声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

2018 門下発表会 その1 早めに楽屋に入りました

さて、門下の発表会です。当日は雨の予報が出ていましたが、見事などん曇りで、なかなか良い感じでした。我々の当日リハーサルは12時半開始でしたが、10時過ぎに会場入...
3
声楽のレッスン&活動記録

本意では無い事もやらなきゃならない

さて、声楽のレッスンの続きです。ピアニストさんがやってきたので、曲の練習に入りました。 最初は歌曲から…という事で、レスピーギ作曲の「Invito alla d...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その4 反省はまだしない

で、二重唱が終わり、妻が退場しました。舞台には私が残って、最後のアリアを歌います。私の次に出演予定になっているギターアンサンブルの方々は、妻が帰ってきたタイミン...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その3 さて本番が始まりました

さて、本番です。まずは妻の出番だったので、私は当日リハーサル会場から、直接会場のホールに入って、演奏を聞きながら、録音機をセットしました。録音機は、ここから私の...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その2 お風呂屋さんで歌っている気分でした

クラコンの本番日となりました…が、この日は普通に出勤だった私です。とにかく、いつもどおりに起床して、いつもどおりに支度して、いつもどおりに出勤した私です。で、い...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その1 舞台から落ちました(涙)

では、今年(2018年)の秋の本番、第一弾である、地元開催の“クラシックコンサート(以下、クラコンと略)”の連載を開始します。 話は、本番前日に行われた、リハー...
0
声楽のレッスン&活動記録

息をしっかり圧縮して歌わないとダメですよ

声楽のレッスンの続きです。今回のレッスンは、クラシックコンサート直前の最後のレッスンになります。まずは、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞...
0
声楽のレッスン&活動記録

本番後のレッスンで歌う曲を決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まず最初に、秋の2回の本番が終わった後のレッスンで取り上げる歌を決めました。 歌曲は、やり残してたベッリーニの歌曲「Per pi...
0
声楽のレッスン&活動記録

チキンだから、ちゃんと歌えない(汗)

声楽のレッスンの続きです。ドナウディ作曲の「Amor s'apprende/ 愛は取り付いてしまう」の練習をしました。 この曲は二重唱なのですが、ここでも気が抜...
0
声楽のレッスン&活動記録

そろそろ本番なのに、まだ暗譜が完璧ではないのです(涙)

声楽のレッスンに行ってきました。 ぼちぼちと発表会の打ち合わせなどもし始めました。 本番前のリハーサルは、例年は我々がトップバッターで、一番最初に行っていました...
0
声楽のレッスン&活動記録

2018年秋の本番のお知らせ

今年の私の秋の本番の詳細がようやく決まりましたので、ご報告します。遠い空の彼方で無事に歌えることをぜひ祈ってください。よろしければ、現地まで足を運んでいただき、...
0
声楽のレッスン&活動記録

声をフックする?

声楽のレッスンの続きです。ピアニストさんも到着したので、さっそく曲の練習に入りました。 まずはヴェルディ作曲「椿姫」より「De'miei Bollenti sp...
4
声楽のレッスン&活動記録

歌えるカラダを作るのが大切なんです

声楽のレッスンに行ってきました。最初のハミング練習は、最近にしてはいい感じです。まあ、自分で思うに、よく響く声で歌えていたと思います。もっとも、先生からは「あま...
0
声楽のレッスン&活動記録

まずは“下手くそなテノール”になろう

さて、声楽レッスンの続きです。 そんなこんなをやっているうちに、ピアニストさんが到着したので、曲の練習に入りました。 今回は、ヴェルディ作曲の「椿姫」のアリアで...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声を根本から変えちゃいましょう

って、直接言われたわけではないけれど、よく考えてみれば、そういう事を求められました。いやあ、大変なんですよぉ。 さて、声楽のレッスンに行ってきました。最初はハミ...
0
声楽のレッスン&活動記録

二重唱の時の声で、ソロ曲も歌ってください

さて、声楽のレッスンの続きです。実は今回から発表会が終わるまでの間のレッスンには、本番ピアニストさんをお呼びして、毎回ピアニストさんと一緒にY先生のレッスンを受...
0
声楽のレッスン&活動記録

プランクを始めることにしました

フルート合宿の連載中ですが、今回は声楽レッスンの記事を差し込みます。 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。ハミングはただの鼻声ではなく、...
0
声楽のレッスン&活動記録

フルート合宿2018 その3 日本画と錦鯉

長野駅に着いた私は、水野美術館(公式サイトはこちら)に向かいました。予定していた東山魁夷美術館に行けなかった代わりに行った美術館ですが、こちらの美術館もなかなか...
0
声楽のレッスン&活動記録

メンタルの弱さを自覚せざるを得ないのです

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初の曲は、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞踏への誘い」です。 まずは楽譜に書かれた表...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の速度をコントロールする練習をしました

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。声は上に飛ばすようにする事。どこかを狙って出さないようにする事。 発声練習は、音程に応じた息で歌う...
0
声楽のレッスン&活動記録

さて、今回から本番に向けて始めていきます

声楽のレッスンの続きです。具体的なレッスンの内容に入りたいと思います。 ハミング練習は、声を押さずに、かと言ってノドで歌わずに、ちょうど良いポジションで声を出し...
0
声楽のレッスン&活動記録

白い声帯から出てくる声は、歌声ではないのです

声楽のレッスンに行ってきました。これはお盆休みの前の話です。 この時の私はまだノドが若干腫れていました。前回のレッスンの時にすでにノドが痛くて、レッスン後はずっ...
0
声楽のレッスン&活動記録

高いAへの恐れが消えました

声楽のレッスンの、さらに続きです。曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です。 発声...
2
声楽のレッスン&活動記録

舌根を盛り上げてはいけません

声楽のレッスンの続きです。 とにかく、高い音は息の通り道を確保するのが大切です。現在の私は、息の通り道さえ確保できれば、高いAは楽に出せるし、出ているのだそうで...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の通り道を確保しよう

声楽のレッスンに行ってきました。 実は今回のレッスン時、私、重篤な気管支炎を患っていました。ほんと、ひどかったのよ。 原因は…たぶん冷房病。寝る時に冷房をつけっ...
0
スポンサーリンク