スポンサーリンク

急に暖かくなりましたね[2025年3月の落ち穂拾い]

 鹿児島旅行の連載は、一旦休みにして、今月の落穂拾いをアップします。

 ついこの前まで、毎日「寒い寒い」と言ってました。気温が10度以下になるなんて信じられないのですよ。あんまり寒くて、もうヤバいとすら思いました。まあ、いくら寒くても雪が降るとかはないので、北国の方々と比べれば、全然マシとは言え、寒いものは寒いのです。

 それがこのところ、暖かくなって、先日なんて、ついうっかり冷房を入れてしまいました。カラダが冬仕様なので、気温が20度近くになると、暑くてたまらなく感じるのです。

 実際、気温が20度なんて、ぜんぜん暑くなくて、むしろ快適な気温のはずなのにね。

 とにかく、急に気温が上がったり下がったりされると、カラダが全然追いつけません。ヤバいです。年寄はそんなに適応力があるわけじゃないんです。

 もう少し、お手柔らかにお願いしたいものです。

米の飯は食べなかったりします

 海軍では脚気の正体を見抜いていたので、肉食を推奨していたわけです。

 江戸~明治時代は、玄米飯とか麦飯とかは貧乏飯として見られていたので、金持ちは白米ばかり食べていたし、陸軍などでも白米がメインの主食だったそうです。で、当時の日本人の食事は、米の飯ばかりを食べていたので、そうなると脚気が蔓延してしまうわけです。

 今の日本人は、栄養のバランスを考えて、副食をたくさん食べますし、逆に主食である米の飯はたくさんは食べませんから、脚気なんてありません。

 そんなわけで玄米飯は、当時は避けられていたけれど、栄養面で考えるなら、なかなかに優れていたようだし、決して不味いわけじゃないと思います。

 私自身は玄米飯(それもリアルに100%の玄米が)好きで、本当は普段から食べたいのですが、妻や息子は玄米が嫌いなので、我が家は普通に白米なのです。

 私の感覚では、玄米と白米は全然別物なので、例えば、納豆と一緒に食べるとか、カレーライスにするとかなら、玄米よりも白米の方がさすがに良いと思ってますが、普通にご飯として食べるなら、玄米の方が好きです。

 焼き魚にお漬物とかに合わせる、昔の日本食のスタイルなら、玄米飯の方が良いです。

 もっとも、それ以前に我が家では、妻と息子は白米をバクバク食べますが、私はご飯そのものをあまり食べないので、実は米が白かろうと茶色だろうと、あまり関係ないといえば関係なかったりします。

 決して米飯が悪であるとか考えているわけではなく、単なる嗜好の問題なんですけれどね。

不思議な感覚

 今月は声楽のレッスンが1回しかありませんでした。別にその事自体は珍しい事ではなく、基本的には声楽のレッスンは月2回なので、体調不良やらなんやらでレッスンを1回お休みしてしまうと、月1回になってしまいます。

 今まではレッスンがお休みになった時は、必ず我々側の都合でお休みになってしまったので、まあ若干ですが、先生に申し訳ないなあ…という気持ちはありましたが、実は大して気には留めていませんでした(ごめんなさい)。

 今回、先生が風邪をひいてしまいレッスンがお休みになってしまいました。

 自分都合でレッスンを休んだ時は、大して気に留めないくせに、先生の都合でレッスンが無くなった時は、何ともジレジレした気持ちになりました。

 レッスンが無くなったという事実は同じなのに、自分都合だと全然気にしないのに、先生都合だとジレジレするなんて、ほんと不思議で、自己中な感覚だなあと思いました。

 先生だって人間だもの、体調不良にだってなるさ。現に我々はよく体調不良になるし…ね。

 レッスンに行けなかった分、自宅練習に励む事にしました。

今月のお気に入り エド・サリヴァン presents ザ・ビートルズ(ノーカット完全版)


 ディズニープラスで「ビートルズ ’64」を見て、思い出したように購入して見ました。これ、当時の「エド・サリヴァン・ショー」が、CM含めて、放送されたまま、丸々収録されています。案外、面白いです。

 もちろん、ビートルズのライブがお目当てで購入したのだけれど、当時の共演者たちのパフォーマンスも面白いし、何よりも、当時のアメリカのテレビCMが興味深いです。

 エド・サリヴァン・ショーって…総合エンタメ番組? 流行りの歌もあれば、ちょっとしたお笑いもある。ビートルズなんて、一回の出演で6曲くらい演奏するけれど、当時の彼らのコンサートだって、例えば、ニューヨークのシェアスタジアムのライブなんて、1ステージで10曲しかやっていないわけだから、このテレビ番組の演奏って、かなりの大盤振る舞いになるわけだ。すごいよね。現代の日本のテレビ番組では、全く考えられない趣向だね。

 そんなエド・サリバン・ショーが4回分収録されているのが、このDVDなわけで、ほんと、ファンにはなかなかのモノなのです。

 そう言えば、ビートルズって、日本にも1回だけ来日してコンサートしているけれど、この時、当時の日本のテレビ番組に出演とかしていなかったのかな?

今月の金魚

 みんな元気です…と書きたいところですが、ミツカは元気がありません。たいてい、水底に沈んでいます。あと、アリサが常に水面に逆さまに浮かんでいます。

 一方、ラク&シノのコンビは、元気いっぱいですよ。

今月のひとこと

 陽気が温かくなってきたのは嬉しいのだけれど、そうなると花粉が飛ぶんだよね。スギのバカ~。(2025年2月27日~3月10日)

 花粉の飛散が絶好調らしいのですが、今のところ、ノーマスクで症状が出ていません。ありがたい事です。投薬のおかげはもちろんですが、やはり睡眠をたっぷり取っている事が症状無しを支えているのではないかと思っています。このまま花粉シーズンが終わるまで、ノーマスク生活を継続していきたいです。(2025年3月10~14日)

 最近、無料の給湯器点検の電話が頻繁にかかってきて、ウザい。これ、今流行りの給湯器詐欺だよね。人を年寄りだと思って、ナメてんなーと思ってます。(2025年3月14~180日)

 途中経過報告です。花粉はバンバン飛んでいますが、今のところノーマスク生活を継続できています。たまにくしゃみが出ますし、涙はダダ漏れ状態ですが、そんなもんです。鼻水が垂れるほどの事はありませんし、涙のダダ漏れ状態は、別に花粉とは無関係(加齢現象です)なので、気にしていません。このまま、花粉の季節を乗り越えたいと思っています。(2025年3月18~27日)

 春休みです。毎日が日曜日です。すっかりダラけています。4月になって、仕事が再開するのが、怖くてたまりません(涙)。(2025年3月27~30日)

 今月は以上です。よろしくお願いします。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 その他日記ブログ 身の回りのできごとへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました