声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

二重唱の時の声で、ソロ曲も歌ってください

さて、声楽のレッスンの続きです。実は今回から発表会が終わるまでの間のレッスンには、本番ピアニストさんをお呼びして、毎回ピアニストさんと一緒にY先生のレッスンを受...
0
声楽のレッスン&活動記録

プランクを始めることにしました

フルート合宿の連載中ですが、今回は声楽レッスンの記事を差し込みます。 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。ハミングはただの鼻声ではなく、...
0
声楽のレッスン&活動記録

フルート合宿2018 その3 日本画と錦鯉

長野駅に着いた私は、水野美術館(公式サイトはこちら)に向かいました。予定していた東山魁夷美術館に行けなかった代わりに行った美術館ですが、こちらの美術館もなかなか...
0
声楽のレッスン&活動記録

メンタルの弱さを自覚せざるを得ないのです

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初の曲は、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞踏への誘い」です。 まずは楽譜に書かれた表...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の速度をコントロールする練習をしました

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。声は上に飛ばすようにする事。どこかを狙って出さないようにする事。 発声練習は、音程に応じた息で歌う...
0
声楽のレッスン&活動記録

さて、今回から本番に向けて始めていきます

声楽のレッスンの続きです。具体的なレッスンの内容に入りたいと思います。 ハミング練習は、声を押さずに、かと言ってノドで歌わずに、ちょうど良いポジションで声を出し...
0
声楽のレッスン&活動記録

白い声帯から出てくる声は、歌声ではないのです

声楽のレッスンに行ってきました。これはお盆休みの前の話です。 この時の私はまだノドが若干腫れていました。前回のレッスンの時にすでにノドが痛くて、レッスン後はずっ...
0
声楽のレッスン&活動記録

高いAへの恐れが消えました

声楽のレッスンの、さらに続きです。曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です。 発声...
2
声楽のレッスン&活動記録

舌根を盛り上げてはいけません

声楽のレッスンの続きです。 とにかく、高い音は息の通り道を確保するのが大切です。現在の私は、息の通り道さえ確保できれば、高いAは楽に出せるし、出ているのだそうで...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の通り道を確保しよう

声楽のレッスンに行ってきました。 実は今回のレッスン時、私、重篤な気管支炎を患っていました。ほんと、ひどかったのよ。 原因は…たぶん冷房病。寝る時に冷房をつけっ...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年の本番が決まりました、3つもあるよ

今年の私の本番が決まりました。3つもあります。 まず最初がフルートの本番です。いわゆる“発表会”ってヤツですね。 すでにフルートレッスンの記事の中で進行していま...
0
声楽のレッスン&活動記録

高いAを楽に出せたのが、うれしかったです

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。最初はベッリーニ作曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です。 まずはしっかりと...
6
声楽のレッスン&活動記録

たかが発声ですが、難しいですね

声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。 ハミングには大きな声はいりません。むしろ大きな声でハミングをしようとすると、どうしてもノドに力が入...
0
声楽のレッスン&活動記録

そろそろ秋のクラシックコンサートが視野に入ってまいりました

さてさて、声楽の続きの続きです。曲の練習に入りました。今回歌ったのは、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。何...
0
声楽のレッスン&活動記録

鼻とクチはバランス良く…

さて、声楽のレッスンの続きです。具体的に鼻を鍛える練習に入りました。 鼻を鍛えるには、ノドを閉じ気味に歌う事が前提となります。ノドをやや閉じて、息を、あえて、鼻...
0
声楽のレッスン&活動記録

ブレス・コントロールに巧みになりなさい

声楽のレッスンに行ってきました。 レッスン室に入るなり先生から「今日から地獄が始まるよ(はぁと)!」と宣言されました。なになに、地獄って何?ってわけで、話を聞い...
0
声楽のレッスン&活動記録

いつまでたっても、なかなか上達しません

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初は、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。Y先生に「まだ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ノドの風邪をひきました

声楽のレッスンに行ってきました。実はこの日、私は風邪をひいてノドが腫れていました。 この日の前日。朝、目が覚めたら、ノドが腫れて痛かったのです。いきなりノド腫れ...
0
声楽のレッスン&活動記録

とにかくレガートに、丁寧に

声楽のレッスンの続きです。さて、曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。 低い音...
0
声楽のレッスン&活動記録

息のルートを確保して歌うのは難しいですね

声楽のレッスンに行ってきました。これはGW後のレッスンの記事となります。 今回のレッスンは、先生、本当に発声練習をやりたかったようで、ハミング練習もそこそこに、...
0
声楽のレッスン&活動記録

せめてパスタマシンをイメージしたい

さて、本日も前回からの続きで、声楽のレッスンの話です。 曲のレッスンをはじめました。まずはベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しい...
2
声楽のレッスン&活動記録

少し前のレッスンの話でごめん

声楽のレッスンに行ってきました…が、今回の記事は、LFJの記事をアップしていた都合もあって、なんとGW前のレッスンの記事です(笑)。なので、すでに一ヶ月ぐらい前...
0
声楽のレッスン&活動記録

あれこれ細かくご指導いただきました

さて、曲練習です。今回は、新曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です、もちろんベッリーニの作曲です。 まずは通して歌ってみまし...
4
声楽のレッスン&活動記録

絶対にせよ相対にせよ、音感はなくても、音程感覚は身につけていかなきゃいけないのよ

声楽のレッスンに行ってきました。最初はハミング練習からです。 ハミングでは「支えは下に、響きは上に」と注意されました。その“響き”は鼻声になる箇所よりも上で、そ...
0
声楽のレッスン&活動記録

標準的な手順を踏んでいこう

声楽のレッスンの続きです。 まずはベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。 まず、長い音符はしっかり支える事。た...
0
スポンサーリンク