声楽

スポンサーリンク
フルートのエッセイ

芸術の秋ですね(アマチュアさんの合同発表会に行ってきました)

あの暑かった夏も、ようやく遠ざかり、日陰に入れば、空気もひんやりとする秋が、ようやくやってきました。秋と言いますと、皆さんは何を思い浮かべますか? 「読書の秋」...
10
声楽のレッスン&活動記録

キレイにアクートで歌えました(ごくろうさま)[音源付き]

ちょっとヘトヘトでしたが、頑張って声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンも二重唱はなし(残念)。さっそく発声練習です。今回の発声練習は『背中とか腰とか...
14
声楽のレッスン&活動記録

今後の方針は、しっかりと高いGを自分のものにする事

実は今回、レッスンの二日前ぐらいから体調が悪くなり、ちょっと寝込んでました。なので、レッスン間際の練習が全然足りないまま、それでもレッスンを休むよりはいいだろう...
2
声楽のエッセイ

遊びで「ダニーボーイ」を歌ってみたよ[音源付き]

ちょっと前の話になりますが、実はプリロゼさんと二人で、キング先生のお宅にお邪魔して“声楽遊び”をしてきました。元々は二人で“フルート遊び”をしましょうって事だっ...
10
声楽のレッスン&活動記録

しっかりジラーレして、アクートしましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはじっくりと発声練習をしました。Asまでをしっかりと出せるようにしましょうって感じです。 そのためには、きちんと舌根を下げ...
4
声楽のレッスン&活動記録

テノールの意地とプライドは、どこへ行った(笑)

この記事は昨日の続きです。前回の声楽レッスンの後半の様子をアップします。 いきなり「Vaga luna/優美な月よ」を歌ってしまった私は、やっと、いつものレッス...
4
声楽のレッスン&活動記録

とにかく声は後ろに引っ張れ[音源付き(Vaga Luna)]

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習からです。例によって、発声している最中に、自分が出している音が分からなくなりました。で、先生に注意されました。あ...
8
声楽のエッセイ

合唱の声とソロの声

メサイアのミニ本番が終わりました。本番を一つ経験することで、人は多くのことを学び、反省するものです。私も今回の本番で多くの事を学んだつもりです。特に「合唱の歌い...
4
声楽のレッスン&活動記録

息は円循環で吐き続ける

ああ、眠い。最近、仕事が多忙なので、さほどタフでない私は、ヘトヘトでございます。帰宅して、レッスンに行くまでのわずかな時間にブログをしようと思ってパソコンに向か...
8
声楽のレッスン&活動記録

スラーとそれ以外の箇所の歌い方の違いについて

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはバーンスタインの「サムホエア」から。カレンダーの都合で、最近は妻とのレッスンが続いていたので、Mさんとは久しぶりのデュエ...
10
声楽のレッスン&活動記録

初見視唱とイタリア古典歌曲

合唱の時に感じていた体調の悪さを、まだ引きずったまま、声楽のレッスンに行ってきました。体調が悪いと、気持ちも弱くなるのでしょうか。レッスンの前に、散々、先生に愚...
15
声楽のレッスン&活動記録

何はともあれ、ポジションだねえ

さて、本日から通常運転に戻ります。と言うわけで、声楽のレッスンに行ってきました。 発声練習をザッとやって、コンコーネです。今回は8~10番でしたが、次回も8~1...
10
声楽のレッスン&活動記録

脳内でポニーテールをしてみよう

声楽のレッスンに行ってきました。 私、ただいま、絶好調と言うか、上り坂をグングン昇っているところなんだそうです。いやあ、自分でもそうなんじゃないかなって思ってま...
2
声楽のエッセイ

声種について考えた

声質について…と言っても、プロは色々と事情があるから、横に置いて、ひとまず、合唱団とか趣味の声楽愛好者に於ける“声種”について考えてみました。 声種というのは、...
4
声楽のレッスン&活動記録

スタッカートは息を流したまま音を切って歌うこと

声楽のレッスンに行きました。 まずは「モデラートの意味って何だか知ってる?」という問いかけからレッスンが始まりした。モデラート…“中庸”って意味ですねよ。速度的...
2
声楽のエッセイ

声楽の先生の探し方

歌を習いたい!と思う人って、たくさんいると思うのですが、いざ習おうと思った時、どこで習ったらいいのか、悩んじゃうのが、歌なんじゃないかなって思います。 ピアノだ...
8
声楽のエッセイ

年齢を重ねても、あんな感じで歌い続けていたい

またまたBEEさんの発表会に行ってきました。だって、私、BEEさんの歌好きだし、発表会会場も素晴らしいところが多いので、ついつい…ねえ。 BEEさんの歌の感想は...
6
声楽のレッスン&活動記録

「ガンジス川」を無事に渡り切りました![音源付き]

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはMさんとの二重唱「サムホエア」です。とにかく、前回も書きましたが、音域的に低くて歌いづらい曲です。歌いづらいけれど、がん...
14
声楽のレッスン&活動記録

アペルトはダメよ

声楽のレッスンに行ってきました。 「そうそう、ちゃんと言っておかないといけない事がありました……ヴァイオリンの松脂は毎回きちんと塗りましょうね。」 ?? 声楽の...
9
声楽のエッセイ

音叉学習は、たぶん、効果があった…と思う

私が毎日、音叉を耳に当てるようになったのは、昨年の9月からです。もう、あれから随分たちました…。その頃の事は、こちらの記事「声楽を辞めてしまおう」に書きましたの...
10
声楽のレッスン&活動記録

ロッシーニの曲の練習を始めてみたけれど、ロッシーニーっていいかも!?

声楽のレッスンに行ってきました。 Mさんとのデュエットからレッスンは始まりました。曲はバーンスタイン作曲の「サムホエア」です。ミュージカル「ウエスト・サイド・ス...
4
声楽のレッスン&活動記録

これからはしばらく、毎回デュエットが待っている私です

声楽のレッスンに行ってきました。お教室に入るや否や「Mさんとデュエットしよう!」と先生がおっしゃいました。 Mさんとデュエットそのものは良いのですが、それにして...
0
声楽のレッスン&活動記録

トスティもナポリ民謡のうち?

声楽のレッスンに行ってきました。 まず最初に、ガラコンサートでどんな曲を歌おうかという相談から始めました。と言うのも、これからの一年間のレッスンの帰着点がガラコ...
0
声楽のエッセイ

高いラ(A)が壁だな

2011年6月現在、私の[音域上の]壁は“高いラ”です。高いラと言うのは、五線譜の上にはみ出ているラの事です。ちなみに安心安全なのは、高いファ#(Fis)まで、...
4
声楽のレッスン&活動記録

子音にも音程をつけて歌ってみようか

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の反省からです。客観的な出来はあまり良くないのですが、先生的には「よくやりました」って事らしいです。自己評価的にも...
2
スポンサーリンク