スポンサーリンク

息子君はバリトンっぽいです

 声変わりって奴が進行している息子君です。今のところ、まだソプラノで歌っていますが、それもやがては無理となる事でしょう。彼の地声を聞き、成長したカラダを見ていると…どうやら彼は、親に似ずに、バリトンになりそうです。それもやや低めのバリトンに落ち着きそうです。

 これは私の個人的な見解であって、間違っている部分もあると思いますが、大雑把な目安としての、テノールとバリトンの身体的違いってのがあるって私は思ってます。

 例えば、ノドボトケの有無。成熟した男性にはノドボトケがある…と保健体育の時間に習うわけですが、実際のところ、ノドボトケの存在を外見からは確認できない人…と言うか、歌手がおりますが、その大半はテノールです。逆にバス歌手などは、実に巨大なノドボトケを持っているものです。

 また体型的に、パッと見、横のサイズよりも縦のサイズの方が気になる歌手は、たいていバスです。縦のサイズよりも横のサイズの方が気になる歌手は、たいていテノールです。

 また首が長く見えたり細く見える人はバスで、短く見えたり、太く見える人はテノールです。

 ああ、乱暴だな。でも、私はそう思います。もちろん、例外も多々いらっしゃるでしょうが、概ね、こんな感じでしょ?

 それを思うと、息子君は実にバスっぽいんですね。おまけにリアルな声も、かなり低い響きがあるし…でも、オヤジはテノールなので、中間とって、どうやらバリトンになりそうなんですよ。

 まあ、息子君が優秀な人間なら、どのような声種であっても問題ないのです。声はなんであれ、彼は彼にとって一番良い人生を選択していけばいいのですから。

 しかし、彼は歌ぐらいしか取り柄がない人間なんです。まあ、逆に言うなら(親の欲目もありますが)歌なら、かなりイケるんですね。ただし、勉強はほぼダメ。だからと言って、音楽の道へ…と思っても、ピアノがほぼダメ。いやあ、参りました。

 親的には、勉強を頑張ってほしいと思いますよ。その方が彼の人生における選択肢が増えますからね。だから私は彼が音楽の道に進むのは、基本的に大反対。大大大反対。でも、彼は本当に音楽が好きだし、オペラや声楽が好きなので、そっちの道に行きたいと気持ちも分からないではないのです(それでも親としては、全力で阻止するつもりですが:笑)。

 まあ、色々あって、彼が音楽の道に進むとなった時、彼がバリトンであると言うことは、かなり厳しい事になるんですよね。

 これは、とある音楽大学のセンセから聞いた話なので、多少の誇張はあるにせよ、間違いではないと思うのですが…。

 そのとある音楽大学ですが、声楽科の募集定員が、ソプラノ・アルト・テノール・バス、それぞれが各10名ずつだったと想像してください。

 ソプラノは定員10名のところに400名受験して10名合格するんだそうです。うわあ、なんと狭き門なんでしょう。アルトは定員10名のところに200人受験して10名合格します。ソプラノほどではないにせよ、やはりこちらもかなりの狭き門です。バリトンは定員10名のところ、50名受験して10名合格です。ソプラノやアルトから見れば、とても低い倍率のように感じられますが、それでも5倍もあるんですよ。今日び、それってなかなかの高倍率じゃないでしょうか?

 一方テノールは定員10名のところ9名しか応募がなかったので、全員合格しました…なんてオチがつくんです。

 ならば、男子として生まれた以上、歌で音大に行くなら、バリトンよりもテノールで受験した方が音大に合格しやすいって言えるのではないでしょうか? 特に息子君のように、勉強もダメ、ピアノもダメなら、尚更の事です。

 なので、息子君の声がバリトンに落ち着きそうだなって分かった瞬間「こいつの音大進学は、これで無くなったな」と思いました。ピアノもロクに弾けないような奴に、5倍の倍率を勝ち抜く力はないよなあ…。

 蛇足。音大におけるテノールの入学倍率が低いからと言って、テノール歌手がダメって事にならない事は確認しておきます。結局、いくら大学に入るための競争が低いから言っても、その後、修行を積んで一人前のプロになるためには、越えなければならない障害が山のようにあって、それらを乗り越えて始めてプロ歌手になれるわけで、そういう意味では、どんな声種であれ、音大を卒業し、専門教育をきちんと受けて、実績を作ってプロとして活躍している歌手は、みんな素晴らしい歌手だと思います。念のため。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. 椎茸 より:

    やっぱり、テノールって貴重なんですね。
    話はちょっと違うかもですが、合唱団でも、テノールってほんとに少ないですもんね。

    先日、新国でオペラを観て、テノールのすごい声を聴いて実感しましたよ。
    すごいテノールはすごい! と。
    もちろん、声種に貴賎なしですし、それぞれ持って生まれた声を磨くわけですが、
    それにしても、テノールの本当に決まったアクートには、人間離れした素晴らしさを感じます。

    逆に、駄目なときもすごくわかりやすいのですけどね……

  2. すとん より:

    椎茸さん

     本当にテノールって少ないと思います。合唱団などでは、どこもテノールの方は少ないですし、またテノールと名乗っていても、実はその多くは、高い音が得意なバリトンの方ばかりだったりするのが、現実です。

     以前の先生であるキング先生に言わせると「日本男子の多くはテノールだよ」との事です。ではなぜ合唱団などではテノールは人数が少ないのかと尋ねたところ「テノールは難しいからね」のひと言でした。

     今となっては彼の真意は分かりませんが、私が思うに、テノールのノドで歌を歌うのは難しい事なので、テノールの人は歌そのものをあきらめがちって言いたかったのではないかなって思います(違うかな?)。ならば、日本人って(カラオケの普及などを見れば明らかなように)歌が好きな国民なのに、とりわけ男性の実に多くの方が歌う事をあきらめているのは、彼らがテノールであり、だからこそ、歌に難しさを感じているから…ではないでしょうか?

     もっとも、現在の師であるY先生に言わせると「男性のほとんどはバリトンだよ。洋の東西問わず、テノールは希少種なんだよ」との事なんですけれどね。

    >それにしても、テノールの本当に決まったアクートには、人間離れした素晴らしさを感じます。
    >逆に、駄目なときもすごくわかりやすいのですけどね……

     歌手と言うのは、一種のアスリートのようなもので、その見事な歌唱は、本当に人間の限界を越えたスゴさを感じると思います。私が思うに、テノールの歌って、そのアスリート性に加えて、曲芸的な要素もたぶんにあると思います。あたかもサーカスのブランコ乗りのような側面ですね。成功すれば拍手万雷ですが、失敗すれば…それは誰の目にも明らかってわけで、そういう意味で、すごくわかりやすいのがテノールなんだと思います。

タイトルとURLをコピーしました