スポンサーリンク

クチが回らないだけで、別に歌えないわけじゃないんです

 さてさて、まだまだ声楽のレッスンの続きです。

 いよいよ曲の練習です。まずは、レハール作曲「メリー・ウィドウ」より「Maxim’s/マキシムの歌」です。この曲は、実は音域が広い曲です。下は五線下のAで、上は五線上のGで、約2オクターブの音域があります。これだけ広い音域の曲を無理して歌っちゃうと、発声が壊れてしまう恐れもあるので、私は一番低い音である五線下のAの部分だけ、1オクターブ上げて、五線中のAにして歌う事にしました。実はこれ、多くのテノール歌手がこの曲を歌う時に行う常套手段なのですが、これをする事で、一番低い音は五線下のC#になるわけで、五線下C#~五線上Gならば、通常のテノールの音域内に収まるわけで、実に歌いやすくなります。実際、私もこの音域で収まってくれるなら、無理なく歌えます。

 で、歌ってみたわけですが、この曲、テンポがかなり速くて、まだまだま練習不足なせいもあるのですが、十分にクチが回っていないので、歌詞を付けて歌うと、あれこれダメダメになってしまいます。そこで、まずは歌詞を外して、ヴォカリーズとして歌ってみました。ちなみに、ヴォカリーズとして歌うとは、ラララ~とかアアア~とか、歌詞を外して、適当な発音(母音が中心)で歌う事を言います。

 この曲は、このオペレッタの主役であるダニロが舞台に初登場する時の歌であり、その時のダニロは泥酔しているという設定なので、いかにも酔っ払いが歌っているかのように、多少ルーズに、かつ粘っこく歌う必要があって、先生からもそれを求められたわけだけれど、まだまだ歌詞を付けて歌うことすら無理な段階で、それをやってしまうと、歌が壊れてしまうので、試したものの、やはりしばらくは楽譜通り四角四面に歌えるようにしましょうって事で落ち着きました。インテンポで楽譜通り歌えるようになったら、酔っぱらい風に歌えるように、あれこれも入れていく方針となったわけです。

 そんなわけで、今は正規のテンポよりもだいぶ遅い速度で練習しています。無理して速いテンポで歌詞を乗せて練習してしまうと、歌詞を言うために、あれこれ音楽的にいい加減な事をしかねませんので、今は歌詞をきちんと言いつつ、音楽的にもちゃんと歌えるように、テンポを十分落として、ゆっくりゆっくり練習を続ける事にしました。で、クチが音楽に追いついてきたら、少しずつテンポアップをしていく予定です。

 まあ、無理はしない事です。

 二重唱の2曲は、妻も私も全く楽譜を見ていないので、今回はパスとなりました。いやあ、まだまだソロ曲だけで手一杯ですって。

 先生からは「発表会まで、本当にこの曲だけでやる?」と尋ねられました。おそらく、発表会用の3曲は、発表会当日を待たずに仕上がってしまうと、先生は予測しているわけです。実際、妻は、発表会では歌わない曲(ロッシーニの「約束」)のレッスンを今回から始めました。私は、どうしようかな? 発表会の準備に負担のかからない曲でも用意しておこうかな? まあ、歌いたい歌曲なら、まだまだ山積みだし、発表会があるからと言って、レパートリーの拡充を足踏みする必要もないしね。何か歌曲でも準備しておきましょうか?

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. おぷー より:

    何度も何度も音楽ナシでテキストを音読するのが一番近道です。
    そして、音楽ナシで、リズム読みをする。
    まず音楽ナシでテキストを頭に入れましょう。

  2. すとん より:

    おぷーさん

     クチが回らない曲は、歌う前に、結構しつこくテキスト音読とか、リズム読みとかやってます。それでもまあ、歌となると、あれこれ余計な要素も入ってくるので、うまくクチが回らなくなります。でも、地道に焦らずに練習を重ねていくつもりです。

     また、メロディーがうまく歌えない時は、歌詞を外して、階名読みで歌うことも忘れていません。

     それでもそう簡単には歌えない私です。まだまだ色々と技量不足なんですわ。

タイトルとURLをコピーしました