スポンサーリンク

これが発表会前、最後のレッスンなのです

 声楽のレッスンに行ってきました。実は今回のレッスンが、発表会前、最後のレッスンだったりします。本来なら、本番まで、あと一回くらいレッスンがあっても良さそうなのだけれど、Y先生が忙しいため(先生、発表会の直前にオペラ公演が控えてます)、これでお終いです。

 いつも通り、ハミング練習から発声練習をしましたが、さすがに発表会直前レッスンなので、発声練習は短めでした。言われた事は、きちんとクチの奥…と言うよりも、鼻の奥を縦に開いて発声する事。フレーズの頂点や最後の音が下がり気味なので、きちんと注意する事。腹筋は、声よりも先行して動かす事…くらいだったかな?

 さっそく曲の練習に入りました。まずは二重唱の「A Dutiful Wife/従順な妻」からです。

 この曲は、やっぱり歌うのは難しいです。最初の難点はテンポです。どういったテンポで歌うべきなのか…実は先生もお悩みなのです。インテンポで歌うべきか、揺らすべきか、速いテンポで歌うべきなのか、ゆっくりめで良いのか。実はたくさんの音源を聞いても、特に共通点はなく、各自それぞれの歌い方をしているので、私たちは私たちなりに考えて歌いましょうって感じになるわけです。でも、テンポを自分たちで考えながら歌うってのは、やっぱり難しいね。

 原則的には、テンポ自体は速くてもゆっくりでもいいけれど、やはりインテンポで歌うのではなく、適宜、たとえ楽譜に指示はなくても、フレーズの流れに合わせて揺らして歌った方が良いだろうって事です。カチっと歌ってしまっては、オペレッタの良さが死んでしまうし、終始オシャレに歌うべきって事です。フェルマータとテヌートを一杯入れて歌うのが吉なんだそうです。

 まだ暗譜が不十分って事もあるのだけれど(大丈夫か?)、歌詞に注意しながら歌うと音程が甘くなり、音程に気をつけて歌うと歌詞が飛ぶという状況です。今現在、歌詞を暗記している真っ最中なので、基本的には歌詞に気をつけて歌っているのですが、ハモリの箇所は、やはり音程もある程度ちゃんとしていないといけないので、なかなか難しいですね。

 つまり、練習あるのみ。歌がクチに馴染まなきゃダメっすね。

 次はソングの「Maxim’s/マキシムの歌」です。

 やりたい事をきちんとやる…これが先生のアドヴァイスです。そのためには、私の意図がしっかり観客やピアニストさんに伝わないといけないのです。では、歌手の意図をテクニカルに歌で伝えるには何をしたら良いでしょうか?

 まずはブレスです。ブレスの間(ま)やブレスの速さや深さで、次のフレーズのテンポ指示をします。歌っている最中のテンポチェンジは、実際の速度を変化させるよりも、速く歌いたければ、マルカート気味に歌い、ゆっくり歌いたければレガート気味に歌う事で、歌手の意図が観客やピアニストに伝わるのです。指揮者がいるわけではないので、このような手段でテンポの変化を伝えるわけです。これがうまく出来ないと、歌手の独りよがりな歌になってしまうし、観客もピアニストも歌手について来られなくなるって寸法なのです。

 この曲、酔っぱらいの曲なので、当初は泥酔の演技を加えながら歌おうかなって思ってましたが、会場の舞台がミニサイズ(10m×5mで真ん中にピアノを置きますので、本当に狭いのです)で、泥酔して歌うと舞台から落ちる可能性もあるみたいなので、酔わず歌う事にしました。それに酔っ払いながら歌うというのは、音楽的に言うと、ポルタメントを多用して歌うって事になり、歌う難易度がちょっと上がる事もあるので、まあ、暗譜に苦労している現状もあるので、今回は酔っぱらいはパスです。なので、今は衣装で工夫して歌おうかって考えているわけです。

 それにしても舞台も狭いけれど、会場自体も小さいので、普段通りの声で歌ってよいのか…も悩んでます。小さな会場で、バカデカい声で歌っても…ねえ。お客さんも不快だろうし、ガンガン響きすぎちゃうと、却って歌いづらいし…ねえ。やはり、会場はある程度大きい方が良いのよ…と愚痴ってみる私でした。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました