スポンサーリンク

思い込みだけで判断しちゃダメです

 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。カッチーニ作曲の「Amarilli/アマリッリ」です。いわゆる、イタリア古典歌曲です。

 いわゆる“レコ勉”してきた私ですが、そもそもこの曲がカストラートの曲ですから、教材として聞く音源も低声の女性歌手のモノが多かったのです。自宅練習での最初期は、この歌を歌おうとすると、低めの女声的な声(つまり、カストラートっぽい声?)を出そうと無理に身構えてしまい、ノドを締め付けて歌っていました。しばらくして、それはマズイ事に気づき、女性歌手をレコ勉対象から外して、テノールの歌唱だけでレコ勉を続けた結果、少しずつ楽な発声で歌えるようになりました。

 レコ勉も、声種を選んで聞かないとダメだな(笑)。私は女性でもなければ、カストラートでもないんだから、彼らのような声は出るわけないし(汗)。

 男性的な太めの深めの声で歌う練習をして、ようやくそれが板についた頃にレッスンとなりました。ああ、間に合ってよかった。

 発声練習の続きで、ノドの奥を常に開いて、深い声で歌う事を注意されました。この曲は、なんとなく弱々しい声で歌うというイメージがありますが、そこは軽く無視をして、全力全開で歌いました。いやあ、世間の『アマリッリ』とはだいぶイメージが違う歌い方ですね。

 とにかく、腹筋を使いまくる。声は頬骨に乗せたまま、響きは落とさない。これを徹底的に行う。

 まあ、曲そのものは簡単なので、そう言った発声技巧に注意をして歌ったわけです。

 声の響きの上の方の薄い所を使って、楽に歌うと、古楽っぽい声(?)になるようです。自宅練習でやっちまったような、ノドを締めて歌っちゃダメなんだな。

 あと、高い倍音をいっぱい出して歌うように言われました。と言うのも、私の歌は、音程が正しくても、しばしば音程がぶら下がっているように聞こえるんだそうです。それは単純に、倍音が少なめ…と言うか、貧弱な声で歌ってしまうからで、もっと倍音、それも高い倍音をいっぱい出して歌えば、もっと音程正しく聞こえるようになるそうで、だからたくさん倍音を出して歌いなさい…ってわけです。

 まあ、高い倍音をたくさん含んだ声は、音が実際よりも高く聞こえるからね。そりゃあそうなんだね。そのためにも、鼻腔の響きをもっと活用しないと…。

 さて、今回は、以前から先生がおっしゃっていた、マイアベーアの「おお、パラダイス」の楽譜をようやく入手したので、それを二人で見ました。

 マイアベーアの「おお、パラダイス」という曲は、オペラ「アフリカの女」という、なかなか上演されないオペラの中の一曲で、このアリアだけ取り出して歌われることが多いのです。いわば、扱いとしては“コンサートアリア”なわけですが、なんかイメージ的には、初学のテノールが歌う…というイメージを、私も先生も持っていたわけで、じゃあ次に歌ってみるか…と思って、真面目に楽譜や音源を漁ってみたら、ちゃんとした歌手が歌っている音源は、ほぼフランス語歌唱なうえに、日本で発売されている主な楽譜も歌詞がフランス語なんですよ。

 あれ! 私のイメージじゃあ、この曲はイタリア語歌唱が普通じゃなかったのかな?

 あれこれ楽譜を探してみたら…ありました。こちらの楽譜に収録されている「おおパラダイス」は、英語(笑)とイタリア語の歌詞が付いてました。ちなみに、イタリア語は“原語”という扱いでした。マイアベーアの「アフリカの女」というオペラは、フランスオペラですから、原語はフランス語なのです(笑)が、昔はヨーロッパでも外国のオペラは自国語の歌詞で歌うのが普通でしたから、元がどこの国のオペラであっても、イタリア人歌手はイタリア語で歌ちゃっうわけで、その頃の古い音源のイメージで、私なんぞは、この曲が…イタリア語歌唱が普通じゃない?…って思っていたわけです。

 同じようなケースに、フロトーが作曲した『マルタ』というオペラの中の「夢のごとく」というテノールアリアがあって、この曲、実はドイツ語で作曲されているにも関わらず、イタリア語で歌われるのが普通で、日本で発売されている楽譜もイタリア語の歌詞のモノが大半…なので、根拠なく「おおパラダイス」も似たような状況にあるんじゃないの?っと勝手に思っていたわけです。

 思い込みだけで判断しちゃダメですね。

 で、ようやく入手した、イタリア語の歌詞付きの「おお、パラダイス」でしたが、案外、音が高くて難しいでやんの(笑)。これじゃあ、さすがに今の私の手には負えません…って事で、ペンディングになりました。ま、しょうがないね。

 ちなみに、先程の楽譜ですが、掲載されているアリアのすべてに英語の歌詞が付いています。オペラアリアを英語で歌うチャンスって、まずは無いかもしれないけれど、つらつらと眺めてみると、なかなか面白いですよ。あと、選曲されているアリアも、日本のモノとは一味違うのも、お国柄かもしれませんね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. オデ より:

    「夢のごとく」の原詞がドイツ語だとは知りませんでした。私のテノールのアリア集にはイタリア語バージョンしか書かれていないです(^_^;)

  2. すとん より:

    オデさん

     「夢のごとく」は、私が持っている日本の楽譜はすべてイタリア語歌詞になってます。でも、アメリカのSCHIRMER社のテノールアリア集では、ドイツ語とイタリア語の両方が載っています。もちろんメインはドイツ語歌詞ですが。

     メリー・ウィドウというオペレッタがありますが、これ原語はドイツ語ですが、私、日本語歌詞の楽譜を持っている事はもちろん、英語の歌詞の楽譜も持ってます。逆に、ドイツ語歌詞の楽譜を持っていません(笑)。

タイトルとURLをコピーしました