音楽一般

スポンサーリンク
音楽一般

去年[2020年]聞いたCD

毎年アップしているこの記事。今年もアップしちゃいますよ。 さて、きちんと記録を取り始めた2010年からの購入CD枚数を上げてみると…2010年が120枚。201...
0
音楽一般

今年はベートーヴェン・イヤーだったはずなのに…

…なのに、生の第九を全然聞いていない。もちろん、聞く予定も無い。 あれ? おかしいな。毎年暮になると、あっちこっちで第九の演奏会があって、私もいくつか聞いている...
0
音楽一般

私は確実に上達している

歌にせよ、笛にせよ、私は確実に上達していると思います。 もちろん、世間の同好の士と比べて、上手いとか優れているとかは、さすがに思いません。世の中には、常に上には...
0
音楽一般

間違った学習結果や悪い癖を取り除くのは

ひとことで言えば「難しい」です。時間もエネルギーも掛かりますから「難しい」と言うよりも「無理」というべきかもしれません。 私のフルートの先生であるH先生の元には...
2
音楽一般

日本人は同時にたくさんの音がしているのが好き?

クラシック系の歌が好きで、自分でも歌おうと思うと(私もそうだったけれど)合唱団への加入を考えます。いきなり一人で歌おうとは思わないわけだ。 器楽もそうで、楽器を...
0
音楽一般

何のために音楽を学ぶのか?

オトナが趣味で音楽(に限らないけれど)を習っていると、たまに言われることです。「一体、いい年して音楽なんて習って、どうするの?」 さらにこの言葉には(直接言われ...
6
音楽一般

「パヴァロッティ 太陽のテノール」を見てきました

これは早めにレビューしないと劇場から消えてしまいそうなので、急いでアップする事にします。標題のとおり「パヴァロッティ 太陽のテノール」というドキュメンタリー映画...
4
音楽一般

音痴に楽器は無理なのか?

この問題に関して、本来ならば「無理です」と答えるのが正しい答えだと思います。 その理由は、歌はあらゆる楽器の中で一番簡単(で一番難しい)楽器だからです。その一番...
0
音楽一般

ソーシャル・ディスタンスなんて、止めちゃおう!

クラシック系音楽ホールや映画館の話です。 「人と人との距離を、なるべく2mは開けましょう」という、いわゆる“ソーシャル・ディスタンス”ですが、これを音楽ホールや...
4
音楽一般

カラオケはヤバいのか?

最近のコロナ関連のニュースで、ここのところクラスターになっているのが、東京ではホストクラブ、北海道では昼カラだという報道がありました。ホストクラブに関しては、横...
0
音楽一般

学校の音楽の授業は…今後はかなりヤバいかも

アフターコロナの世界は、色々と変わりました。 私が個人的に“激変!”って思っているのは、学校の音楽の授業です。 皆さん、学校の音楽って、どんな感じでしたか? ど...
2
音楽一般

オンラインレッスンには未来がある?

昨日はオンライレッスンの大変さについて書きましたが、物事には両面あるのが常で、オンラインレッスンに大変さがあるのは事実としても、その大変さを乗り越えた先に未来が...
2
音楽一般

緊急事態宣言が解除されましたね

ようやく、緊急事態宣言が全国的に解除されました。ひとまず、めでたい事です。 一応、解除の条件として「直近1週間の新規感染者数の累計が人口10万人当たり0.5人程...
0
音楽一般

合唱団の再開って、とても大切だと思う

本日、いわゆる首都圏は、緊急事態宣言の全面解除がなされた…のではないかなという推測の元に、この記事をアップしています。まあ、実際に解除されようとされなかろうと、...
2
音楽一般

練習場所はどうしていますか?

外出自粛の中、皆さんは音楽の練習をどうされていますか? 私は普段から自宅で行っていますので、全く普段どおりなので、外出自粛の期間であっても、練習場所に不自由は感...
5
音楽一般

貸しホール業は、借りる側の事も考えて欲しい

演奏会をするには、音楽ホール等を借りて行います。これは、プロアマ問わずですね。で、多くの場合、比較的ホール代が安価で設備の整っている公共施設を借りることが多いと...
10
音楽一般

歌も管楽器も禁止?

現在、日本中で学校が休校しています…とは言え、未来永劫休校なわけはなく、いずれは再開をします。 でも、当然、コロナ後の学校では、コロナ以前とは同じ教育活動はでき...
10
音楽一般

日本女性は楽器演奏には無理がある?

身も蓋もない話でごめんなさい。でも私、そう思ってます。 ヴァイオリンとか、ピッコロとか、そもそも小型の高音楽器なら女性でも演奏できると思いますが、チェロとかフル...
4
音楽一般

先生は同声にするべきか?

先生は同性にするべきかと言う問いに、似ていて異なる話です。 これは声楽に限られる話だけれど、先生は自分と同声の方にするべきか、そうでなくても平気かというわけです...
4
音楽一般

先生は同性にするべきか?

習い事の先生は、自分と同性にするべきか。それとも先生なんだから性別なんて関係ないのか、という話です。 原則論で話をするならば、先生は先生であり、生徒は生徒である...
2
音楽一般

練習熱心なほど上達しない理由

フルートであれ声楽であれ、基本的には練習しないと上達しません。だからと言って、毎日毎日熱心に練習しても上達するわけではありません。むしろ、練習熱心な人ほど、下手...
4
音楽一般

練習しなくなりました

最近、自宅での音楽練習をしなくなりました。 まあ、仕事が忙しくなった事と、加齢のせいでしょうか? 疲れやすくなった事と、根性が無くなってきた事など、複合的な要因...
4
音楽一般

目標は人それぞれ

人は目標がないと努力し続けられないものです。 音楽趣味の世界で言えば、発表会とか演奏会とかコンクールとかの、人前で演奏する機会です。どんな音楽教室や団体であって...
2
音楽一般

クラオタとは、カップ麺好きのようなもの?

昔、レコードの事を「音楽の缶詰」と呼んだ方(って、確か、フルトヴェングラーじゃなかったかな?)がいらっしゃいます。もちろん、これは録音された音楽に対する蔑視が含...
0
音楽一般

日本人なのに、なぜ西洋音楽(クラシック音楽)をやるの?

当然の疑問です。西洋音楽だって良い音楽だけれど、日本人なら、まずは日本のクラシック音楽…つまり古典的な音楽…伝統的な邦楽をやるべきじゃないでしょうか? 日本の音...
6
スポンサーリンク