スポンサーリンク
フルートのエッセイ

不運なお正月休みでした

お正月休みは、日頃できないフルートの練習をたんまりやるつもりでした。少なくとも、エルステユーブンゲンの25番ぐらいは暗譜してしまおうと思ってました…が、すべてご...
0
音楽一般

歌心ってなんだろうか?

この記事は、楽器演奏に関する記事です。 「良い演奏をするには歌心が必要だ」と良く言われます。あるいは、つまらない演奏に対して「歌心が感じられない演奏だね」とクサ...
0
音楽一般

なぜクラオタは懐古的なのか?

私もクラオタですが、クラオタの友人たちと話していて感じるのは「どうしてこの人たちは、こんなにも古いものが大好きなのか?」です。とにかく、クラオタで、古いもの、昔...
4
歌劇

映画館で、ロイヤル・オペラの「ドン・パスクワーレ」を見てきた

標題の通り、ロイヤル・オペラの「ドン・パスクワーレ」を見てきました。 「ドン・パスクワーレ」はドニゼッティの作品です。音楽は最高なんだけれど、ストーリーは実にク...
0
声楽のエッセイ

歌曲はなぜ移調して歌ってもいいのだろうか?

作曲家は、あれこれ考えて歌曲の作曲をしていると思うのです。調性だってデタラメに決めているわけではないでしょうし、最高音最低音だって、考えた上で、その音域で作曲し...
0
ダイエット&エッセイ

沖縄県って、なんか変だよ

2019年10月31日に、沖縄の首里城が焼失しました。火災原因は今でも不明なんだそうですが、首里城祭の最中であり、火災時にはイベント会社が現地で祭りの準備をして...
0
金魚

ベルと緋ドジョウが星になりました

年末からずっと調子の悪かったベルが、1月4日の朝に、星になっていました。 ベルが我が家にやってきたのは、2016年の9月でした。なんだかんだ言って、3年3ヶ月の...
0
その他

イルミネーションは地元がいちばん

お正月休みは、妻と江ノ島に行きました。イルミネーションを見に行きました。 とは言え、足を怪我していた私です。かなり回復してきたとは言え、長距離を歩いたり、階段を...
0
声楽のレッスン&活動記録

中音は難しい、低音は超難しい。

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に取り掛かりました。まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」より「Wohin?/どこへ?」です。 息の流れを大切にしつつ...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声って難しい

この話はまだ昨年の話ですが…声楽のレッスンに行ってきました。 すでにお休みに入ってからのレッスンでしたので、普段と比べると、格段に歌ったり喋ったりという動作をし...
4
その他

南房総の屋根はまだ青い

昨年末のどん詰まりに、鴨川シーワールドに行ってきました。もちろん目当てはシャチです。いやー、シャチはデカイよ、大きいよ。水しぶきは、信じられないくらいに飛んでき...
0
その他

昨年[2019年]映画館で見た映画 その5

さて、昨日の続きです。36)決算!忠臣蔵 主に会計面に焦点を当てて忠臣蔵を描写したコメディー映画です。案外、真面目に忠臣蔵をやっています。ただし、吉良邸討ち入り...
0
その他

昨年[2019年]映画館で見た映画 その4

さて、昨日の続きです。28)ロケットマン これは掘り出し物です。実に面白くてよく出来たミュージカルです。 おそらく「ボヘミアン・ラプソディー」の二番煎じを狙って...
0
その他

昨年[2019年]映画館で見た映画 その3

さて、昨日の続きです。19)スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム “マーベル・シネマティック・ユニバース”としては、フェーズ3の最後の作品となります。まあシリ...
0
その他

昨年[2019年]映画館で見た映画 その2

さて、昨日の続きです。10)キャプテン・マーベル “キャプテン”と書かれていますが、主人公は女性です。いわゆる“マーベル・シネマティック・ユニバース”の中の作品...
0
その他

昨年[2019年]映画館で見た映画 その1

さて、恒例のお正月連載の“昨年映画館で見た映画”をやります。私の映画鑑賞記録のための記事なのですが、ただ記録するのではつまらないので、私なりの簡単なコメントもつ...
0
その他

今年[2020年]の抱負でございます

あけましておめでとうございます。今年も、私ならびに、この「老犬ブログ」をよろしくお願いいたします。 ちなみに昨年の抱負はこんな感じでした。1)エルステユーブンゲ...
0
その他

今年もお世話になりました[2019年を振り返って]

大晦日でございます。例によって例のごとく、今年一年を私なりに総括していきたいと思います。それにしても総括が長くてごめんね。来年からは3日程度に分けてアップするか...
0
その他

今年[2019年]見たDVD

今回は、毎年書いているDVDの記事です。昨日は、今年購入したCDについて記事を書きましたが、今日はDVDです。ここ数年、毎月1枚ずつオペラのDVDを買おうとして...
0
その他

今年[2019年]聞いたCD

毎年アップしているこの記事。今年もアップしちゃいます。 さて、きちんと記録を取り始めた2010年からの購入CD枚数を上げてみると…2010年が120枚。2011...
0
その他

左足はまだ痛いんです[2019年12月の落ち穂拾い]

足の怪我はだいぶ良くなってきました。足の怪我って単純で、歩かないで寝ている時間が長ければ、それだけで良くなります。起き上がって歩いていると、ほとんど回復しません...
0
その他

湯河原に行ってきました その3 足をくじきました

お宿に戻って、晩ごはんを食べて、お風呂に入って、寝ました。 いやあ、枕が変わると、寝れないですね。若い時から、そんな傾向はあったのですが、年を取ってくると、ます...
0
その他

湯河原に行ってきました その2 歌を聞いた

美術館の喫茶店から聞こえてきたのは、まぎれもないオペラ声でした。店の外から中を覗いてみると、どうやら何かの演奏会のリハーサルをしているようでした。我々が入り口で...
2
その他

湯河原に行ってきました その1 滝を見た

年末になったので、この一年間の溜まった疲れを取り除くためと、女房孝行も兼ねて、湯河原に行ってきました。 ここ数年は年末も忙しい事が多く、地元の温泉(徒歩10分)...
0
音楽一般

プロをナメちゃいけない

歌とかフルートとかに限らず、音楽を趣味としているオジサンたちの中には、明らかにプロをナメている人たちがいます。人として格下と見下している人もいれば(これは明らか...
4
スポンサーリンク