スポンサーリンク

カラオケで凹みました

 最近はなかなかカラオケに行けません。理由は「フルートと声楽の練習に時間が取られているので、カラオケで遊ぶ時間がないから」です。

 そうは言っても、たまにはカラオケにも行かないと…と言うわけで、先日、ひさしぶりにカラオケに行ってきました。

 なんかねえ、なかなか歌える曲がなくてねえ…。

 これでも以前は、カラオケには毎週のように行ってたのですが、発声を変えて以来、(カラオケでの)自分の声のコントロールがよく分からなくて、目下のところ、レパートリーを探している最中です。

 以前歌っていた曲は、ほとんど歌えなくなってます。何しろ、音域が驚くほど下がってしまったからです。もう、スピッツも小田和正もゴダイゴも小野正利もさだまさしも井上陽水もサザンも歌えません。仕方ないですね。発声を変えたのですから。でも凹みました。

 歌って楽しい男性歌手の曲が見つからなくて…。かろうじて、沢田研二のいくつかの曲がいいかなあ…って感じです。はあ~って感じです。でも、さすがにジュリーしかないってのは、マズイでしょ。それに古すぎるし(笑)。

 でも「ダーリング」はとってもいい感じなんですよ(はぁと)。特に最後の「ダ~~~リ~ンッ」ってとこは、自分で歌っていても、しびれるほどです。ありゃ、テノール向けの旋律だよな。

 あんまり歌える歌がないので、途中で、いっそ、女性演歌歌手の曲をオクターブ低く歌った方がいいかな?って気がして、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」を歌ってみました。いいかもしれない(笑)。今度カラオケに行ったら「天城越え」にチャレンジしてみるかな。

 どっちにしても、レパートリー発掘のために、たまにはカラオケに行かないとね。

 あと、カラオケって、めっちゃ疲れる。以前はこんなに疲れなかったような気がする。今の発声は全身を使うので、きっとそれが原因で全身疲労に陥るのだと思う。でも、疲れる代わりに、喉は全然痛くもかゆくもないし、声がかれるというような事はないです。それはそれで良いです。

 あ、2時間歌ったら、体重がちょっと減ったよ(爆)。だって、歌って、まちがいなく有酸素運動だもんね。

コメント

  1. 小夜子 より:

    先日保育園のママさんたちと飲んだ後でカラオケに行きました。声が出なくて…泣きました。
    もちろんすとんさんの様に発声を変えたわけじゃないですから、単純に普段使わない高い声がでなくなっていただけです。以前は普通に歌えた音が裏声じゃないと出なくて悲しかった。。。
    かといって練習したりする気は全然無いので、昔好きだったアルフィーの曲なんかを低音で歌っていました(笑)低音レパートリー開拓しなきゃ☆
    あ、そうだ。最近大分気持ちが安定してきたので、ブログを復活しています。お時間があるときにでも覗いていただけたら嬉しいです。

  2. すとん より:

    >小夜子さん

     …豪気だねえ。飲んだ後でカラオケですか? アルコールで声帯が充血していて、声帯が壊れやすい状態なので、歌をやっている人は絶対にやらない危険な状態なのですが…一般的には、声帯が適度に充血していて声が出しやすい状態なんですよ。そこで声が出しづらかったとなると、確かに低音レパートリーを開発すべきだろうと思います。

     発声は筋肉ですから、歌わない時期が長引くと、誰でも声が出づらくなりますが、ちょっと歌い込めば、すぐに回復するので、そんなに心配するようなことではありませんよ。ご安心ください。

  3. 橘深雪 より:

    私も全然カラオケに行かないタイプなので、いつも同じ曲になってしまってます。今の世の中レパートリーを増やさないとダメですよね。
    それにしても、最近の曲はドンドン販売されるので全然ついて行けません(汗)

  4. すとん より:

    >橘さん

     私は単純にオジサンなので、最近の曲についていけません。いい歌もドンドン歌われているのだろうけれど、若い時と違って、アンテナに引っかかってこないんですよ。精神が老化したからなのかな? ヒットチャートを見ても知らないアーティストだらけなので、余計興味が持てなくて…ダメだな。それで古い曲ばかり歌ってます。

     子どもの頃、懐メロにはまるオジサンオバサンを不思議な気持ちで見てましたが、自分がオジサンになると、懐メロにはまる気持ちが痛いほどよく分かるようになりました(笑)。

  5. ディア より:

    アンテナに引っかかりませんよね。
    私もオバサンになってしまったのかも。
    懐メロにはまる気持ちよく分かります。
    こちらに約9年住んでますので、余計に日本の歌がさっぱりです。
    90年代の歌しか分かりません。。。

    ところで歌うと痩せるのですか??
    うちのだんな様はオデブちゃんなので連れて行こうかな~

  6. smilekumi より:

    カラオケは最後にいつ行ったか思い出せないくらいご無沙汰しています。
    昔はよく行ってましたけど、今じゃもうアーチスト名なんだか曲名なんだかもわかんなくて(^^;)
    私の脳内ソングは80年代で止まっています。

  7. すとん より:

    >ディアさん

    >90年代の歌しか分かりません。。。

     お若いですね(遠い目)。私は80年代前半までがせいぜいです。つまり、バブル真っ盛りの時代までです。と言うか、私、バブル世代なのかもしれない!(今頃、自覚)。

     高度成長期に子供時代を過ごし、青年期をバブルで謳歌してた人です。だから、90年代の歌は知らないし、21世紀に入ってからは、全くお手上げ状態です。

    >ところで歌うと痩せるのですか??

     はっきり言っちゃうと歌い方にもよります。普通の外人サンたちのように、開放的に歌うと全身を使うので、かなり皮下脂肪も燃焼すると思いますが、のど自慢タイプの日本人歌唱だと、省エネな歌い方なので、減量効果は薄いです。この二つの見極めは比較的簡単で、歌の最初から最後までうるさいのが外人タイプ、歌っているうちにノドが枯れてくるのが日本人タイプです。

    >うちのだんな様はオデブちゃんなので連れて行こうかな~

     たとえ、のど自慢タイプの歌い方をする人であっても、歌は楽しいですよ。ぜひ、御夫婦で行かれるといいですよ。私もカラオケは妻子連れでいきます。家族で行くと、余計な気を使わなくて済むのでお薦めですよ。

  8. すとん より:

    >smilekumiさん

    >私の脳内ソングは80年代で止まっています。

     見つけた…仲間だな(ふふふ)。

     そうそう、最近の曲って、どっちが曲名で、どっちがアーチスト名なのか分からない人が多くて困ります。それでずっと混乱していたので、かなり昔の話(でもオジサン的には最近の話)ですが、“ポルノ”が“アポロ”でデビューした時です。さすがに今ではどっちがバンド名か分かりますが(笑)。

  9. sakura より:

    カラオケ、もう10年行ってません!
    自分でもちょっとビックリしました。
    学生の頃は飲みに行った後でカラオケっていうのが定番だったんですけど、子供がうまれてからはなかなか行く機会がなくて。
    それにしても最近の曲は早口で何言ってるかさっぱりわかりません(汗)
    昔よく歌っていたのは竹内まりあとか今井美樹なので、今行っても多分同じ曲歌うかな。。。歌えるかどうか?!ですが^^

    それから、リンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
    (今度こそは大丈夫です。パソコン元気に動いておりますので^^;)

  10. すとん より:

    >sakuraさん

     10年なんて、あっと言う間ですよね~。私も最近の日本歌は、何を言っているのか、全く聞き取れません。聴知覚の衰えを激しく感じます。ま、ですから、最近は日本語の歌も“洋楽感覚”で楽しむことにしてます。

     リンクの件はOKです。2~3日したら、こちらからもリンクをするつもりなので、よろしくね。今度は逃げんなよ(笑)。

  11. ダリア より:

    私の知人、友人ってもいいかも、で、とても声のよい美空ひばりさんのものまねが上手な方がいるんです。その方が、本格的に詩吟をはじめられたとたん、師匠から美空ひばりのものまね発声とカラオケを厳しく止められたそうです。お気の毒にぃ、と思いましたが本命の趣味がみつかっちゃったんでは、美空ひばりコピーは捨てるしかないですよねえ。
    どの世界でも、本命さんがあらわれるとキープさんは薄命なんですね。
    では、ここで私のカラオケの十八番「夜明けの歌」行きますっ。聞いてください。メゾソプラノです。
    ♪よぉーあーーけのぉーうたよぉーーー、わたしのぉーーーこころのぉーーー♪

  12. sakura より:

    あはは^^逃げませんよぉ~(笑)
    早速リンクさせていただきました。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

  13. すとん より:

    >ダリアさん

    >師匠から美空ひばりのものまね発声とカラオケを厳しく止められたそうです。

     そりゃあ、そうでしょう、当然ですよ。似たようなケースで、声楽を始めると合唱を禁止されます。つまり、似て非なるものは、基礎固めが終わるまでは、ゴッチャになるからダメですってば。 詩吟と日本歌謡(ま、演歌ですが)と、声楽と合唱。かなり似ていますが、やはり根本的に違う部分がありますから、新しく学ぶ方の基礎がしっかりするまでは、あえて両者を混合させないためにも、分けて学ばないとね。

     「どちらも止めずになんとか両立を…」なんて考えていると、学習速度が遅くなるんですね。そんなものです。

  14. すとん より:

    >sakuraさん

     リンク、サンキュー。sakuraさんのところも近いうちにリンクしますから、ちょっと待っててね~。

タイトルとURLをコピーしました