声楽

スポンサーリンク
声楽のエッセイ

プロだからこそ、容姿は大切

どんな世界でも、プロは厳しいのです。オペラ歌手世界も例外ではありません。 かつてのオペラ歌手たちは、皆さん、太っていました。「太っていた方が声が良い」とか「舞台...
14
声楽のエッセイ

音程正しく歌えるようになるために必要な事とは…

音程正しく歌うなんて、何も考えずにできる人は大勢います。そういう人からすれば、「何、今日の話題は?」って感じでしょうね。頭に「???」がたくさん浮かぶ事でしょう...
0
声楽のエッセイ

歌は誰でも歌える

歌は誰でも歌えます。これは事実です。もちろん、上手い下手の区別はあるけれど、幼少の頃から実に上手に歌える人もいるし、プロはだしの歌声の人もいます。一方、音痴と呼...
4
発声法のエッセイ

歌はしばらく歌っていないと、声がダメになる

人間は筋肉で出来ていてます。別に筋肉だけで出来上がっているわけじゃないけれど、ひとまず、筋肉で出来ています。筋肉ってやつは、使えば使うほど増強し、使わない時間が...
2
声楽のレッスン&活動記録

神々になったつもりで歌わないと…

声楽のレッスンの続きの続きです。次はイタリア語の歌です。 ここでこれまでなら、ヴェルディの「リゴレット」の「La donna e mobile/女心の歌」を歌う...
2
声楽のレッスン&活動記録

伴奏が三連符ってのは、やはり難しいです

声楽のレッスンの続きです。ハミング練習から発声練習になりました。 発声では、何はともあれ、腹筋大事です。腹筋優先です。 気分的には、歌い始める段階で、50%ほど...
0
声楽のレッスン&活動記録

声はファ~っと出しましょう

声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。今回、私が感じた事は、声になる前の息の大切さです。 私の小学3年生の時の音楽の授業で、先生(音楽専科...
0
声楽のエッセイ

レコ勉の危険性

レコ勉とは「レコード等のプロの音源を聞いて歌を勉強する」ことです。能力の高い人がやれば“耳コピ”ができます。 楽譜の読み書きを重視する教師は、生徒がレコ勉をする...
4
声楽のエッセイ

やむなくマスク歌唱をしてみた

先日、やむをえなくマスク歌唱をせざるをえない機会がありました。 以前にも書きましたが、私、マスク歌唱が嫌いです。嫌いです…と書いても、他人がマスク歌唱をする事に...
0
声楽のレッスン&活動記録

やっぱりA♯は難しい

声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 7番「Ungeduld/苛立ち」の話です。 この曲は、有節歌曲なのです。4番まであるの...
4
声楽のレッスン&活動記録

三連符クイズ!

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回からは新曲で、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 7番「Ungeduld/苛立ち」です。 この曲は、伴...
0
声楽のレッスン&活動記録

息は吐き過ぎない方が、結果が良い

声楽のレッスンに行ってきました。 いつもレッスンは仕事帰りに、妻と待ち合わせをして行ってます。で、今回は職場で想定外のトラブルが発生して、仕事が予定通りに終わら...
0
発声法のエッセイ

どんな声で歌うべきか?

フルートでは、日々の練習で音色を磨く練習をします。具体的にはロングトーン練習なんだけれど、耳をすませて、理想の音色になるように毎日毎日心を込めてフルートを吹きま...
0
声楽のレッスン&活動記録

筋肉の付け方について考える

レッスンの時にY先生と雑談をしながら教えられた事です。 私の欠点は色々あるわけだけれど、目下の課題は“腹筋”です。腹筋の動きが悪いのです。うまく動かせていない…...
2
発声法のエッセイ

“合唱声”に関する私見

ネットを見ていると、いくつかのサイトで“合唱声”という言葉を目にします。これは「合唱をする人に特徴的な歌声」の事を言っていると思うし、実際、合唱で重宝にされる歌...
2
声楽のエッセイ

生まれて始めて“コメダ珈琲”に行ってみた

私は、あの有名な“コメダ珈琲”に行った事がありませんでした。単純に家の近所に無いからです。スタバもドトールも行った事はあるけれど、コメダは無いんです。有名なお店...
0
声楽のエッセイ

昔のオペラ歌手は歌が下手だった?

…なんてタイトルを付けると、お兄様世代の皆さんから集中砲火を浴びそうですが、あえて書いちゃいます。 昔のオペラ歌手は歌が下手だったと思います。昔…と言うのは、私...
4
発声法のエッセイ

バリトンって中声?

男性歌手の場合、テノールは高声であり、バスは低声であります。どれだけ高い声が出せるかがテノールの売りであり、どれだけ低い声を響かせられるかはバスの真骨頂なわけで...
2
声楽のレッスン&活動記録

白痴美を加えてみた

声楽のレッスンの続きです。 まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。ちなみに、この曲は今回で合...
2
声楽のレッスン&活動記録

開いたり被せたり…

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。響きを高くして、息をしっかり吐いて、丸い声でハミングします。実は私、ハミングをしてクチの中で声が響いて...
0
声楽のエッセイ

低い声はどこまで出るのか?

バスとかバリトンとか、いわゆる低音歌手の人たちって、かなり低くて太い声が出ますよね。良い声だなあって思うし、男性歌手としては憧れちゃいますよ。私の声は細いし高い...
2
声楽のエッセイ

声楽のレッスンはオーダーメイド?

楽器のレッスンには定番の教本があります。 例えば、フルートならアルテでしょ? ヴァイオリンはスズキか篠崎でしょ? ピアノは…今の時代は何でしょうか? 私の時代な...
0
声楽のエッセイ

外国語の歌を、しゃべれもしない外国語で歌う事の意味

例えば、日本の会場で、日本人相手に、日本のアマチュア歌手が、ドイツ歌曲をドイツ語で歌う事に、どれだけの意味があるのか、考えてみました。 まず、客席にいる観客にと...
10
声楽のエッセイ

日本人のドイツ語は…偽モンじゃん

英語やイタリア語だって同様だろうけれど、日本人が日本国内で日本人の先生から習ったドイツ語は所詮偽物で、訛りがひどくて聞きづらいか、発音の美しさに特化して意味を取...
2
声楽のレッスン&活動記録

勇気ある撤退をします

声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずはシューベルトの「美しき水車小屋の娘」着 6番「Der Neugierige/知りたがる男」です。 練習に...
0
スポンサーリンク