声楽のレッスン&活動記録 酸欠で、目の前が暗くなりました 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、ジョルダーニ作曲の「Caromioben/いとしい女よ」です。高声用の楽譜を使用して歌います。 この曲... 2023.07.28 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 叫んじゃダメなんですよ さて、ブログ再開です。声楽のレッスンの記事から開始します。 レッスンは…まずはハミング練習からです。 フレーズの最初の音を発声する時に、口腔内を広くしようとし... 2023.07.27 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
私の日常生活 また、ブログをお休みします、ごめんなさい ええと、またですが、ブログをお休みしたいと思います。はい、旅行に行ってくるんです。旅行中でも、旅先でブログをチェックはしますが、それでも身軽には更新できないと... 2023.07.23 0 私の日常生活その他
金魚 レモンがやってきました 桜コメット(?)のロナが星になったので、津軽錦のシズクを迎え入れたところ、シズクもすぐに星になってしまいました。そこで、彼女らの後釜として、改めて、迎え入れた... 2023.07.22 0 金魚
私の日常生活 山陽山陰の旅に行ってきた その5 大原さんにはお世話になりました 天気は快晴です、良いですね。朝食はバイキング形式だったので、郷土料理系のものを中心にいただきました。シジミの味噌汁とか、珍しげなご飯のともとかね。とにかく、小... 2023.07.21 4 私の日常生活その他
私の日常生活 山陽山陰の旅に行ってきた その4 地方の私立美術館をなめてはいけません 昼食後は、宍道湖や中海(どちらもシジミの名産地です)の脇を通って、足立美術館に向かいました。足立美術館…知らないですよね。私も知りませんでした。でも、ここはな... 2023.07.20 0 私の日常生活その他
私の日常生活 山陽山陰の旅に行ってきた その3 出雲大社は兎像だらけでした サミットのホテルは、ラウンジ周りとか、なんか立派でしたが、私たちが泊まった部屋は、たぶん下々の人間用の部屋のようで、内部はごく普通に狭め(!)のビジネスホテル... 2023.07.19 0 私の日常生活その他
私の日常生活 山陽山陰の旅に行ってきた その2 たぶん、ラッキー!? 新幹線の車窓から眺める景色は…ずっと曇天でした。曇天だけれど、雨が降っている様子はなかったです、ただ、東京を出発して名古屋を過ぎたあたりから、川の水がどこも満... 2023.07.18 0 私の日常生活その他
音楽 メトのライブビューイングで「魔笛」を見てきた 標題どおり、メトの「魔笛」の演出が新しくなったので見てきました。スタッフ&キャストは以下の通りです。 指揮:ナタリー・シュトゥッツマン 演出:サイモン・マクバ... 2023.07.17 0 音楽歌劇
私の日常生活 山陽山陰の旅に行ってきた その1 線状降水帯に突入だい! 2023年、夏の旅行第1弾です。 連日ニュースで、山陽山陰地方に線状降水帯が発生し大雨で大変な事になっていると伝えられていた2023年の7月上旬のある日、私は... 2023.07.16 0 私の日常生活その他
金魚 シズクがやってきたと思ったら、すぐに星になってしまいました ロナが星になってしまったので、さっそく次の子を迎えました。 今度の新人は、津軽錦という珍しい品種の金魚です。青森県特産の金魚で、ねぶた祭の“金魚ねぶた”のモデ... 2023.07.15 0 金魚
声楽のレッスン&活動記録 まだまだ練習量が足りてません 声楽のレッスンの続きです。 さて、レッスンに入りました。まずはハミング練習からです。今回は、とにかく息を送る事に専念しました。大切なのは腹圧です。意識して腹圧... 2023.07.14 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 「Caro mio ben/いとしい女よ」を歌います さて、ブログを再開します。 声楽のレッスンに行ってきました。発表会で歌う、残りの一曲を決めました。トマゾ・ジョルダーニの「Caromioben/いとしい女よ」... 2023.07.13 0 声楽音楽声楽のレッスン&活動記録
私の日常生活 少しの間、ブログを休止します ううむ、この梅雨の真っ最中で、なんか雨被害も出ているのに、ちょっと旅行に行ってくることになり、その間、ブログをお休みします。お休みの間、ブログでイタズラしちゃ... 2023.07.09 0 私の日常生活その他
金魚 ロナが星になりました 前回の記事で、ロナの具合が悪かった事を書きましたが、あの後、ロナはピクリとも動かなくなり、よくよく見たら星になっていました。 具合が悪くなるのも早かったけれど... 2023.07.08 0 金魚
音楽 合唱では、自分の声ばかりが目立つのはダメだ 当然ですね。この当然が当然だから、私は合唱ができないのです。 私が合唱に加わると、どうやら、私の声ばかりが目立つようなのです。で、これが合唱人に嫌われる原因な... 2023.07.07 2 音楽合唱
声楽 私のちょっとしたこだわり 私には、ちょっとしたこだわりがあります。それは「歌曲は原調で歌いたい」というこだわりです。 もちろん、歌曲は作曲家が書いたままの原調で歌わなくても良い事は知っ... 2023.07.06 0 声楽音楽声楽のエッセイ
音楽 メトのライブビューイングで「ドン・ジョヴァンニ」を見てきた メトの「ドン・ジョヴァンニ」の演出が変わったので、新しい演出の「ドン・ジョヴァンニ」を見てきました。キャスト&スタッフは以下の通りです。 指揮:ナタリー・シュ... 2023.07.05 0 音楽歌劇
声楽 フォルテな声を出すのは難しい フォルテな声、つまり大きな音量で歌うのは難しいと、最近の私は思ってます。 以前の私なら、フォルテな声で歌うのは実に簡単だと思ってました。だって、声を強めに出せ... 2023.07.04 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 歌手は声だよ、テノールは美声でなきゃ 先日、レバノン系アメリカ人テノールのカリム・スレイマンの「Whereonlystarscanhearus」というアルバムを買いました。CDタイトルからは分かり... 2023.07.03 0 声楽音楽声楽のエッセイ
私の日常生活 今の若い者は、傷痍軍人を見たことがない 私が子どもの頃は、駅前によく傷痍軍人さんがいました。いや、本当に傷痍軍人さんなのかは分かりません。自称“傷痍軍人”の、単なる乞食だったのかもしれませんが、とに... 2023.07.02 2 私の日常生活その他
金魚 ロナの具合が悪い 2色の桜コメットっぽい雑魚であるロナの体調が、最近悪いのです。目に見えて悪いのです。 と言うのも、カラダがボコボコしているです。 ウチの飼育魚では、真ドジョウ... 2023.07.01 0 金魚
落ち穂拾い なんか暑くて、すでに参ってます[2023年6月の落ち穂拾い] 暑いね。おまけに蒸すよね。湿気と熱気のダブルパンチで、なんかフラフラします。このままだと、なんかヤバいような気がします。…私も老いて、弱くなったのかもしれませ... 2023.06.30 0 落ち穂拾いその他
声楽 歌なんて、習っても上達しない!? 「歌なんて、習っても上達しないし、習うだけ、時間とお金の無駄だよね」 これは私の知り合いが言ってたセリフです。仮にこの知り合いをAさんとしましょう。別にAさん... 2023.06.29 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 G♭4とF#4は、同じ音程とは考えない 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずはシューベルト作曲の「Erlkonig/魔王」です。ドイツ語に苦労している事を伝えたので、まずはリズム読... 2023.06.28 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽