スポンサーリンク

高いHにチャレンジしたい…かも

 声楽のレッスンの続きです。
 発表会後にレッスンで歌う予定のドニゼッティ作曲「ドン・パスクアーレ」の「Com’e gentil/なんという優しさ」の楽譜を先生に渡しました。そのついでに、この曲のカデンツァ…というか、伝統的に改変して歌う箇所の確認をしました。
 この曲は、ほぼほぼ楽譜に書いてある通りに歌います。変えるのは、歌の最後の2つの音符だけです。最後の3つの音符をドニゼッティは、E-E-Eと3つ同じ音程で書きましたが(ちなみに、このEは五線の中の高い方のEです)、これをE-H-Aと音を変えて歌います。もちろん、HもAも五線よりも高いHでありAです。
 そもそも、この曲の最後のフレーズは、オペラの中では、合唱団と一緒に歌います。合唱団の歌うメロディーが“E-E-E”なので、同じフレーズをテノールが歌っていると、合唱の中に埋もれてしまうので、それを嫌った歌手が自分だけ目立つために“E-H-A”とメロディを変えて歌ったのだろうと推測されます。
 なので、合唱団を使わない/使えない私がレッスンで歌う時には、別に“E-H-A”で歌う必要は全くないわけです。むしろ音楽的には作曲家であるドニゼッティが書いたとおり“E-E-E”でも良いのかもしれません。そうでなくても、この曲はメロディの中に普通に高いAのロングトーンが出てきて、歌うのが厄介な曲なのです。別に最後の最後で高いHを出す必要もないのですが…さて、どうしましょうか?
 実際にこの曲をレッスンで歌うまでに考えておけばいいのだけれど…ああ、チャレンジしてみたいなあ。私も立派に馬鹿なテノールなんだよなあ。そこに高音があれば出さずにはいられないタチなんだよね。もっとも、今の私にHが出るかは…無理かもなあ。Aですらやっとこやっとこなんだよね。そこから、カラオケ的に言えば+2も高いHだもの。かなり無理めな話です。
 でも、チャレンジしたい…。
 さて、レッスンに入ります。ハミングは、発声の途中で息の通り道や声の響きを変えないように気をつけながら行いました。
 発声練習は、声を上向きのベクトルで出す事を心がけました。と言うのも、私の癖で、歌い出しは一度下に沈んでから上に飛び出すような発声なのです。
 私なりに解釈するなら、空に向かって飛び立つ時に、一度身をかがめてから飛び立つ仮面ライダースタイルが今の私のやり方であって、それを立ったままの姿勢からいきなり飛び立つアイアンマンスタイルに直さないといけないって話です。つまり、トランポリンアクションではなくワイヤーアクションにしましょうって話です(分かりづらいですか?)。
 でもさあー、歌い出す時って「フンっ!」て溜めるよね。おそらく、それがダメなんだよね。溜めるのではなく、ふわっと離陸する感じがいいんだろうねえ。ああ、難しい。
 発声練習って、同じ音形のフレーズを少しずつ高く移調しながら歌うでしょ? フレーズが高くなるたびに、少しずつノドの奥を開いていく事が必要で、それに合わせて、声も少しずつ薄くしていかないと、息がつまって、ノドにフタがされてしまいます。バランスを考えながら、ノドを開けていき、声を薄くしていくわけだけれど、そのバランスがうまくいかないと、割と早い段階で声が出なくなってしまいます。逆に言えば、うまいバランスで行ければ、かなり高いところまで出るんだろうなあ…。
 薄い声で歌うためには、力みは不要で、ノドに力が入ると途端に声が詰まってしまいます。力を入れずに、しかし息はしっかりと送って声を薄く薄く出していくのって、難しいです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

  1. 如月青 より:

    高い音があれば出さずにいられない
    わかるわかる。h2、出したいです。
    自分の場合、自宅ではわりとお気楽に出ますが、先生の前ではまだ出したことがありません。
    高音はとにかく喉の力を抜いて息をまっすぐに通さなければ、と思うのだけど、音を意識すればするほど上半身に力みが出て、息の通り道を塞ぐのですよね。
    先日ヘルデン テノールが主人公の小説を読んでいたら、ある程度曲を覚えたら、もう歌うときに音楽のことは考えず、頭の中で数学の問題を考えている、とありました。
    実話?確かに曲を歌おうとせず、何かに腹を立てていて、どなる代わりに歌っている時など、驚くほど広い音域が楽に出ていたりします。
    自分が歌おうとせず、身体に音を任せて、というのがコツなんだという気がします。
     

  2. すとん より:

    如月青さん
    >ある程度曲を覚えたら、もう歌うときに音楽のことは考えず、頭の中で数学の問題を考えている
     何となく分かります。高い音って意識していたら、まず出ない。意識しないと案外出ちゃうんだろうなあと思うけれど、意識せずにはいられないのが高い音なわけで、だから難しいんだよね。
     数学の問題ねえ…きっとそんなモノ考えちゃったら、私の場合、歌が止まりそう(笑)。歌う時に音楽ではなく、歌詞を、表現を、演技を考えながら歌えば、うまく行きそうな気もしますが、逆に無駄に力んでしまって、返ってヘマるかもしれません。
     ああ、難しい、難しい。

タイトルとURLをコピーしました