スポンサーリンク

息をしっかり圧縮して歌わないとダメですよ

 声楽のレッスンの続きです。今回のレッスンは、クラシックコンサート直前の最後のレッスンになります。まずは、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞踏への誘い」です。

 声を圧縮してから歌いましょう…と言われました。せっかく腹圧を高めて息を上にあげても、上が開けっ放しだと息が抜けてしまうので、必ず一度息を圧縮して、さらに息圧を高めてから、その息を上に送って声にしないといけないのです。息を上へ抜いてみたり、圧縮してみたりと、色々と忙しいのですが、きちんとやるべき事をやらないといけません。

 腹圧を高める一方で、ノドをしっかり下げる事で声は圧縮されます。圧縮された声で歌う事が、声を息で支えるという事なのです。

 毎度言われていますが、子音の処理をしっかりして歌いましょう。フレーズ冒頭の子音は特にしっかり長めに歌うことが大切です。特に“V”と“L”はしっかり長く歌うべきなのです。子音がなくて、いきなり母音で始まるフレーズの時は、子音の代わりにハミングを入れて歌うのが吉なのです。この点について、最近自覚的にやっているつもりなのですが、まだまだ不足しているようなのです。

 低音は下に掘りすぎない事。同じ音程が続く時は、後ろの音ほど音程を高めにとって歌います。最後のフレーズである“v’invi to”は男らしくきっぱり歌い上げて歌いましょう。

 さて、ヴェルディ作曲「椿姫」のテノールアリアの「De’miei Bollenti spiriti/燃える心を」です。なんか、本番が近づくにつれ、よりビビるようになったせいか、以前よりも歌えなくなっているような気がしています(情けないです)。

 とにかく声を上に抜かずに、しっかり圧縮して歌うこと。高い音ばかり意識しているからビビるわけで、高い音の事など考えずに歌いましょう(それができたら苦労してません)。

 高い音の時に、声のポジションを高くすることばかり考えていると、ノドが絞まってしまいます。高い音は、ノドを上下にしっかり引っ張ることを考えるべきで、そのためには、高音の直前に一度ノドを下に思いっきり引っ張る事が肝心であって、それをせずにポジションを高くあげて歌おうとしているから、ノドが絞まってしまう…という事が起こっているようなのです。ううむ、ううむ。

 前半のアリアの“suoi”のE♭-A♭の上行音程は、E♭で一度下へ思いっきり引っ張ってから、引っ張ったままA♭を行くことを忘れずに行う事。後半のアリアは、最後の方は、ずっと高音が続くわけだけれど、そこはしっかり声を圧縮して息の速度をしっかり上げて歌うことを忘れずに行う事です。また、ずっと頑張り続けるのは人間無理だから、休符ごとに、しっかりと休み(残った息を全部吐き出す-深く息を吸う-息を落ち着かせる-腹圧を高める-息を圧縮する-歌い出す)を取る事。時間はいくらかかっても良いのだから、たっぷりゆっくりと休符の時間を活用する事。

 最後は二重唱です。フレーズの最後になると、決まって音程がダメダメになるんだそうです。フレーズの終わり近くになって、しっかり息をしっかり吐くことを自覚しないといけません。息さえしっかり吐けていれば、音程は下がらないそうです。頑張りましょう。
 と言う訳で、いよいよ本番です。頑張っていきましょう。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました