声楽のレッスン&活動記録 どうせバカなんだから… 声楽のレッスンの続きです。 コンコーネです。最初は5番を階名で歌います。今回言われたのは、イタリア語の階名で歌うことです。つまり「ドレミファソラシド」ではなく“... 2020.12.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 真ん中のスイッチ 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。息をしっかり支える事と、ノドを開く事。この二つができると、響きが高くなります。ハミングを“鼻”歌と... 2020.12.15 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 フェイスガードをしていないオペラの舞台を見に行きたいなあ 声楽のレッスンの続きの続きです。さて「M'appari Tutt'amor/夢のごとく」です。この歌は発声に良いらしいので、未だに歌ってます(別に嫌ではありませ... 2020.12.03 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声は軽やかに…ね 声楽のレッスンの続きです。まだまだ発声練習は続きます。 クチを縦開きにする事が大切です。私は、まだまだ無意識ですが、クチを開こうとすると横に開いてしまうようなの... 2020.12.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 鼻の通りは良いのです 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習です。 常に息を流し続ける事を意識付けるようにしました。しっかりと息を支えて、鼻腔にもたっぷりと息を流し続けま... 2020.12.01 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今が、次のジャンプへ向かって力をためている最中ならば、本当にうれしいことです 声楽のレッスンの続きの続きです。 長い長いコンコーネのレッスンが終わったら、ようやく歌に入ります。歌は、フロトー作曲の「M'appari Tutt'amor/夢... 2020.11.11 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 コンコーネでレベル上げをしています 声楽のレッスンの続きです。コンコーネ3番の次は5番です。 最初はハミングで歌い、次は“LO-O”で歌います。これはフレーズの最初だけ“LO”で歌って、その後の音... 2020.11.10 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 よく分からないけれど、軟口蓋が上がったみたいです 声楽のレッスンに行ってきました。 この日の私は、腰が痛くて、アゴが痛くて…天中殺だったのかな? なんか、あまり良くない状態でした。腰が痛いのは発声に負担がかかる... 2020.11.09 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ドイツ語は読むだけでも苦労しています 声楽のレッスンの続きの続きです。 コンコーネをやっているとレッスン時間が足りなくなります。なので、今回も曲は一曲だけです。どちらをやろうかと選ばせてもらいました... 2020.10.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 響きって何でしょうね? よく分かりません 声楽のレッスンの続きです。 響きを付けようとして、声色を変えて歌うという、小手先の事でごまかそうとしている自分がいます。だって、響きって、今だによく分かっていな... 2020.10.27 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 疲れた状態でレッスンに行くのは、本当に良くない 声楽のレッスンに行ってきました。実はこの日の私はへとへとでした。肉体的に疲れていたというよりも、精神的にヘトヘトになっていました。仕事で(信じられないような)ヘ... 2020.10.26 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 マルキーレンって、なんじゃらほい? 声楽のレッスンの続きの続きです。「M'appari Tutt'amor/夢のごとく」を歌い始めた私です。 “i”の母音の発音が日本語のイのようにクチが横開きにな... 2020.10.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 さて、コンコーネです 声楽のレッスンの続きです。発声練習が終わりました。次はコンコーネ50番です。最初だけ、固定ド階名唱で通して歌いましたが、すぐに返して、今度は細かく(1拍ずつとか... 2020.10.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 歌って、難しい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。ハミングで注意するのは、音程が高かろうが低かろうが、響きを常に鼻より上に置き、必ず鼻を鳴らして歌う... 2020.10.12 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 次回からはコンコーネもやります 声楽のレッスンの続きの続きです。歌の練習に入りました。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の5番「Am Feierabend/仕事を終えた宵の集いで」です。 こ... 2020.10.08 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 やっぱり響きは高くしよう 声楽のレッスンの続きです。 実はフラットシンギングというのは、根の深い問題で、私のような旦那芸のアマチュア歌手ばかりではなく、プロ歌手にも存在する問題です。実際... 2020.10.07 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 音程の改善に着手しました 声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング練習は前回同様に“響きは高く”眉間のあたりに置くように意識して行いました。Y先生曰く「今までは音程の事はある程度、目を... 2020.10.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 変記号は音色も変化させるんだよ ええと、毎週金曜日はフルート関係の記事をアップしていますが、今週は声楽のレッスンの記事がはみ出てしまったので、フルートの関係は1週お休みします(実は今週はフルー... 2020.09.25 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ハミングの響きは眉間のあたりに置くこと 声楽のレッスンの続きです。 実は今回のレッスンは、割と直前にレッスン日が変わりました。変わった理由は、Y先生に演奏の仕事が入ったからです(おめでとうございます!... 2020.09.24 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 次はメンデルスゾーンのようです 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の反省から。とにかく「睡眠不足はいけません」って事です。睡眠不足は歌の天敵であって、風邪をひくよりも始末が悪いんだ... 2020.09.23 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最後のピアノ合わせに行ってきました さて、本日のリアルな私は、発表会に行っています。果たして、きちんと歌うことは出来たのでしょうか? その様子は記事に書いてブログにアップしますが、記事を書くために... 2020.08.30 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声を使い切ってしまったら… 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、お次は、プッチーニ作曲「トゥーランドット」より「Non piangere, Liu!/泣くなリューよ!」です。 この曲も... 2020.08.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 意識的に声を被せて行こう 声楽のレッスンの続きです。 次はトスティ作曲「L'alba separa dalla luce l'ombra/暁は光から」です。 “声を被せて歌う”というテク... 2020.08.27 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 本番直前、最後のレッスンでした 声楽のレッスンに行ってきました。発表会前、最後のレッスンです。 ハミング練習は簡単に。声を鼻の上に載せることを意識するように言われました。 発声練習は、しっかり... 2020.08.26 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最初のピアノ合わせでした 声楽のレッスン…と言うか、ピアノ合わせに行ってきました。 会場はいつもの先生の別宅ではなく、本宅の教室なので、我が家からは遠く、かなり早めに出かけ、教室のそばの... 2020.08.25 0 声楽のレッスン&活動記録