私の日常生活

スポンサーリンク
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その4 石神さんは海女さんの神様でした

横山展望台。キツ過ぎます。結局、ここで失った体力と、傷んだ筋肉は、旅行中回復する事はなく、この後の旅行を憂鬱なモノにしてくれました。横山展望台に行かなければ、こ...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その3 もう二度と行かない!…と決心しました

目覚めたら朝食に行きました。いわゆるバイキング形式でした。郷土料理も出ていたのでしょうが、どれがそれだか分かりませんでした…解説が欲しいよなあ。食事は、美味しか...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その2 夫婦岩に行きました

ちなみに、二見浦には、夫婦岩以外に、伊勢シーパラダイスという水族館がありました。いやあ、水族館、行きたかったなあ。岩とお魚、どっちが見たいか?と言われれば「お魚...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その1 その程度なんです

さて、夏休み旅行第2弾です。今度は伊勢詣に行ってきました。通称“お伊勢さん”とか“伊勢参り”とか言うヤツです。江戸の昔から、庶民の旅と言えば“お伊勢さん”ですか...
0
私の日常生活

また、ブログをお休みします、ごめんなさい

ええと、またですが、ブログをお休みしたいと思います。はい、旅行に行ってくるんです。旅行中でも、旅先でブログをチェックはしますが、それでも身軽には更新できないと思...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その5 大原さんにはお世話になりました

天気は快晴です、良いですね。朝食はバイキング形式だったので、郷土料理系のものを中心にいただきました。シジミの味噌汁とか、珍しげなご飯のともとかね。とにかく、小鉢...
4
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その4 地方の私立美術館をなめてはいけません

昼食後は、宍道湖や中海(どちらもシジミの名産地です)の脇を通って、足立美術館に向かいました。足立美術館…知らないですよね。私も知りませんでした。でも、ここはなか...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その3 出雲大社は兎像だらけでした

サミットのホテルは、ラウンジ周りとか、なんか立派でしたが、私たちが泊まった部屋は、たぶん下々の人間用の部屋のようで、内部はごく普通に狭め(!)のビジネスホテルで...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その2 たぶん、ラッキー!?

新幹線の車窓から眺める景色は…ずっと曇天でした。曇天だけれど、雨が降っている様子はなかったです、ただ、東京を出発して名古屋を過ぎたあたりから、川の水がどこも満々...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その1 線状降水帯に突入だい!

2023年、夏の旅行第1弾です。 連日ニュースで、山陽山陰地方に線状降水帯が発生し大雨で大変な事になっていると伝えられていた2023年の7月上旬のある日、私はそ...
0
私の日常生活

少しの間、ブログを休止します

ううむ、この梅雨の真っ最中で、なんか雨被害も出ているのに、ちょっと旅行に行ってくることになり、その間、ブログをお休みします。お休みの間、ブログでイタズラしちゃダ...
0
私の日常生活

今の若い者は、傷痍軍人を見たことがない

私が子どもの頃は、駅前によく傷痍軍人さんがいました。いや、本当に傷痍軍人さんなのかは分かりません。自称“傷痍軍人”の、単なる乞食だったのかもしれませんが、とにか...
2
私の日常生活

他人に自粛を命令するのは、なんか違う

沈没したタイタニック号を潜水艇で見物しましょうツアーという、お金持ち相手のツアーがあって、そのツアーで使用された潜水艇タイタン号が、お客さんを乗せたまま行方不明...
2
私の日常生活

『テノール! 人生はハーモニー』を見てきた

『テノール! 人生はハーモニー』というフランス映画を見てきました。ただいま、全国21館の映画館で絶賛上映中でして、遅れて上映する映画館を含めると、最終的に全国4...
2
私の日常生活

カラダが固くなってきたような気がする

そうなんです。最近の私は、自分のカラダの固さを感じるようになりました。 試みに前屈運動をしてみました。立ったままの姿勢から腕を真上あげて、その姿勢のまま腰を折っ...
0
私の日常生活

「楽しい時間はあっという間に過ぎる」とは言うものの…

「楽しい時間はあっと言う間に過ぎる」とは、昔から感じていたことです。嫌な気分の時、つらい時間はなかなか過ぎないけれど、楽しい時は、本当に“あっという間に”過ぎて...
0
私の日常生活

大船の観音様にも行ってきたよ

フラワーセンターから大船駅に戻る途中に、観音様がいらっしゃいます。そう、大船観音です。大船駅のホームからもよく見える、巨大な観音様です。妻があの観音様を間近で見...
0
私の日常生活

大船フラワーセンターに行ってきました

5月の中旬頃、鎌倉市大船にある、フラワーセンターに行ってきました。もっとも、フラワーセンターは現在“日比谷花壇大船フラワーセンター”という名称で、県立の植物園だ...
2
私の日常生活

2023 GWの私 その11 DVDを見て過ごす休日も楽しいのです

5月6日の私は、またもDVDの一日でした。 2014年のグラインドボーンの「ばらの騎士」を見たら、カフェに出かけて、パソコン三昧していました。それで一日が終わり...
2
私の日常生活

2023 GWの私 その10 靴を買いました

オペラの後はお買い物です。普段遣いの靴を買います。 私の足のサイズは29cmなので、私に履ける靴は、普通の靴屋ではなかなか売ってません。それでもまだ、いわゆるビ...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その9 トゥーランドット、トゥーランドット、トゥーランドット

その翌日の5月4日になっても、妻の体調不良は回復しなかったので、この日もまたビデオ三昧となりました。 この日は、世界文化社の「DVD決定盤オペラ名作鑑賞」の「ト...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その8 映画「レット・イット・ビー」が見たいかも…

時系列を元に戻して、5月2日の八景島シーパラダイスの記事の続きをアップします。 ふれあいラグーンの後は、最後の水族館である、うみファームに行くべきでしょうが、さ...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その7 ペンギンはヨチヨチでペタペタなのです

妻はジェットコースターには最初から拒否を示していたので、私だけが列に並びました。待ち時間は“90分以上”となっていましたが、実際はタイミングが良かったのでしょう...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その6 人は、怖すぎると気持ち悪くなるようです

アクアミュージアムを見終えた我々は、その足でドルフィンファンタジーに行きました。ここはシーパラダイス内にある2つ目の水族館です。大きな水槽が2つある水族館で、そ...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その5 八景島の水族館はスゴいよ

4日目の5月2日は、平日休みという事もあったので、妻と八景島のシーパラダイスに行ってきました。こういう感じの水族館&遊園地です。 例によって、近所の駅そば屋で朝...
0
スポンサーリンク