声楽のエッセイ ノドが腫れなくなって、うれしい! 我が家には『響声破笛丸(きょうせいはてきがん)』という漢方薬が買いだめされております。なぜ買いだめされているのか…そりゃあ、始終飲んでいたので、すぐに無くなって... 2013.07.16 11 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 以前の門下の演奏会を見に行きました ええと、私が前の門下の演奏会(発表会の事ですが、あそこでは発表会の事を“演奏会”と呼ぶので、そう書きます)を見に行ったからと言って、罵詈雑言の記事を期待されてい... 2013.06.20 6 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 忙しすぎて、歌とフルートを辞めたい… …と、ちょっとだけ思っちゃいました。 まあ、冷静になって、改めて考えると、やっぱり、まだ辞めたくないのですが、でも、仕事が忙しすぎるのはホント。 今年度... 2013.06.17 18 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ いつまで歌えるのか、どこまで歌えるのか これでも私は老人(笑)なので、時折、自分の人生の終わりを見つめちゃったりするわけです。 私はやがて死にます。すぐには死なないまでも、体力は衰えるでしょうし、色々... 2013.05.27 8 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽は…人気がない? カルチャーセンターのような趣味系専修学校の音楽のコースは、人気コースなので、どこの学校も結構賑わっております。 ピアノ教室がないカルチャーセンターなんて、まずあ... 2013.05.23 6 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌が歌えるって、どういう事? 今回の記事は、自分の事は棚に上げて書きたいと思います。 よく「あの人は、歌が歌えていいね」とか「私は歌が全然歌えないんですよ」とか聞きますが、歌が歌える/歌えな... 2013.04.24 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 花見と、千鳥ヶ淵と、BEEさんの発表会 この前の週末、BEEさんの声楽発表会に行ってきました。BEEさんの出番は夕方だったので、午後の早い時間はお花見をして、それからBEEさんのところに行こうと予定を... 2013.03.26 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽なんて、所詮、猿まねじゃねーかー! …といきなり毒づいてしまいましたが、別に悪意はないんですよ。ただ、私、時々、そう思うんですよ。もちろん『声楽なんて』という部分を『世界中の(声楽なんて)』とか『... 2013.03.22 24 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 女性の歌声にも色々あるものですね 私が愛読しているブログの一つに、ヴェルヴェッティーノさんの『ヴェルヴェッティーノのBAROQUE紀行』というブログがあります。そのブログで、先日、女性テノールに... 2013.02.18 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽って、どれくらい練習するの? 私たちのピアニストさんと話をしていた時に、ふと彼女から「声楽って、どれくらい練習するの? ピアノなんて、一日中練習していても、足りないくらいだけれど、声楽って大... 2012.10.01 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 近所にある、よその声楽教室の発表会を見てきた 最近、よその声楽教室の発表会を見に行くのを、楽しみに感じるようになってきました。やはり狭い井戸の中にいてはいけないわけで、他流試合…は武道じゃないからありえませ... 2012.09.24 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌曲は、作曲者が作曲した原調で歌うべきか、それとも声に合わせて移調して歌うべきか 今回の記事には結論はありません。私にも結論は分かりませんので、思っている事をダラダラと書いてみます。結論を持っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 ... 2012.09.18 10 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ Y門下の発表会を見てきました 私の新しい声楽の先生である、Y先生の門下生たちの発表会が行われたので、見に行きました。 場所は、横浜市内の駅そばのホールでした。実に足の便の良いホールです。足の... 2012.08.24 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 姿見先生とのレッスンについて なぜ今まで利用しなかったのかと、自分自身に問い質したいくらいに、最近では、姿見先生とベッタリな私です。 姿見先生とは、大きなスタンドミラーの事です。 この姿見... 2012.08.10 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 私って、今までずっと、ノド声で歌っていたんだなあ… 声楽の先生を変えた事もありますが、最近の私は、寝ても覚めても、声の事ばかり考えております。まるで“声ヲタク”だね。どうすれば、美しい声で歌えるのか。高い音を出す... 2012.08.09 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽曲66連発の発表会に行ってきました お誘いを受けたので、BEEさんの発表会に行ってきました。 BEEさんが歌われたのは、R.シュトラウスの「僕の頭の上に広げてくれ」と、ドニゼッティの歌劇“アンナ・... 2012.08.07 4 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ “歌う”ということについて、考えてみた 声楽のレッスンに行ってきました…が、特に何もなかった(笑)です。 と言うのも、レッスンの時間を目一杯使って、先生と打ち合わせをしちゃったからです。 何の打ち合わ... 2012.05.21 7 フルートのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のエッセイ いつまで歌えるのかな?[告知付き] では、本日の記事に入る前に、告知を一つ。すでに左横欄の「お知らせ」にアップされていますが、携帯ユーザーさんは残念ながら、この「お知らせ」を読めないので、主に携帯... 2012.04.23 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ テノールとハイバリトンの間で… 今週の声楽のレッスンは、私はお休みで、妻が代わりに行きましたので、今回は声楽エッセイをお送りします。 一般に楽器は、小さい楽器ほど高い音を出すのが得意で、大きな... 2012.03.27 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ オペラを楽しむ時間 ~恋に落ちる瞬間~ 「ちゃんとブログに書いて宣伝してくれないと~(笑)」とは、コンサート終了後のキング先生のお言葉でした。 実は先日の日曜日、キング先生(テノール)と前原加奈氏(ソ... 2012.02.15 2 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 息の勢いで歌うのは良くない…らしい(汗)[高音の出し方] 今回は声楽のレッスンに行けませんでした。いやあ~、仕事が忙しくってねえ…。私がお休みせざるをえなかったので、今回のレッスンは、先生のご好意で、私の代わりに妻がレ... 2012.02.07 12 声楽のエッセイ声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ ソプラノブスとテノールバカ ソプラノブスとテノールバカ。よく耳にする言葉ですが、今回は、この言葉について考えてみました。例によって、偏見に満々ている記事ですが、たとえご自分が以下の記述に該... 2012.01.20 12 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その5 さあ、最終日です。このままラストまで突っ走るよぉ。昨日の記事(その4)を読みたい方は、こちらをどうぞ。 [音楽学校(音楽大学含む)編]プロの音楽家養成所…なん... 2012.01.06 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その4 四日目です。昨日の記事はこちらです。 [ちょっとだけお金の話編]資本主義社会に生きている私たちですから。 58)失礼ですが、現在、メインでご使用の楽器は、どの... 2012.01.05 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その3 さて、三日目です。二日目の記事をお見逃しの方は、こちらからご覧ください。 [音楽能力編]正直、才能のある人ってうらやましいです。 43)音感とかリズム感とか... 2012.01.04 0 声楽のエッセイ