曲でしょ? 歌う時は、かなり背筋を酷使しないといけないようなので、今から色々な意味で楽しみな曲です。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました