スポンサーリンク

高いAへの恐れが消えました

 声楽のレッスンの、さらに続きです。曲の練習に入りました。

 まずは、ベッリーニ作曲の「Almen se non poss’io/もし私ができないなら」です。

 発声練習では平気でしたし、歌う前は大丈夫だと思ってましたが、実際に歌ってみると、腫れたノドで歌うのは、やっぱりキツイですね。特に曲の出だしは音が低いため、ノドがガリガリしてしまいました。先生からは、なるべく声帯に負担のかからない声(具体的に言えば、真綿のような柔らかい声)で歌わないといけないとの事です。

 普段の私は、ノドが強い事もあって、結構声帯に負担のかかる声、つまり“ノドを鳴らした発声”で歌っています。こういう発声では、声が重くなってしまうし、声帯に負担はかかるし、何よりも高音に制限が出てしまいます。それを回避するために、また調子が悪くても歌えるようになるために、普通に歌う声から、声帯に負担のかからない軽めの声で歌うように、シフトしないといけません。そのためにも、声のポジションをもっともっと高くする必要があるでしょう(ポジションの高い声で歌うと、そんなにノドには来ないのですよ)。

 ノドの負担を減らして歌うには、ノドを使わない分、カラダをたくさん使わないといけません。実際、ノドが痛くならないよう、痛くならないように歌っていたら、腹筋背筋が疲れてしまい、動きが悪くなるほどです。いつも書いてますが、私、ノドで歌えちゃうものだから、あまりカラダを使わずに歌う癖がついています。ですから、今回のように、ノドが使えなくて、カラダを使って歌わざるを得ない状況になって、初めて、カラダを使うしんどさを改めて感じてます。

 ああ、ほんと、カラダを使わずに歌ってきたもんだなあ(涙)。ちょっとだけ、反省しよっと。

 体調が悪い日ほど、自分の欠点と向き合わなければいけないのは、仕方のないこととはいえ、ちょっとメンタルに来ますね。

 次は、ドナウディ作曲の「Vaghissima sembianza/かぎりなく美しい絵姿」です。この曲の最高音は高いAです。Aをきれいに出すためには、Aの出番が来るまで、しっかり声を温存しておく事が大切なのです。

 声って減るものなのです。もちろん、減った以上、回復もするわけですが、歌っている限り、どんどん声って減っていきます。曲の間奏とか、二重唱などでは相手が歌っている間の休憩で、減った声を回復していくわけですが、声が減っていく速度に比べると、声が回復する速度って遅いのです。だから、なるべく声が消耗しないように、減っていかないように、最新の注意を払って歌い、余力をもって、その曲の最高音(ここではA)に向かっていくわけです。

 この曲は有節歌曲で二番まであります。高いAも、一番と二番の最後にそれぞれ一回ずつ出てきます。当然、一番のAは、まだ余力があるせいか、きれいに出ました。しかし、二番のAは、見事に声も減り、疲れてしまい、手順もうまくいかず、ちょっぴり届きませんでした。ドンマイ、こういう事もあるのさ。

 声が減って、こりゃを次の高音は届かないぞ…と感じた時に、むりやり声を出そうとするのは良くないそうです。その声で曲が終わってしまうならともかく、そうでなければ、無理やり高音を出すと、一挙に声が減り、声帯に多大な負担がかかってしまいます。なので、届きそうもない時は、すっぱり諦めてしまうのが肝心なんだそうです。

 逆に届く時も、ビタッと合わせて歌うよりも、その音を撫でるように、サラっと歌っちゃうのが良いのだそうです。とにかく、声の消耗を常に考えて、備えながら歌わないといけないんだそうです。

 頑張りましょ。それにしても、高いAがちっとも怖くないというのは、新しい世界に突入したって感じで、我ながら、いい感じなんです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. カント より:

    すとん さん

    ルイジ・アルヴァのトスティ歌曲集、聴いてる内に無性に歌いたくなって、20年ぶりに、数曲一緒に歌ってしまいました。声、出るかな?と心配でしたが大丈夫でした。

    セレナータの最後、あーあー、らーららーのところ、アルヴァはオクターブ上げて歌いましたが、私も軽い声で出すことができました。嬉しかったです。

    すとんさんの仰るように、舌根を下げ喉を思い切り開け、鼻の後ろも目の後ろも全開の気持ちで出したらうまくいきました。

    ただ、音と音とのつながりがうまくいかないのは、長く歌ってなかったので仕方ありません。贅沢は言わないことにします。

    アルヴァのおかげで、止めてた歌を、また、始めるかも知れません。そんな気持ちにさせてくれました。

  2. すとん より:

    カントさん

     趣味として再開するなら、思い立ったが吉日ですよ。さっそく、昔のお仲間とかに連絡をとってみるといいです。最初はリハビリのつもりで、欲張らずに少しずつ思い出していけばいいのだと思います。

     実は私も、今の歌は再開なんです。若い頃はある程度歌ってましたが、やがて働き盛りになり、仕事に邁進して歌っていなかったんですよ。20年弱音楽から離れていたんです。やがて自分の社会人としての終わりが見え始めてきました。そのあたりから、人生の後半をどう過ごすべきかと考えた時に、歌を再開するめぐり合わせがやってきて、今に至っています。

     あの時、躊躇せずに再開して、本当に良かったと思ってます。カントさんも是非是非。

タイトルとURLをコピーしました