さて、声楽編の二日目です。最初から読みたい人はこちらからどうぞ。
[発表会編]習い事には付き物ですよね。
19)発表会って出演しますか? それともちょっと遠慮したいタイプの人ですか?
基本的には出たがりです。だから、なるべくたくさん人前で歌いたい人なんですが、未完成のものや、自分で納得のできる仕上がりではない時は、遠慮すべきだとも思う程度の良識は持っているつもりです。
最近は、自分の下手くそさ加減を痛感する事も多く、発表会などで、人前に出て歌うと、歌い終わってから、自己嫌悪に陥るので、なるべく遠慮したい気分になってきました。
でも、やっぱり出たがりなんです。だから、ついつい人前で歌いたがるのですが、歌っては凹み、歌っては落ち込み、歌っては人生を呪ってます。そんな気分なので、いっそ歌なんか辞めてしまえ!…と思うようになりました。歌を続けているから、こんなイヤな気分を味わう事になるのです。イヤな気分になるために歌うって…私はマゾか?
20)発表会での演奏や準備に関して、好きな点、キライな点を教えてください。
好きな点…人前で誇らしく歌える事。本番に向けて、たくさん練習ができる点(基本的に練習大好き人間ですから)。
嫌いな点…歌い終わった後、つらい気持ちになる事。心が痛みますね。
『本番無しで、ずっと練習だけする』というスタイルが、精神衛生上は一番良い方法だと思いますが…でもそれでは“逃げ”ているのと同じですね。『逃げてもいいんだよ』って言ってくれる人がいれば、さっさと逃げ出すかもしれませんが、なかなかそういう人もいなくって(笑)。
『あえて火中の栗を拾う』つもりなら、イヤでイヤでたまらない事だからこそ、やるべきなんだ…とも思います。
21)主催者によっては、子どもの発表会に混ざっての出演もありますが、そういう時の“心理的抵抗”てありませんか?
そういう経験は無いですし、これらかも、おそらく、無いでしょう。しかし、万が一、そのような子どもたちと混ざっての発表会に参加する事になったとしても、その事自体による心理的抵抗って奴は、無いと思います。どこであれ、誰であれ、私の場合は『舞台は舞台。本番は本番』なので、関係ないと思います。そのあたりは、案外、サバサバしているんですよ。どんな舞台でも『楽しく歌って、激しく後悔する』の繰り返しになるだけです(笑)。
22)発表会には家族や親戚、友人を招きますか?
家族は共演者ですから、招待も何もありません。親戚? 呼んだら、迷惑でしょうね。友人? 歌の友人は皆さん招きたいですが、それぞれの方々にも生活とか都合とかいうものがありますからね。ちょっと遠慮しちゃいます。歌つながりではない友人は…迷惑千万でしょうね。それくらいは分かっています。
[団体活動編]演奏団体に所属している人に尋ねます。
23)どんな形態のバンドや楽団に所属していますか?
アマチュア歌劇団です。ソロや重唱の練習をしています。来るべきデビュー公演に向けて、絶賛練習中です(笑)。
24)団の役員とかやってますか? もしかして、創設メンバーですか?
団長やってます。創設メンバーです。私のようなチャランポランな団長の元、皆さん、よくついてきて下さっていると思います。そういう意味では、団員の皆さんに支えられながら、どうにか団長をやらせていただけていると感謝しています。
25)団にいる同じ楽器の経験者の方々とは、うまくやってますか?
この場合は…同じテノールのYテノールさんとうまくやっているか? という事になるのかな? それなら、イエスですね。時折、私が足を引っ張ってしまう事はありますが、逆はまず無いので、頼りにしていますよ。
26)他のメンバーとは、うまくやっていますか? 正直、迷惑だなあって思う人って、どんなタイプの人?
うまくやっているつもりですが…大丈夫だよね? 迷惑だなあ…って思う人ですか? 今の歌劇団にはいませんが、おそらく、オレ様がもう一人いたら、イヤかも(笑)。オレ様は私一人で十分だと思ってますから(爆)。ちなみに、お姫様は何人いても結構ですよ。だって私は、キャット・ファイトには介入しないという方針(微笑)ですからね。戦って、勝ち抜いたお姫様とコンビを組みたいだけの人です(笑)。
27)「経験者に、私たちレイトの気持ちなんか分からないだろうなあ」と思った瞬間ってありますか?
経験者…かどうかは、ともかくとして(絶対あるいは相対を問わず)音感の持ち主に対しては『あんたらに、私のような、音感を持っていない人間のツラさなんて、分からないだろう(涙)』って思っていた時期もありましたが……、今は、音感を持っていないのに音楽をやっている、自分の方が悪いと思うようになりましたので、恨みつらみはございません。とにかく、悪いのは自分だし、必要条件を満たしていないのは自分なのですがら、できるところまでは一生懸命やり、できないところに来たら、潔く身を引こうと思うようになりました。そんだけです。
28)演奏会の出演って好きですか? 本番が連続する時ってイヤになりませんか?
出演そのものは大好きです。で、歌い終わって凹んで人生を呪うのはイヤですね。つまり、出演は好きですが、それが終わるのがイヤなんです。本番が連続する…そんな経験はありませんが、本番が続くという事は……凹み続けるわけですか? そんな事が続いたら、心が壊れちゃうかもしれませんね(マジで)。
29)正直、指揮者(指導者)ってウザくない?
合唱指揮者とか練習指揮者って、マジでウザいと思います。本番指揮者は…仕方ないなあ、この人の音楽をやるんだもんなあ…という理解をしているので、受け入れる事ができるんですが…なぜか合唱指揮者には素直になれない私です。ダメですね。
[他の楽器編]人生経験豊富なレイトの人なら…ねえ。
30)他にできる楽器はありますか?
フルート(はぁと)。あと、ギターとかベースとかシンセも弾けます。
31)過去に学び始めた(独学を含む)けれど、挫折してしまったという楽器はありますか?
ハーモニカ。ピアノ。ヴァイオリンがしばらくすると、ここに入る予定です(笑)。
32)もし今から別の楽器を始めるとしたら、何を始めたいですか?
もう、新しい楽器を始めたいという気はないです。だいたい、私の人生には、そんな時間が残されているとは思えないし…。今は、もう少し歌を続けて、歌がダメになったら、その後は、まだ生きていて元気だったら、フルートに全力投球するつもりです。本音で言うと、フルートはクラシック系じゃなくて、ジャズ・ポピュラー系で頑張りたいですね。だって、そっちの方が、クラシックよりも、ずっと楽しいもの。そのためにも、クラシックの学習を通して、しっかりと演奏テクニックを学び続けないといけません。
[普段の練習編]普段の練習について尋ねます。
33)普段の練習は、主にどこで行ってますか?
自宅の書斎です。自宅で練習できるのですから、恵まれているんだと思います。
34)練習時間って一回どれくらいですか? また頻度は週何回くらいですか?
毎日2時間程度、ただし、ノドを休め休めですから、実質は1時間程度しか練習していないと思います。まあ、趣味のオトナの割にはよく練習しているクチだと思いますが…そのクセして、ちっとも上達していないんですよ。なんか、イヤになりますよね。
35)練習時間を作るために、特に心掛けていることって何ですか?
規則正しい生活をする事。仕事の調整をして、なるべく早めに帰宅できるようにする事。
36)これだけは欠かさずやっている練習ってなんですか? よかったら教えてください。
体操的な発声練習と高音発声の練習。とにかく、高音を出す事をカラダにたたき込まないといけませんから…。Gから上は、音感的感覚ではなく、純粋にスポーツ的な感覚でないと、発声できないと思ってます。ですから、耳ではなく、筋肉の感覚を大切にして、発声練習をしています。
あと、多少でも時間があれば、音感練習的な発声練習と、決まった歌を毎日歌うようにしています。歌う筋肉は、歌う事でしか、養えないと思っていますから。
37)普段、一人で練習してて困ることってなんですか?
下手くそな歌を歌っていたり、間違った事をしていても、全然気がつかない事。気がつかないまま練習を重ねるので、、その下手くそが下手くそのまま定着しちゃう事。で、先生に叱られる事。
つまり普段の私は、練習を重ねることで“下手くその連鎖”をしているわけです。なんか、下手になるために練習しているんじゃないかと、思う時もあります。もっと上手に練習できないと、上達できないのは分かってますが、どうやって上手な練習をすればいいのかが、分かりません。
38)練習している時、家族/他人の目って気になりますか?
幸いな事に、音楽の練習中は、完全に家族から放置されていますので、気になりません。
39)あなたの普段の練習について、家族はどう考えていると思いますか?
さあ、どう思っているんでしょうね。「うるさいなあ~」ぐらいは思っていると思いますよ。だって、かなりの音量で歌ってますからねえ(笑)。
40)正直、練習不足だなあって思いますか?
練習不足はいつも感じますが、それよりも練習方法が正しいのかどうか、私に合っているかどうか、そっちの方が実に不安です。それに、今やっている練習が、きちんと練習の効果があるのかも不安です? 私の場合、練習するたびに下手くそになっているんじゃないかなって思う事、多いですよ。
41)普段、練習するにあたって、何か自分に課しているルールってありますか?
練習を真剣にやる事…くらいです。“ながら練習”は絶対にしないようにしています。
42)練習する曲が決まったら音源は入手するタイプですか? それともまずは楽譜を読み込むタイプですか?
音源入手です。だって楽譜は見事に読めませんから(笑)。音源はなるべく複数用意するようにしています。音源が一つだけだと、参考ではなくコピーになってしまうので、色々なタイプの歌手の歌を揃えて聞いて、それらの中から共通する因子を抽出するように努めてます。
本当はしっかり楽譜を読み込んで、音源を聞かずに勉強できたら良いのですが…。でも、この年になって、楽譜の読み方をイチから学ぶのでは…遅すぎるし、時間もかかりすぎます。
二日目はこんな感じです。楽譜は…読めた方が絶対にいいですよね。まだ質問はたくさん残っていますので、続きはこちらで。
コメント