声楽のレッスンの続きの続きをアップします。
曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「Fruhlingsglaube/春の想い」です。
さっそく注意された“暖かい息”で歌ってみます。今まで楽に歌えたこの曲が、急に難しくなりました(汗)。さらに、最低限の息の量だけを使えばいいので、ブレスの回数もなるべく少なくしましょう、歌詞の“,”の部分でだけブレスをするように意識をしましょうって事で、歌いながら溺れてしまいそうな気がしました。いやあ、大変です。
さらに「ドイツ語は語尾の子音が大切です」という事で、語尾まで丁寧に歌うようにしました。さらにさらに、細かな修飾音符もおろそかにしないように…ってことで、しっかり丁寧にきちんと歌うように気を使いました。
次は、トスティの「Luna d’estate!…/夏の月よ」です。
この曲で注意された事は「声量はそれほどいらない」という事で、なるべく大声を出さない方向で歌うように言われましたが…上昇音形で最高音がGだと、ついつい声が大きくなりがちです。だって、その方が歌っていて気持ちいいもの。でも、それはなるべく控えるように言われました。ううむ、つらいです。
この曲もシューベルトの時と同様に「暖かい息」で「ブレス少なめ」に歌うようにします。それに合わせて、音程よりも響きを先行して歌う事も言われました。歌う時は、音程が変化する前に響きを変化させていきます。特に、跳躍音程の時は、今まではポルタメントを利用して歌っていましたが、なるべくならポルタメントではなく、音程は維持したまま響きだけを先行して跳躍させてから、音程を跳躍させるように歌いましょうって言われました。
歌いながら、音程のコントロールと響きのコントロールを別々にしていかないといけないわけで、ほんと、難しいのよ。みんな、本当にこんな難しい事をやっているの?とグチりたい気分になりました。
まあ、グチってもやらないと歌が上達しないなら、やるしか無いのたけれどね。
頑張りますよ、私。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント