声楽のエッセイ 声楽って、どれくらい練習するの? 私たちのピアニストさんと話をしていた時に、ふと彼女から「声楽って、どれくらい練習するの? ピアノなんて、一日中練習していても、足りないくらいだけれど、声楽って大... 2012.10.01 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 近所にある、よその声楽教室の発表会を見てきた 最近、よその声楽教室の発表会を見に行くのを、楽しみに感じるようになってきました。やはり狭い井戸の中にいてはいけないわけで、他流試合…は武道じゃないからありえませ... 2012.09.24 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌曲は、作曲者が作曲した原調で歌うべきか、それとも声に合わせて移調して歌うべきか 今回の記事には結論はありません。私にも結論は分かりませんので、思っている事をダラダラと書いてみます。結論を持っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 ... 2012.09.18 10 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ Y門下の発表会を見てきました 私の新しい声楽の先生である、Y先生の門下生たちの発表会が行われたので、見に行きました。 場所は、横浜市内の駅そばのホールでした。実に足の便の良いホールです。足の... 2012.08.24 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 姿見先生とのレッスンについて なぜ今まで利用しなかったのかと、自分自身に問い質したいくらいに、最近では、姿見先生とベッタリな私です。 姿見先生とは、大きなスタンドミラーの事です。 この姿見... 2012.08.10 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 私って、今までずっと、ノド声で歌っていたんだなあ… 声楽の先生を変えた事もありますが、最近の私は、寝ても覚めても、声の事ばかり考えております。まるで“声ヲタク”だね。どうすれば、美しい声で歌えるのか。高い音を出す... 2012.08.09 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽曲66連発の発表会に行ってきました お誘いを受けたので、BEEさんの発表会に行ってきました。 BEEさんが歌われたのは、R.シュトラウスの「僕の頭の上に広げてくれ」と、ドニゼッティの歌劇“アンナ・... 2012.08.07 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ “歌う”ということについて、考えてみた 声楽のレッスンに行ってきました…が、特に何もなかった(笑)です。 と言うのも、レッスンの時間を目一杯使って、先生と打ち合わせをしちゃったからです。 何の打ち合わ... 2012.05.21 7 フルートのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のエッセイ いつまで歌えるのかな?[告知付き] では、本日の記事に入る前に、告知を一つ。すでに左横欄の「お知らせ」にアップされていますが、携帯ユーザーさんは残念ながら、この「お知らせ」を読めないので、主に携帯... 2012.04.23 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ テノールとハイバリトンの間で… 今週の声楽のレッスンは、私はお休みで、妻が代わりに行きましたので、今回は声楽エッセイをお送りします。 一般に楽器は、小さい楽器ほど高い音を出すのが得意で、大きな... 2012.03.27 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ オペラを楽しむ時間 ~恋に落ちる瞬間~ 「ちゃんとブログに書いて宣伝してくれないと~(笑)」とは、コンサート終了後のキング先生のお言葉でした。 実は先日の日曜日、キング先生(テノール)と前原加奈氏(ソ... 2012.02.15 2 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 息の勢いで歌うのは良くない…らしい(汗)[高音の出し方] 今回は声楽のレッスンに行けませんでした。いやあ~、仕事が忙しくってねえ…。私がお休みせざるをえなかったので、今回のレッスンは、先生のご好意で、私の代わりに妻がレ... 2012.02.07 12 声楽のエッセイ声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ ソプラノブスとテノールバカ ソプラノブスとテノールバカ。よく耳にする言葉ですが、今回は、この言葉について考えてみました。例によって、偏見に満々ている記事ですが、たとえご自分が以下の記述に該... 2012.01.20 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その5 さあ、最終日です。このままラストまで突っ走るよぉ。昨日の記事(その4)を読みたい方は、こちらをどうぞ。 [音楽学校(音楽大学含む)編]プロの音楽家養成所…なん... 2012.01.06 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その4 四日目です。昨日の記事はこちらです。 [ちょっとだけお金の話編]資本主義社会に生きている私たちですから。 58)失礼ですが、現在、メインでご使用の楽器は、どの... 2012.01.05 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その3 さて、三日目です。二日目の記事をお見逃しの方は、こちらからご覧ください。 [音楽能力編]正直、才能のある人ってうらやましいです。 43)音感とかリズム感とか... 2012.01.04 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その2 さて、声楽編の二日目です。最初から読みたい人はこちらからどうぞ。 [発表会編]習い事には付き物ですよね。 19)発表会って出演しますか? それともちょっと遠... 2012.01.03 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その1 昨年のお盆の頃、この『音楽レイトスターターさんに100の質問』に、フルートのレイトスターターとして答えた私(その1の記事はこちら)ですが、その時のお約束どおり、... 2012.01.02 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 私の弱点[2011年 声楽編] さて、昨日は『フルート編』だったので、当然、今日は『声楽編』をやりますよ(笑)。 まず私の最大の弱点は『音感が無い事』です。こればかりはどうにもならないです。絶... 2011.12.16 5 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 男には二種類の人間がいる、それは… 女性にもてる男と、もてない男(笑)。 …もそうだけれど、もっと違う話をします(笑)。 それは、喉仏のある男と無い男。 そう、喉仏、アダムズ・アップルとも... 2011.12.07 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 「おはなしオペラ」を聞いてきました 当ブログは一日一記事アップをルールとしていますので、時折、他に優先すべき記事(特にレッスン関係など)があると、後回しになってしまったり、お蔵に入ってしまう記事が... 2011.10.17 10 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 芸術の秋ですね(アマチュアさんの合同発表会に行ってきました) あの暑かった夏も、ようやく遠ざかり、日陰に入れば、空気もひんやりとする秋が、ようやくやってきました。秋と言いますと、皆さんは何を思い浮かべますか? 「読書の秋」... 2011.10.14 10 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 遊びで「ダニーボーイ」を歌ってみたよ[音源付き] ちょっと前の話になりますが、実はプリロゼさんと二人で、キング先生のお宅にお邪魔して“声楽遊び”をしてきました。元々は二人で“フルート遊び”をしましょうって事だっ... 2011.10.03 10 声楽のエッセイ録音音源付き記事
声楽のエッセイ 合唱の声とソロの声 メサイアのミニ本番が終わりました。本番を一つ経験することで、人は多くのことを学び、反省するものです。私も今回の本番で多くの事を学んだつもりです。特に「合唱の歌い... 2011.09.16 4 合唱声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 声種について考えた 声質について…と言っても、プロは色々と事情があるから、横に置いて、ひとまず、合唱団とか趣味の声楽愛好者に於ける“声種”について考えてみました。 声種というのは、... 2011.08.08 4 声楽のエッセイ