声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

上より下が厄介かも…

で、声楽のレッスンは曲の練習に入ったわけです。前回のレッスンでは、ベッリーニの「Per pieta, bell'idol mio/私の偶像よ」をやってタイムアッ...
0
声楽のレッスン&活動記録

要するに(やっぱり)ノドを伸ばしていかないといけないのです

で、今度こそ、私の声楽のレッスンの話に入ります。 まずはハミング練習から入りました。響きを常に頭の中に置くように、響きを高く高くしました。で、ハミング練習はそこ...
0
声楽のレッスン&活動記録

息子君が体験レッスンを受けたわけで…

という訳で、ようやくレッスンの話に入ります。これは、2018年の年末のレッスンの話だったりします。 で、表題の通り、私のレッスンの前に、実は息子君がY先生の声楽...
0
声楽のレッスン&活動記録

水車小屋は中声で決定(涙)!

さて、本日より通常運転に戻ります。話は、昨年の最後の声楽レッスンの話になります。 と言う訳で、声楽のレッスンに行ってきました。まずは懸案のシューベルトの『美しき...
2
声楽のレッスン&活動記録

国内版楽譜が絶版でビックリしました

さて声楽のレッスンの続きの続きと言うか、今やっているベッリーニの歌曲が終わったら、次に何を歌いましょうかという話です。発表会の後にY先生とテノールのA先生と私の...
10
声楽のレッスン&活動記録

いくら高い音でも中音として歌いなさい

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回から新曲になります。ベッリーニ作曲の「Per pieta, bell'idol mio/私の偶像よ」です。 ...
0
声楽のレッスン&活動記録

無気力ではいけない

声楽のレッスンに行ってきました。発表会後、初めてのレッスンです。まずは先生から公式音源と写真をいただきました。写真には“冴えない汗っかきのデブ”が写ってました。...
0
声楽のレッスン&活動記録

2018 門下発表会 その4 今後の課題と見通し

そうそう、ドナウディの二重唱「Amor s'apprende/ 愛は取り付いてしまう」の音源をアップしていなかったので、ここにアップします。これは、クラコンでの...
2
声楽のレッスン&活動記録

2018 門下発表会 その3 アリアの本番

門下の発表会の第二部が始まりました。第一部は歌曲と二重唱がメインですが、第二部はアリア(独唱)と二重唱がメインとなります。つまり、第一部も第二部も二重唱がいっぱ...
0
声楽のレッスン&活動記録

2018 門下発表会 その2 歌曲の本番です

で、本番です。とは言っても、門下の発表会ですから、クラコンのようなアウェー感はなく、どこか落ち着いた感じがします。周りはみんな見知った顔ですし、Y先生もF先生も...
2
声楽のレッスン&活動記録

2018 門下発表会 その1 早めに楽屋に入りました

さて、門下の発表会です。当日は雨の予報が出ていましたが、見事などん曇りで、なかなか良い感じでした。我々の当日リハーサルは12時半開始でしたが、10時過ぎに会場入...
3
声楽のレッスン&活動記録

本意では無い事もやらなきゃならない

さて、声楽のレッスンの続きです。ピアニストさんがやってきたので、曲の練習に入りました。 最初は歌曲から…という事で、レスピーギ作曲の「Invito alla d...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その4 反省はまだしない

で、二重唱が終わり、妻が退場しました。舞台には私が残って、最後のアリアを歌います。私の次に出演予定になっているギターアンサンブルの方々は、妻が帰ってきたタイミン...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その3 さて本番が始まりました

さて、本番です。まずは妻の出番だったので、私は当日リハーサル会場から、直接会場のホールに入って、演奏を聞きながら、録音機をセットしました。録音機は、ここから私の...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その2 お風呂屋さんで歌っている気分でした

クラコンの本番日となりました…が、この日は普通に出勤だった私です。とにかく、いつもどおりに起床して、いつもどおりに支度して、いつもどおりに出勤した私です。で、い...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その1 舞台から落ちました(涙)

では、今年(2018年)の秋の本番、第一弾である、地元開催の“クラシックコンサート(以下、クラコンと略)”の連載を開始します。 話は、本番前日に行われた、リハー...
0
声楽のレッスン&活動記録

息をしっかり圧縮して歌わないとダメですよ

声楽のレッスンの続きです。今回のレッスンは、クラシックコンサート直前の最後のレッスンになります。まずは、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞...
0
声楽のレッスン&活動記録

本番後のレッスンで歌う曲を決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まず最初に、秋の2回の本番が終わった後のレッスンで取り上げる歌を決めました。 歌曲は、やり残してたベッリーニの歌曲「Per pi...
0
声楽のレッスン&活動記録

チキンだから、ちゃんと歌えない(汗)

声楽のレッスンの続きです。ドナウディ作曲の「Amor s'apprende/ 愛は取り付いてしまう」の練習をしました。 この曲は二重唱なのですが、ここでも気が抜...
0
声楽のレッスン&活動記録

そろそろ本番なのに、まだ暗譜が完璧ではないのです(涙)

声楽のレッスンに行ってきました。 ぼちぼちと発表会の打ち合わせなどもし始めました。 本番前のリハーサルは、例年は我々がトップバッターで、一番最初に行っていました...
0
声楽のレッスン&活動記録

2018年秋の本番のお知らせ

今年の私の秋の本番の詳細がようやく決まりましたので、ご報告します。遠い空の彼方で無事に歌えることをぜひ祈ってください。よろしければ、現地まで足を運んでいただき、...
0
声楽のレッスン&活動記録

声をフックする?

声楽のレッスンの続きです。ピアニストさんも到着したので、さっそく曲の練習に入りました。 まずはヴェルディ作曲「椿姫」より「De'miei Bollenti sp...
4
声楽のレッスン&活動記録

歌えるカラダを作るのが大切なんです

声楽のレッスンに行ってきました。最初のハミング練習は、最近にしてはいい感じです。まあ、自分で思うに、よく響く声で歌えていたと思います。もっとも、先生からは「あま...
0
声楽のレッスン&活動記録

まずは“下手くそなテノール”になろう

さて、声楽レッスンの続きです。 そんなこんなをやっているうちに、ピアニストさんが到着したので、曲の練習に入りました。 今回は、ヴェルディ作曲の「椿姫」のアリアで...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声を根本から変えちゃいましょう

って、直接言われたわけではないけれど、よく考えてみれば、そういう事を求められました。いやあ、大変なんですよぉ。 さて、声楽のレッスンに行ってきました。最初はハミ...
0
スポンサーリンク