スポンサーリンク

先生は同声にするべきか?

 先生は同性にするべきかと言う問いに、似ていて異なる話です。
 これは声楽に限られる話だけれど、先生は自分と同声の方にするべきか、そうでなくても平気かというわけです。
 自分と同声であるならば、レッスンにおいて、先生のマネが出来ます。学ぶとは真似ぶ事です。ですから、先生のマネができるというのは、とりわけ初歩の学習段階においては、とても大切な事だと考えます。言葉で伝えきれない事柄もマネる事で学ぶ事ができるからです。それに先生が自分と同声ならば、レパートリーの相談だってしやすいものね。
 一方、異声の先生の歌声はマネできません。マネできない故に、先生のおっしゃる事をよくよく自分で考えて行動に移していかないといけません。初歩の学習では、これが案外遠回りになってしまう事があるかもしれませんが、自分で考えて得られた知識や技法は本物ですから、先生のマネをして容易に身につけた技術よりも確実に自分のモノになっていくでしょう。それに先生の仕事は、模範を示す事だけではなく、間違いを指摘し正しい道を示す事の方が大切ですから、別に異声の先生であっても、学習には支障がないと言えば支障がありません。レパートリーに関しては…生徒の側がより深く勉強していくしかないでしょうね。
 私の個人的な感想で言えば、学び始めの頃は、なるべく同声の先生の方が良いでしょう。初歩の段階を抜けたら、次に学ぶ先生は、同声であってもなくても関係なく、しっかりと声を見てくれる先生がいいと思います。ある程度、声が出来上がってきたら、再び同声の先生に学び、同声ならではのテクニックを学び、レパートリーを広げていくのが良い…のではないかと考えています。つまり、自分の上達に合わせて、先生を変えていくのが良いかも…というのが私の結論です。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. ショウ より:

    先生とは関係なくて申し訳ないですが、この動画のパヴァロッティのように歌えたらと思う今日この頃です・・
    https://youtu.be/F4yB1soqVZU
    正面から見るとかなり奥の方から声を出しているように思えるのですが、マネするとフニャフニャな声になってしまいます。
    どうやったら強く出せるのか謎です。

  2. すとん より:

    ショウさん
     私は声楽教師ではないので間違っているのかもしれません。
     私が聞くに、ノドやクチはかなり脱力して楽に歌っていますし、息の強さや速さも巧みにコントロールされています。それでなぜ歌えるのかと言えば、腹筋がしっかり上の方向にも下の方向にも緊張して、きちんと声が支えられているからではないかと思います。
     パヴァロッティはどこかで言ってましたが、心臓がクチから飛び出してしまうのではないかというくらいに腹圧を高めて歌っているんだそうです。腹筋の状態なんて、外から見えなくて分かりづらいのですが、腹筋が入っている声と入っていない声は、明らかに違うわけで、パヴァロッティの声は、しっかり腹筋が入っている声に、私には聞こえます。

  3. ショウ より:

    すとんさん
    パヴァロッティはどこかで言ってましたが、心臓がクチから飛び出してしまうのではないかというくらいに腹圧を高めて歌っているんだそうです。
    →凄いですね!貴重な情報ありがとうございます!
    やすやすと歌っているように見えて、体はかなり使っているんですねー
    とても参考になります!
    ありがとうございます!

  4. すとん より:

    ショウさん
     どういたしまして。

タイトルとURLをコピーしました