スポンサーリンク

では、2回目のピアノ合わせです

 そんなわけで、声帯をやっちまって、ノドの調子が全くダメな私でした。
 もう発声練習(という名の声出し)から、ノドがダメです。喋り声には問題がないのですが、歌うと明らかにノイズが乗りますし、声もなんだか出しづらいです。
 心の中で泣いています。
 さて「Amarilli/アマリッリ」です。ノドの調子が良くないので、普段以上に押さえて歌って、何とか曲の最後までたどり着いた…って感じでしょうか? でも、先生的にはそれはやりすぎって思えたようで、抑えるところは抑えていいけれど、もっと声を開放して歌う場面があっても良いのではないかとアドヴァイスをくれました。とにかく、カラダを固めてはダメなのです。声を抑えるところは抑えても、開放するところは開放して、メリハリをつけて歌うのが良いのです。
 確かにカラダは固くなっていたかもしれません。いつもは歌う前に軽くカラダをほぐすのですが、今回はそれすらしてませんでしたからね。カラダをほぐしてから歌うのは大切です。
 で、もう一度歌ってみましたが、ノドの調子が悪い時には、声を開放しても逆効果みたいです。いや、声を開放する事で、ノイズがもっと載る感じです。とにかく今回はダメみたいです。
 次は二重唱です。ちゃんと歌えているところと、うまく出来てないところがあるのは、いつもの事だけれど、結局は歌そのものが不安定で、ダメなところが一定していません。何度か繰り返して歌い直すたびに、良かったところがダメになったり、ダメだったところがちゃんとしていたりと…指導する側的にもやりづらかったみたいです。
 結局のところ、問題は発声なんですね。フレーズの終わりの発声がちゃんとしていると、次のフレーズをきちんと歌えるのですが、フレーズの終わりの発声がヘマると、次のフレーズは出だしからコケちゃうわけです。何事も終わりが肝心ってわけですね。
 とにかく、発声発声発声。発声が肝心なのです。
 少し休憩を入れてから「Quanto e bella/なんと彼女は美しい」です。
 とにかく発声に気を取られすぎて(おまけに、まだプリプリ怒っていたのかもしれません)歌詞を間違えてしまいました。で、歌詞を間違えると、突然、そこから余裕がなくなって、それ以降はボロボロになってしまいました。歌い直しても、また同じところで歌詞を間違えます。
 ダメだな。
 とにかく、今回のピアノ合わせは、ピアノとの合わせと考えるならば、特に問題はなかったのですが、私は自分の声の扱いに苦労をして、音楽的には大失敗だったと言えるでしょう。良かったのは、これが本番ではなかったという事ですね。
 先生曰く、声の調子が悪い時ほど、声を使わないように気をつけて歌う事が大切だし、それまでに積み上げてきた発声の(テクニカルな)スタイルを守るようにしないといけませんって事です。
 はあ、前回の発表会は寝不足で失敗した私です。今回の発表会では、そんなつまらない失敗をしたくないのです。大声を出さないように気をつけて生活しようっと。
追伸 あ、明日は発表会だ。頑張ろうっと。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました