声楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

テノールとバリトン、ソプラノとアルトは、どう違う?

声楽のレッスンに行ってきました。 まず最初に、ガラコンサートの打ち合わせと言うか、歌う曲順を決めました。ロイド・ウェーバー作曲「オペラ座の怪人」 1)All I...
2
声楽のレッスン&活動記録

カンポジで行こう!

声楽のレッスンに行ってきました。前回のレッスンがグダグダだったので、今回はレッスンに行くのに、ほんのちょっとだけ備えてみました。何を備えたのかって? それは、声...
0
声楽のエッセイ

ソプラノブスとテノールバカ

ソプラノブスとテノールバカ。よく耳にする言葉ですが、今回は、この言葉について考えてみました。例によって、偏見に満々ている記事ですが、たとえご自分が以下の記述に該...
12
声楽のレッスン&活動記録

体調管理はしっかりと

今年最初の声楽のレッスンに行きました。 レッスン最初の先生からの言葉は「どう? やせた?」でした。なわけないじゃない(笑)。 さて、いつもの発声練習を軽くした後...
6
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その5

さあ、最終日です。このままラストまで突っ走るよぉ。昨日の記事(その4)を読みたい方は、こちらをどうぞ。  [音楽学校(音楽大学含む)編]プロの音楽家養成所…なん...
4
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その4

四日目です。昨日の記事はこちらです。 [ちょっとだけお金の話編]資本主義社会に生きている私たちですから。  58)失礼ですが、現在、メインでご使用の楽器は、どの...
0
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その3

さて、三日目です。二日目の記事をお見逃しの方は、こちらからご覧ください。  [音楽能力編]正直、才能のある人ってうらやましいです。  43)音感とかリズム感とか...
0
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その2

さて、声楽編の二日目です。最初から読みたい人はこちらからどうぞ。  [発表会編]習い事には付き物ですよね。  19)発表会って出演しますか? それともちょっと遠...
0
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その1

昨年のお盆の頃、この『音楽レイトスターターさんに100の質問』に、フルートのレイトスターターとして答えた私(その1の記事はこちら)ですが、その時のお約束どおり、...
0
声楽のレッスン&活動記録

声を張るな! 当てて行け![音源付き]

今年最後の声楽のレッスンに行きました。 軽く発声練習をしましたが、音程をあっちこっち直されました。とにかく『気を抜くと音を外す』『フレーズの頂点の音に当たりきら...
14
声楽のレッスン&活動記録

音程は一生ついてまわる問題です

声楽のレッスンに行ってきた話の続きです。 さて、軽く発声練習をした後に、立ち方の確認をしました。と言うのも、私、左足の裏(つちふまずのあたり)が涙がチョチョ切れ...
4
声楽のレッスン&活動記録

…だったら、歌を辞めます!

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンでは、先生が気持ち悪いくらいに優しかったです(笑)。 さて、レッスンですが、最初は雑談という名目で、前回のレッスン...
18
声楽のエッセイ

私の弱点[2011年 声楽編]

さて、昨日は『フルート編』だったので、当然、今日は『声楽編』をやりますよ(笑)。 まず私の最大の弱点は『音感が無い事』です。こればかりはどうにもならないです。絶...
5
声楽のレッスン&活動記録

モーツァルトは大敵

声楽のレッスンに行ってきました。…が、ちょっと今回はさすがにヤバイかなって思いました。 さて、お教室に入ると、いつものMさんがニコニコして「(ウェスト・サイド・...
10
声楽のエッセイ

男には二種類の人間がいる、それは…

女性にもてる男と、もてない男(笑)。   …もそうだけれど、もっと違う話をします(笑)。   それは、喉仏のある男と無い男。 そう、喉仏、アダムズ・アップルとも...
12
声楽のレッスン&活動記録

次は、モーツァルトのドン・ジョヴァンニだよ

声楽のレッスンに行ってきました。先生に風邪の心配をされました。だいたい良くなったのだけれど、まだまだノドの腫れはきちんと治っていないと伝えたので、今回もあまり歌...
4
声楽のレッスン&活動記録

姿勢チェックだけでレッスンが終わりました

声楽のレッスンに行ってきました。 まだ風邪っぴきさんでした。とは言え、風邪そのものはだいぶ良くなってきたのですが、でもやはりまだノドに痛みは残ります。痰は出ます...
6
声楽のレッスン&活動記録

美しい歌声は美しい立ち姿から…

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは忘年会やら新年会やらの打ち合わせとか、ガラコンサートの参加者の確認とか、チラシ作成の話とか、その手の事を先生と話しました...
2
声楽のレッスン&活動記録

鼻腔の感覚を感じよう

声楽のレッスンに行ってきました。 私の目下の課題は「高いGをスコーンと百発百中で出す」ことです。そのためには、色々とマスターしないといけない事がありますが、まず...
8
声楽のレッスン&活動記録

プッチーニを歌うようになってきて、スタイルが変わったんじゃないの?

声楽のレッスンに行ってきました。今回も二重唱は無しです、と言うか、当分は二重唱は無し…という事になりました。その理由は、私もお相手のMさんも、現在、発声上の課題...
6
声楽のレッスン&活動記録

音楽ホールは響かない方がいい?

今回は夫婦仲よく声楽のレッスンに行ってきました(笑)。 まずは呼吸の確認。詳しい事は先生のブログに書かれている(こちらです)ので、そちらをご覧ください。とにかく...
8
声楽のレッスン&活動記録

夫婦ゲンカの最中にレッスンに行きました

私は“ことなかれ主義”だし、夫婦ともに“争いごとを好まない性質”なので、お互い不平不満があっても、ぐっと胸に飲み込むタイプだし…。なので、私たち夫婦は“夫婦ゲン...
4
声楽のレッスン&活動記録

いよいよプッチーニにチャレンジです

声楽のレッスンを受けてきました。 いつも、レッスンの冒頭は発声練習なんだけれど、今回は発声練習は無し。その代わりに“初見大会”をしました。課題は「コールユーブン...
14
声楽のエッセイ

「おはなしオペラ」を聞いてきました

当ブログは一日一記事アップをルールとしていますので、時折、他に優先すべき記事(特にレッスン関係など)があると、後回しになってしまったり、お蔵に入ってしまう記事が...
10
声楽のエッセイ

芸術の秋ですね(アマチュアさんの合同発表会に行ってきました)

あの暑かった夏も、ようやく遠ざかり、日陰に入れば、空気もひんやりとする秋が、ようやくやってきました。秋と言いますと、皆さんは何を思い浮かべますか? 「読書の秋」...
10
スポンサーリンク