スポンサーリンク

今回は既習曲で終了でしたが、次回からは新曲に取り組みます

 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。ベッリーニの「6つの歌曲」からの曲です。

 まずは「Malinconia, Ninfa gentile/マリンコニーア」です。とにかく丁寧に歌うことです。音程は、常に上から取っていく事。間違えて覚えている箇所は、しっかりと楽譜を見て確認しながら歌うこと。注意されたのは、それくらいでしょうか。すぐに次の曲に行きました。

 次は「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」です。この曲は、ついつい声を飲み込んで歌いがちになので、極力声を前に飛ばして歌うようにする事。あと、声を膨らませて歌う事。

 その次は「Vanne, o rosa fortunata/お行き、幸せなバラよ」です。この曲に関しては、歌い込みの足り無さが目立ちました。中声用の楽譜で歌っているのに、原調での歌唱イメージが強いせいか、音程が簡単に高めに外れてしまいます。低い調で歌うのに苦労しました。別に音程的には低くて歌いづらいという事はないのですが、ピアノは(当然)低い調で弾いているし、耳もそれを聞いているのだけれど、ついついカラダは高い調で歌いたがるわけです。参りました。先2曲も練習ではそういう状態から始めて、それを力技でねじ伏せて、低い調でも歌えるようにしてからレッスンに臨んでいたわけですが、この曲は、練習でそれが十分にし終えなかったので、どうにもちぐはぐな歌唱になってしまったわけです。

 「珍しく、高めに音を外している」と言われちゃいました。いやあ、最初っから最後まで、ずっと音を外していたと思いますよ。自分でも、全然、和音にはまっていない事は自覚していましたから(涙)。

 とまあ、こんな感じでしたが、これでこの3曲は終了となりました。別に発表会で歌うわけではないので、これくらいで勘弁したるかーって感じです。

 次回は、まだ全然手のついていないドナウディ作曲「Vaghissima sembianza/かぎりなく美しい絵姿」をいよいよやります。

 実はこの曲、「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」の後に、歌うはずだったのですが、私がパスをして、代わりに「Vanne, o rosa fortunata/お行き、幸せなバラよ」となりました。なぜパスをしたのかと言うと…

 ずっと自宅練習をしていなかったので、すっかり高音が出なくなっていたからです。

 ベッリーニは中声用の楽譜で歌っているので、高音は一つもないのですが、ドナウディの方は、数箇所高音のAがあって、これが練習をサボっていたら、全然カスリもしなくなっていたからです。やばいやばいって感じです。

 次回のレッスンまでには、なんとか調整してきて、Aをかするくらいまでにはしたいと思ってます。ああ、時間を作って練習しなきゃ。腹筋動かさないと…、ノドの脱力を意識しないと…。

 ベッリーニの方は、次回からは新曲となります。「Bella Nice,che d’amore/美しいニーチェよ」となります。ベッリーニの「6つの歌曲」に関しては、今回のレッスンで歌った3曲に関しては、Y先生もしばしばレッスンで取り上げてきたそうですが、残りの3曲は、ご自分でも歌わないし、レッスンでも取り上げた事はないそうです。なので、先生もレッスンが楽しみなんだそうです。

 で、残りの3曲については、中声用の楽譜ではなく、原調版で歌ってもいいですよと言われましたが…さすがにそれはパスしました。少なくとも次に控えている「Bella Nice,che d’amore/美しいニーチェよ」は中声用の楽譜で練習してきます…だって、この曲、原調だとBがあるんだもの(涙)。さすがにBは、今の私では、絶好調でも、まだ厳しいので、Bに挑戦するのではなく、「Bella Nice,che d’amore/美しいニーチェよ」という曲をしっかり歌って学びたいので、今回は中声用にしておきます。

 「Bella Nice,che d’amore/美しいニーチェよ」は中声用でも高いけれど平気?…と先生は一瞬心配されましたが、それは平気だと思います。

 この曲を知らない人のために、例によって音源を貼っておきます。

 パヴァロッティの歌唱です。いつもながら、見事な歌唱です。こんなふうに歌えたら、本当に良いのにねえ(溜息)。

 さて、私は次回のレッスンまでに、どれだけ自宅練習をして、高音Aを出せるように調整してこれるでしょうか? ああ、私も自分事ながら、とても心配です。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました