私はパスポートを持っていません。だって今まで海外旅行なんてしたこと無かったからね。まあ、このまま死ぬまで海外旅行をしなければパスポートは不要だな…とか思っていました。
けれど、人間、いつ海外旅行に行くチャンスが来るかは分からないし、そのチャンスが来た時に、パスポートを所持していないために、チャンスを棒に振るのはイヤだなあ…とか思うようになりました。
それにクルーズ船に乗るかもしれないし…クルーズ船に乗るなら、パスポートは必要だし。だったら、とりあえずパスポートを持っていてもいいかも…とか思うようになりました。
パスポートって、すぐには発行してもらえない雰囲気あるし…ね。
だったら、思い立ったら吉日! ってわけで、パスポート取得について、現実的に動くことにしました。
第1日目 市役所にパスポートの申込用紙を取りに行く
パスポートを取得するために、まず最初にする事は、パスポートの申込用紙を入手することです。この申込用紙は、わざわざパスポートセンターに行かなくても、市役所でも入手できます。
そこで近所を散歩のついでに、市役所に行き、パスポートの申込用紙を取りに行きました。
私はパスポートを取得するために、どんな手続きが必要なのかなんて、全然知りませんが、妻は、過去に海外旅行に行っているし、パスポートも持っているし、息子君のパスポート取得の手続きもしているので、こういう時は、何も考えずに、妻の言いなりに動いている私だったりします。
とにかく、市役所に行きました。で、その日は、良い天気だったので、書類をもらった後は、市役所前の広場で五平餅を食べていたら、セキレイがねだりに来たので、ちょっと遊んでやりました。セキレイ、可愛いなあ。
で、その書類を家で書いていたら、写真と戸籍謄本が必要な事が分かりました。
第2日目 近所のカメラ屋にパスポート用の写真を取りに行く
パスポートの写真なんて、そこらにある証明写真用のボックスで取ればいいだろう…なんて思っていたら「ちゃんとした写真屋で証明写真を取らないとダメ」と妻に言われました。なんでも、以前、息子君がそこらのボックスで取った写真を持っていったら、窓口でケンもホロロに写真と書類を突っ返されて、時間と交通費が無駄になった事がある…という事で、そのへん、少しナーバスになっていたりします。
まあ、写真はちゃんとしていた方が良いので、そこに文句は言わずに、近所のカメラ屋で証明写真を取ってもらう事にしました。
今どきの証明写真って、デジカメで取るんですね。だから、その場であれこれ確認できるし修正もしてもらえます。実際、私は、顔の形(少し面長にされました)と肌の質感(キレイにされました)を直されました。で、すぐに出来上がり写真をもらいました。
ちなみに、1枚3千円でした。ボックスで取れば千円で済みますので、技術料が2千円のようです。安いのだか割高なのかは分かりませんが、これで写真は、たぶん、大丈夫でしょう。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント