スポンサーリンク
私の日常生活

他人に自粛を命令するのは、なんか違う

 沈没したタイタニック号を潜水艇で見物しましょうツアーという、お金持ち相手のツアーがあって、そのツアーで使用された潜水艇タイタン号が、お客さんを乗せたまま行方不...
2
金魚

アーヤがやって来ました

 アカリが星になってしまったので、さっそく次の子をお迎えに行ってきました。 行った先は、以前、カスミを購入した金魚屋さんです…が、久しぶりに行ってみたら、金魚の...
0
声楽

持って生まれた楽器の特性だと諦める

 声の話です。フルートとかヴァイオリンとかは、楽器が気に入らなければ買い換えれば済む話だし、ピアノとかなら、良い楽器が置いてあるホールで演奏すれば良いだけの話で...
0
声楽

私は歌手としては、音域が狭いんだと思う

 と言うのも、ネットを見ていると、音域自慢みたいな記事をたびたび目にします。まあ、わざわざネットに書くくらいだから、かなりの自慢のようですし、それが事実なら(っ...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その2

 楽譜が読めないのは、私のコンプレックスになっていました。 声楽の個人練習を止めて、20年近く、歌から離れていた私でしたが、全く歌わなかったわけではありません。...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その1

 ここで言う“譜読み”とは、広い意味での譜読みであって“歌うための予習”程度にと捉えてください。 さて、ではなぜいきなり「譜読みはした方が絶対に良い」と言い出し...
0
声楽

楽譜を読めるようになるのは、そんなに大変な事ではない…と思います

 クラシック音楽は楽譜第一主義の音楽です。それは声楽もクラシック音楽の一分野である以上同じです。 とは言え、プロはともかく、アマチュアの(合唱であれ、独唱であれ...
0
音楽

ビートルズが新曲を発表するそうな

 …だそうです。あっちこっちで報道されていますので“ビートルズ”“新曲”でググると、たくさん出てきますので、確認したい方は、そちらをどうぞ。 ネットの情報や噂を...
2
金魚

アカリが星になりました

 6月15日(木)の昼過ぎに、仕事から帰って、ふと水槽をのぞくと、素赤琉金のアカリがピクリとも動いていない事に気づきました。「もしかしたら、死んじゃったの?」と...
0
音楽

音楽の分解能の高い人がうらやましい

 “音楽の分解能”という言葉はありません。私が勝手に言っているだけです。 その内容は、バーンと聞いた音楽の音をどこまで細かく分析して聞ける能力…的に使っています...
0
声楽のレッスン&活動記録

2曲とも今回で終了となりました

 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずは、シューベルト作曲の「Fruhlingsglaube/春の想い」です。次回のレッスンからは、発表会の曲...
0
声楽

カット箇所を決め、独唱曲を決めました

 声楽のレッスンに行ってきました。前回のレッスンでは体調不良でレッスンを中断せざるをえなかった私でしたので、今回はきちんと体調を整え、しっかり練習をして臨みまし...
2
声楽

オペラを歌う人たちが合唱をすると…

 先日もまた、見知らぬ人たちの発表会に行きました。その教室は、現役のオペラ歌手が指導者で、教室の生徒さんたちも、かなりオペラチックな歌を歌っていました。 その人...
0
私の日常生活

『テノール! 人生はハーモニー』を見てきた

 『テノール!人生はハーモニー』というフランス映画を見てきました。ただいま、全国21館の映画館で絶賛上映中でして、遅れて上映する映画館を含めると、最終的に全国4...
2
私の日常生活

カラダが固くなってきたような気がする

 そうなんです。最近の私は、自分のカラダの固さを感じるようになりました。 試みに前屈運動をしてみました。立ったままの姿勢から腕を真上あげて、その姿勢のまま腰を折...
0
金魚

イシマキガイがフサフサ?

 我が家の水槽には2種類の巻き貝がいます。それはイシマキガイとタニシです。ちなみに二枚貝としては、シジミがいたりします(笑) イシマキガイとタニシには、色々と違...
0
声楽

音楽の指導者って、とてもエライと思います

 この指導者ってのは、学校の音楽の先生や部活(吹奏楽部や合唱部)の顧問の先生方もそうだし、市民合唱団の指導者や街の声楽教師も含めています。つまり、素人の歌や管弦...
2
声楽

歌う時、呼吸はクチでするの? 鼻でするの?

 人間の呼吸方法には、口呼吸と鼻呼吸の2つがあります。どちらが健康的なのかと言えば、もちろん鼻呼吸です。人間がするべき標準の呼吸法は鼻呼吸であって、口呼吸は推奨...
0
声楽のレッスン&活動記録

本当に久しぶりに見知らぬ人たちの発表会を見てきました

 コロナが収まって、世の中が平常に戻りつつあるのでしょう。めでたい事に、あちらこちらの声楽教室で発表会が行われるようになりました。そこで、私の趣味である“見知ら...
0
声楽のレッスン&活動記録

レッスンは中途で切り上げました

 声楽のレッスンの続きです。 発声の状況があまり良くないので、まずはトスティを歌って様子を見ましょうというわけで「Lunad'estate!…/夏の月よ」を歌っ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ノドが強いのも考えものです

 声楽のレッスンの話です。 発表会のピアノ合わせの日が何となく決まりました。“何となく”と書きましたが、それは2回行うピアノ合わせのうち、1回はほぼ確定だけれど...
0
私の日常生活

「楽しい時間はあっという間に過ぎる」とは言うものの…

 「楽しい時間はあっと言う間に過ぎる」とは、昔から感じていたことです。嫌な気分の時、つらい時間はなかなか過ぎないけれど、楽しい時は、本当に“あっという間に”過ぎ...
0
金魚

泥棒グチのビジョさん

 そうなんですよ、ウチの三色金魚で、オスたちにモテモテのメス金魚であるビジョさんは、よく見ると“泥棒グチ”をしています。この泥棒グチとは、クチビルが真っ黒で、お...
0
声楽

私が間違えると、合唱が崩れる

 皆さんは「ノブレス・オブリージュ」という言葉を知っていますでしょうか? 「ノブレス・オブリージュ」とはフランス語で、「noblesseoblige/持つ者の義...
0
落ち穂拾い

今年は暑くなるのかしら?[2023年5月の落ち穂拾い]

 季節の巡りが早いですね。感覚的には、2週間から…下手すると1ヶ月ぐらい季節が早めに変わっている感じがします。もうすぐ梅雨入りという噂もあります。この分だと、夏...
2
スポンサーリンク