スポンサーリンク

今が、次のジャンプへ向かって力をためている最中ならば、本当にうれしいことです

 声楽のレッスンの続きの続きです。
 長い長いコンコーネのレッスンが終わったら、ようやく歌に入ります。歌は、フロトー作曲の「M’appari Tutt’amor/夢のごとく」です。
 この曲は、歌うのに結構苦労します。最後の数小節を除けば、基本的に歌う事自体には苦労がありません。その代わり、徐々に疲労がたまっていき、しんどくなっていくのです。昔なら、途中で声が無くなってしまっていたと思いますが、さすがに最近の私では、この程度の曲で声が無くなる事はありませんが、それにしてもしんどいはしんどいのです。
 それが今日は、嘘のように楽に歌えたのです。これだけしっかり発声とコンコーネをやったおかげなのでしょうね。クチから声がほとばしるかのように、楽にバンバンと歌えちゃいます。自分でもびっくりしちゃうくらいなのです。
 難しい高いAやBも、“LO-O”で軟口蓋を上げていくやり方で歌っていくと、高いAは確実に出せるようだし、高いBも声がひっくり返る事もないし、博打の勝率が上がります(笑:この曲の高いBの発声はとっても難しいと思います)。
 とにかく、声は押しちゃダメです。高い響きで楽に歌います。高音域は、声帯を引っ張るのはもちろんですが、軟口蓋を上に上げる(上アゴを開いていく)事で、歌っていくと、かなり世界が変わっていきます。
 私自身の自覚はあまり無いのだけれど、先生がおっしゃるには、発声面に関して、今の私は階段を一つ登っている最中なんだそうです。この調子で、あと少し前に進むと、また一段高みに登れるようなのです。
 「自分で、分かりますか?」
 困った事に、分かりません(笑)。
 ただ、軽く歌うってのが、勢いの問題ではなく、声の響きの場所の違いだなって分かり始めたところだし、その響きの高い低いって、リアルに頭蓋骨の中のポジショニングの高い低いであるんだなあって思うようになったし、ちょっぴりずつだけれど、歌う時に自然と腹筋が使えるようになってきたなあって感じているし…そういう細かな小さな事が分かってきたり、出来るようになってきたのは事実です。それらの積み重ねで、アマチュア歌手として次のステップへ登っていけるのなら、それはとてもうれしいことです。
 なにであれかんであれ、この歳になっても、まだまだ成長とか上達とかが可能であるなら、それは天にも昇るほどの喜びなんです…ね。
 今が、次のジャンプへ向かって力をためている最中ならば、本当にうれしいことです

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました