声楽のレッスンの続きの続きです。
さて、お次は、プッチーニ作曲「トゥーランドット」より「Non piangere, Liu!/泣くなリューよ!」です。
この曲も「L’alba separa dalla luce l’ombra/暁は光から」同様に、どこで声を被せて、どこで開いていくかを確認しました。
最高音Bに関しては、この時点でだいぶ声が消耗していましたので、ついつい怒鳴り声で歌ってしまい、結果として声が割れてしまいます。声が割れてしまうのを回避するためにも、極力、脱力した声帯で歌わないといけません。
歌唱テクニック的には「L’alba separa dalla luce l’ombra/暁は光から」と同様、Gを目標とせず、その手前の音をしっかりときちんと発声する事で、その流れの中で自然と楽にBを発声する事が肝心です。多少低めでも良いので、割れていない声で歌い、届いていなければ、そこから「よいしょ!」と持ち上げるくらいの気持ちで歌います。頑張ろう。
最後は二重唱、ドニゼッティ作曲「ランメルモールのルチア」の「Verranno a te sull’aure/そよ風にのって」です。
すでにこの時点で、声を使い切ってしまった私です。これ以上歌うためには、腹筋もノドも全部使って、声を押しながら歌うしかない状況ですが…そんな歌い方で言いわけありません。
先生から、この曲すべて、声を被せて歌うように言われました。声の音色的には良くないけれど、重唱なので、その点は眼をつぶりましょう。それよりも、少しでも楽に発声する事の方が大事です。少しでも楽をしないと、そうでなくても音程の平均が高くて、歌うのが困難な曲なので、曲の最後まで声がもたないのです。
という訳で、全編声を被せて歌ってみました。
…やればできるものですね。と言うか、私、声を被せて歌うのは、実は苦手なんですよ。でも、声を使い切ってしまった現状では、むしろ開けた声で歌うよりも、被せた声で歌う方が、やっぱり楽なんですね。なので、おそらく本番当日も、この曲を歌う頃は、程度の差はあれ、声はだいぶ疲弊しているだろうから、本番も声を被せて歌いましょうって事になりました。
とにかく、声は消耗品です。おまけに年を取って感じるのは、回復力の遅さです。基本的に万事がそうなのですが、声の回復力もだいぶ悪くなっています。なので、いい気になって歌い飛ばすと、本番の舞台で声が無い! なんて事にもなりかねません。
体調管理と声の管理が大切だなあと思いました。
あと、もう一回ピアノ合わせをしたら、次はもう本番です。早いなあ、頑張ろう。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
コメント