声楽 カラオケで上手く歌えるようになりたいんです もし、あなたがクラシック声楽系の指導者で、新規の生徒さんに「カラオケで上手く歌えるようになりたいんです」って言われたら、どうしますか? 1)ウチはカラオケの指導... 2024.07.23 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 必要なのは遠鳴りをする声であって、大きな声ではない 歌は、どんなに技術的に高度な歌が歌えたとしても、お客さんに聞こえなければ、全く意味がありません。まずは客席にしっかりと届く声で歌える事が、歌手にとって第一義的に... 2024.07.22 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 私の声は、浅い 話し声にせよ、歌声にせよ、私の声は浅いです。つまり、響きが少なくてペラペラな声をしています。声に響きがあんまり乗っていないんですよ。 常用している言語、つまり... 2024.07.16 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 ヴォイストレーニングと言うと、多少はハードルが低くなるのかな? 最初に“歌”を習おうと思った時に、どんな看板の教室に行くべきか? 初心者の頃は、そこに悩みますよね。だって「ピアノ教室」はあっても「歌教室」なんてありませんもの... 2024.07.10 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 歌がうまくなりたいなら…個人レッスンが必要なのだと思います 歌がうまくなりたければ、まずは歌う事が必要です。 最初は見様見真似の独学から始めてるのが普通…と言うか、多くの人は「歌を学ぶ」という事を思いつかずに、自己流で... 2024.07.09 2 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 録音された声と生声は違うのです だから私はコンサートに行きます。ただし、それは生声のコンサートであって、マイクを通した声(電気的に拡声された声)のコンサートならば、それは録音と同じです。だから... 2024.07.03 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 歌声を聞くと、誰が歌っているのか分かる …のは恥ずかしいね。確かに恥ずかしいね。まさか自分が歌っている事が周りの人に知られたら恥ずかしいね。 恥る事は、人として持っておくべき大事な感性ですし、これが... 2024.06.28 0 声楽音楽声楽のエッセイ合唱
私が考えている事 結局、歌を学び続けている理由は? 私の音楽履歴を振り返ってみると…。 フルートは結構真面目に学び、それなりにモノにしたと思っていますが、現在は諸般の事情でお休み中です。たぶん、一番得意な楽器に... 2024.06.27 0 私が考えている事声楽音楽声楽のエッセイその他音楽一般
声楽 遠鳴りをする声ってのは、どんな声なのか? 標記について、考えてみました。 まずは“遠鳴りをする声”の定義ですが“舞台から離れた座席でも聞こえる声(≒遠くまで聞こえる声)”として考えてみます。 とする... 2024.06.14 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 音高表現にも色々ある? ネットはテキストの世界です。 だから、音高(音の高さ or 音程)を表現するにも文字で表現しないといけません。音程を楽譜で書けば分かりやすいでしょうが、少なく... 2024.06.13 0 声楽音楽声楽のエッセイ音楽一般
声楽 目を見開いて歌いたい…ものです 最近の私は“目を見開いて歌いたい”と思うようになりました。 そもそもは、以前習っていたキング先生から「発声と表情は切り離して歌えるようになるべきだ」と習いまし... 2024.06.11 4 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 合唱声とはどんな声か? 改めて考えてみた 合唱声…ネットでよく見かける用語ですし、私も使う言葉ですが、なんとなくのイメージで使うことも多く、具体的にどんな声の事を言うのか、きちんと考えた事もなかったので... 2024.06.10 0 声楽音楽声楽のエッセイ合唱
声楽 ピアノが難しいのです ピアノと言っても、楽器のピアノの話ではありません。音量コントロール“p”の話です。 誰であれ、普通に歌った時の音量が、mfになります。多少、声を落とすとmpぐ... 2024.06.07 2 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 たまに声がひっくり返るようになった 実は嬉しいことに、歌っている時に、たまに声がひっくり返るようになりました。 以前は「声がひっくり返ったら、死ぬ」とか思っていたので、声がひっくり返らないように... 2024.05.30 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 日本には“自称バリトン”のテノールが多い 声種の違いは、何によって区別されるのでしょうか? よく市民合唱団等では、その人の、現在出せる声域、あるいは歌える最高音や最低音で決めますが、それは実は間違いで... 2024.05.28 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 なぜカタカナで歌ってはいけないのか? 外国語の歌を歌う時に(即座に読めないから)歌詞にカタカナをふって歌うのはやりがちですが、これは「やってはいけない」と言われています。 便利なのに…なぜダメなの... 2024.05.27 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 歌が上手くなりたかったら、まずは価値観を改めること 歌が上手い…というのは、何かの条件があって、それに至る要素や要件等が数字や形で示せるものとかではないと思います。分かりやすくいえば、“歌上手パラメータ”のような... 2024.05.24 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 楽譜通りに歌うのは、難しい 楽譜通りに歌うのは、本当に難しいと思ってます。 まず、音程正しく歌う事、実はこれが難しいです。機械的に正しい音程で歌う事と、聞いていて心地良い音程で歌う事は違... 2024.03.13 2 声楽音楽声楽のエッセイ音楽一般
声楽 日本人の声は浅い 日本人の歌声は浅いと、よく言われますし、実際、私の声も何も考えずに出せば、やっぱり浅くて平べったい声になってしまいます。 その原因は、日本語が浅い発声で十分な... 2024.03.07 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 集団の中で埋もれる声、埋もれない声 独唱者として目指すべきなのは、集団の中でも埋もれない声です。 埋もれる声の特徴は、まずは側鳴りの声です。ノドに力が入っていて、響きの成分が少ない、話し声に近い... 2024.03.01 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 歌うテクニックは口伝 歌うテクニックは、口伝…つまり、口承伝達であり、師匠から弟子へ口伝えで教えていくものだと思います。 同じ音楽でも、器楽ではシステマチックに構成された教則本があ... 2024.02.23 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 ノドは開けるべきだが… ノドを開けて歌うべきだけれど、それは単純にノドを開ける事自体が目的ではなく、歌う時に息の圧をあげて響きを高くするのが目的であって、ノドを開けるのは、それらに伴う... 2024.02.22 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ合唱
声楽 合唱部が廃れ、吹奏楽部が健在である理由 かつてどこの学校にも合唱部と吹奏学部はありました。でも、今の学校には、まず合唱部はありません。吹奏楽部はたいていありますが…。 なぜ吹奏楽部は元気で、合唱部は... 2024.02.20 0 声楽音楽声楽のエッセイ合唱吹奏楽音楽一般
声楽 座って歌う事について 発表会等で歌う時は、当然、立位で歌います。レッスンの時も立位です。でも、家で練習する時は、以前は必ず立位で歌っていましたが、最近は疲れている事もあり、椅子に座っ... 2024.02.19 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽 歌詞がよく聞き取れない歌は人気がない ポリフォニックな歌や対位法が駆使されているような歌って、日本語の歌にはあまりありません。それは何故かと考えてみました。 ポリフォニックな歌って…私は好きです。... 2024.01.30 2 声楽音楽声楽のエッセイ音楽一般